• 締切済み

焼き鳥って、儲かるの?

pop588の回答

  • pop588
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

貸し店舗物件でやるなら家賃次第ではないでしょうか。 あとは、販促の戦略、これが一番カギです。個人の場合の経営手腕の大きな部分です。 あとは、売価設定、簡単に考えて1本いくらにして、一人当たり平均何本頼むのか、その他のサイドオーダーやドリンクとあわせてどれくらいの客単価が見込めるか。 これに一日何人くらいの来客が見込めるか、かけてみると一日の売上が予測されるので、月間営業日数をかけて、平日と土日の売上差を考慮して月の売上を予測してみます。  次に従業員はどうするのか、という店です。アルバイトを雇うのであれば、実際にシフト計画をシュミレーションし、予定人件費を割り出してみるとよいと思います。自分ひとりでやるのなら人件費は0です。  こうして出した、売上から原価+人件費(プライムコストといいます)を引いて水道光熱費3~6%程度でよいと思いますを引いて家賃を引く。  それ以外にかかる費用(広告代、雑費いろいろ)を引いて計算してみると儲かるかどうか出てくると思います。  これらの数字のほとんどは経営者の腕次第で変えられるものなので、結局は経営者次第だと思いますが、飲食店という商売は、大儲けできる商売ではないとは思います。

関連するQ&A

  • 焼き鳥店の変わった・面白い販促、たとえば焼き鳥

    焼き鳥無料とか。 お店教えてください!お願いします。

  • 安い焼き鳥屋さんを教えてください

    お茶の水・本郷周辺で、おいしくて安い焼き鳥屋さんをしっていらっしゃいませんか? よろしくお願いします。

  • なぜ「やきとり」?

    麻雀で一度も上がらなかった人を「やきとり」と言いますよね。それはどんな由来があって「やきとり」なんて名前なんですか? もし知ってる人がいたら教えてください。 ずっと気になってます。  

  • 焼鳥の作り方を教えて下さい

    オーブンレンジを使って焼鳥を作りたいです。 ズホラなので後片付けもラクな方がいいです。 また焼鳥屋さんのようなタレの作り方もあわせてお願いします。

  • やきとりの焼き方

    学校の文化祭でクラスで焼き鳥を焼いて販売することになりました。でも私は焼き鳥を焼いたことがありません。焼き鳥のおいしい焼き方、たれの作り方塗り方を教えてください。インターネットで調べましたがばらばらでよくわかりません。どうかよろしくお願いします。

  • やきとりやについて

    新宿でやきとりだけちょっと食いたいなと思って ガード下の近くのやきとりやにはいったら 「飲み物は?」と聞かれ 次の日に大事な用事があっ て酒はいらなかったのでやきとりを食いたい旨つげる と、飲み物(酒)を頼まないとだめといわれたことが あります。だからでました。 やきとりくいたかったのに(笑) これってふつうですか?

  • 焼き鳥!

    月に一度利用する駅の近くに美味しい焼き鳥屋さんがあり、よく利用しています。 私は定番の「ねぎま」と「砂肝」ばかり食べてますが、「せせり」とか「ぼんぼち」とかいろいろあるようです。いろいろ試したいのですが、食がそれほど太くないので一度に3本くらいしか食べられません。 そこで、焼き鳥通の方にこれはというオススメの一本と、都内で激ウマーなお店がありましたら教えて下さい。 私は西の出のせい?か、上京するまで「にんにくま」なるものを知りませんでしたが、関東では「ねぎま」なみにメジャーなのでしょうか?

  • 焼き鳥の食べ方

    こんばんは。 よろしくお願いします。 みなさんは焼き鳥をどうやって食べますか? ☆ 串から直接食べますか?それとも串から抜いてお箸で食べますか? ☆ 女性が串から直接食べるのは下品ですか? 私は串から直接食べる派ですが、知人宅で焼き鳥をいつも通り 串から直接食べていました。 すると、知人家族は全員串から抜いてお箸で食べていました。 私は自分の食べ方が恥ずかしくなり、その場では串から抜いて お箸で食べましたが、堅苦しく感じて美味しさ半減でした^^;

  • 焼き鳥のお取り寄せについて

    花見の時は、バーべキューをすることにしています。 そこで、おいしい焼き鳥を手軽に焼いて、おいしいタレをつけて、食べたいと思っています。 しかし、スーパーで買ってきた焼き鳥はなんか、満足できません。 焼き鳥のお取り寄せでお勧めってありますか? 塩だけじゃなくて、おいしいタレも同時に頼めると助かるなーと思ってます。 地鶏の焼き鳥なんていいなと思っています。よろしくお願い致します。

  • 焼き鳥を作るのですが…

    焼きとりを作るのですが、 鳥肉とネギを串にさし、ステンレス多層鍋(少量の水で出来るというものです)で 軽く焼いた後、酒を入れて蒸し焼きにし、中まで火がとおたら、 別に作っておいたタレを絡める。 というのが一番作りやすそうです。 が・・・ 酒を入れて蒸し焼き状態にした後、 どれくらいで中まで火が通るものなのか、よくわかりません。 何かアドバイスを頂きたいのですが・・・よろしくお願いします。