• ベストアンサー

人間用の抗生物質は犬にも大丈夫?

幼時の野犬生活が長く、人が触ることを拒否する(怒る)犬を飼っています。医者にもかかれません(また、田舎なので動物病院がたいへん遠い)。けがによる皮膚の炎症を治すために、手持ちのラリキシンとかパセトシン(いずれも250mg錠)を飲ませても大丈夫でしょうか? 塗り薬は上の事情によりつけてあげるのが難しいし、つけてもなめてしまうのでだめです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ouzak
  • ベストアンサー率22% (14/62)
回答No.7

現在、ラリキシン使っています。 皮膚をひっかいて炎症が起きたため、病院で処方してもらいました。 体重30kgで250mg朝晩1.5錠づつです。 10日分(30錠)もらいましたが、良くなってきました。 料金は診察も含めて2100円でしたのでそれほど高いものでは無いようです。 掻かないようにエリザベスカラーを付けています。

_ranco_
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 私も以前、犬にも使うようなことを聞いた記憶が漠然とあります。 専門家が答えてくれるサイトでも、同様の回答をいただきました: http://profile.allabout.co.jp/member/modules/askProfessional/member_qa_detail.php/qid/27136

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.6

役に立たない情報でしょうけど。 ラリキシンとパセトシンって、見ためはオレンジで同じに見えますよね? ラリキシンーセフェム系 パセトシンーペニシリン系 クラビットーニューキノロン系 どれも、うちのワンコの癌の末期に処方されました。(前肢に悪性腫瘍が出来ました。肺とリンパに転移しました。) 同じ病気でも、その日の状態で、獣医は3種類を処方仕分けていました。 1錠180円・・・高すぎですよね。 抗生剤とひとくくりには出来ないのでしょうね。 皮膚の炎症で、どのくらいの悪化状態で、どれだけの量を飲ませていいのか・・・ 体重だけじゃなく病状にっても飲ませる量が違うと思うので、危険ではないですか? NO4さんと同じように述べれば、 体重38kgで、250mgを1回2錠、1日2回でした。1週間に一度通院していましたから、7日分処方され、ずっと何かしらの抗生剤を飲んでいました。 ご事情は、お察しします。 タイトルの答えとしては、私は「ラリキシンとパセトシンの両方を獣医に処方されました」 でも、大丈夫と言い切れる方、居ますでしょうか? 獣医さんであっても、診察してみないと答えられないのではないでしょうか?

_ranco_
質問者

お礼

うーん、やはり、みなさんの「慎重論」を尊重すべきだと私も思います。 先日、保護した子犬4頭のうち3頭が膿皮症(のうひしょう)という細菌性皮膚病になり、それでもらった抗生剤(名前は不明)を、子犬の倍量飲ませています。患部をなめたりかじったりあまりしなくなったので、効いているのだと思います。同じ抗生剤を、もらい続けようと思います。 みなさまの親切なご回答を、心から感謝申し上げます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#102178
noname#102178
回答No.5

No.4です。最近若干記憶力があやしいので、 あくまで参考程度にお聞きくださいね。 うちの犬の体重は24キロ弱。 250mgの錠剤を1回2錠、1日2回、5日間呑ませました。 検索してみたところ、キャバリアのワンちゃんで、 アレルギー性皮膚炎に1日1錠という例がありました。 体重6キロぐらいと想定すれば辻褄が合うようにも思えますが、 なにしろシロウト判断は危険です。 しつこいようですが、あくまで参考ってことでお願いします!

参考URL:
http://yaplog.jp/cavalier_sora/category_1/2
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#102178
noname#102178
回答No.4

先日、前足の指の間にできた切り傷が治りにくかったとき、 ラリキシンの錠剤を処方されました。ですので、 ラリキシン自体は大丈夫だと思うのですが、 分量は言いにくいです。万一間違っていたら大変なので。。。

_ranco_
質問者

お礼

ふむふむ、ビッグニュース! 何ミリグラムの錠剤でしたか? ワンちゃんの体重は何キログラムですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

PS ウチのコは中型の日本犬タイプの雑種で若いときは20キロくらいあったのですが、晩年の闘病中は15キロを切るくらいまで痩せていました。最初は週に1回だった注射も、病気が重くなるにつれ注射の回数がふえて、週に3~4回となり・・・注射をした日には、クラビット1錠を3分の1に割ったモノを、1回だけ使うように指示されていました。 1錠を3分の1に割るのはカッターの先を使って・・・ ( ^^;)・・・けっこうワザが必要で難しかったです。 やがて、ドンドン注射を打つ回数が多くなり・・・1回の量は4分の1で良いと言われました。 飲ませる量とか回数は、やはり・・・獣医さんの判断が欲しいところですが、「やもえない事情」「緊急の場合」には、十分に注意をはらって様子を見てくださいね。

_ranco_
質問者

お礼

クラビットは残念ながら今は手持ちがないです。 犬や猫に噛まれると傷は必ず化膿しますが、近くの外科医が毎回必ずくれるのがクラビットです。これまで、何度も飲みました。傷を切開して膿を絞り出すという、ばっちい仕事をしてくれない(私から見て不満な)外科医ですが、クラビットを数日飲みつつ、毎日包帯とガーゼを交換してもらってると、治りますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

(^^)こんにちは。保護犬のお世話、大変ですね。頭が下がります。 ラリキシンとかパセトシンのことは、わからないのですが。人間用の抗生物質を飲ませても大丈夫な場合が確かにあります。 クラビットという名前の抗生物質です。17才の前愛犬は2年ほど前に「腎臓病」でなくなりましたが、闘病生活を送る際に注射をするコトが多く、その時に感染予防に獣医から処方されたのがクラビットです。 ところが同時期に・・・偶然、私が気管支喘息もちで・・・カゼをひき、人間のお医者さんに処方されたのもまったく同じクラビットでした。 パッケージから何から・・・まったく同じモノでした。獣医さんに確認しましたが・・・カンペキにまったく同じモノです。 お値段は、獣医さんからもらうと、やく1錠500円もします。 人間のお医者さんからもらうと・・・1錠50円もしませんでした。 健康保険証がありますからね。 ( ^^:)スミマセン・・・ここに白状しておきます。私が、カゼをひくたびにクラビットを多めにもらっては、愛犬に横流しして使っていました。 ラリキシンとかパセトシンについては、獣医さんに・・・ ( ^^;)なるたけ優しそうな先生を探して・・・確認を取って使うべきだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

 人の抗生物質は犬にも効果はあると思いますが、許容量はデータがない限り不明です。ですから、与えるべきではない。それで死んだ犬を知ってます。  いくら長く、野犬であっても、必ず矯正できます。犬はそうした動物です。  最初にすべきは・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ニキビの抗生物質

    頬、おでこ、Uラインのニキビがひどくて皮膚科に行ったところ クラビット錠を一週間分処方されました。 とりあえず抗生物質で炎症を抑えましょうということで 塗り薬は処方されませんでした。 しかし、今日で4日目ですが一向に収まらず 新しいニキビ(赤にきび)までもが出来てしまいました。 次に処方されるとしたら、どのようなお薬でしょうか? 抗生物質では、クラビットが一番強いということだったのですが・・。 漢方は以前試したことがあるのですが、あまり改善を実感できませんでした。 皮膚科でホルモンのお薬は処方して頂けるものなのでしょうか?

  • 口内での怪我でもパセトシンを服用するのですか?(VSDです)

    私(30代)は手術の必要がないほどの軽い心室中隔欠損症(VSD)なのですが、今年からパセトシンを服用するように主治医から言われました。服用するのは、 ・歯科治療時→パセトシン250mgを8錠 ・口内の怪我→パセトシン250mgを4錠 なぜ「今年から服用」かというと、新たに行った病院でそう言われただけで、これまで通っていた何軒かの病院では「パセトシンを服用するように」とは一度も言われませんでした。そして30数年間パセトシンを服用せずとも歯科治療でも口内の怪我でも心臓や体調に問題は起こりませんでした。 そこでお聞きしたいのですが、 1.VSDならやはり口内の怪我でもパセトシンは服用したほうがいいですか? 2.口の中をよく噛んでしまうので(出血は数分で納まります)、1ヶ月に1~2回はパセトシン4錠を服用します。この頻度で服用すると耐性菌はできてしまうのでしょうか? 3.もし耐性菌ができてしまったらいざというときにパセトシンが効かなくなると、どうしたらいいのですか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 飼っている犬のアレルギー病気

    飼っている犬は ジャックラッセルテリア で、メス、11歳。 幼い時からずっと元気でした。  3年前から、皮膚の炎症みたいものが出始め、抗生物質薬をあげても 治れない。 近くの あしあと動物病院 の先生は、何のアレルギー かもしれないと診断され、以下の処方でした: セチリジン塩酸塩錠10mg 毎日1錠 プレドニゾロン錠5mg  毎日2錠  有効ですが、薬を止めると再発します。 飲み続いて、2年も経ちました。 そして、セコンドオピニオンを求めて、池袋ハートワン動物病院 にも診察してもらった。 サワシリン錠。効き目がなさそうです。医者数名の動物病院でも。  今は、以下の投与量の半分で、何とかその症状を悪化しないように維持しております。 セチリジン塩酸塩錠10mg 毎日1錠 プレドニゾロン錠5mg  毎日2錠  あしあと動物病院 の先生は、全投与量でも、完全に治すの場合が少ない;このアレルギーは、治れにくい、と言われました。 私自身の経験では、先生の話は正しいかもしれないと感じます。  今は セコンドオピニオン の他の 第三意見  を求めます。 何か奇跡が出るかもしれない。  備考:アレリーフローション15ml、効果薄い。

    • 締切済み
  • 薬について

    中型犬なのですが、口の横にできものができ、 かさぶたができては剥がれを繰り返したので、 病院で、初日に注射を1本打ち、 ラリキシン250mgと、ハイチオール40mgと、名前がわからないのですが、炎症を抑える薬(PH209と刻印してある白い錠剤)を飲ませています。 口の横ということで、舐めるといけないので塗り薬を塗ることもできないそうです。 薬を飲ませて1週間たち、もう1週間続けてくださいとのことでしたが、 薬は長い間継続しても大丈夫なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 皮膚科の塗り薬で、顔が痒いんです…

    昨日、皮膚科に初めて行きました。 初めてということで、ビタミン剤(フラビタン錠10mg・ピドキサール錠20mg・シナール錠200)と塗り薬(ダラシンTゲル1%)のみの治療になりました。 普段通り、洗顔後は肌水をつけて塗り薬を塗ってしばらくすると、顔が痒くなります。 昨夜は痒みでなかなか寝付けませんでしたので、顔にタオルをかぶせて寝ました。 今は、マスクをしています。マスクをすると痒みが感じられなくなるのですが、これは乾燥しているから、痒くなるのでしょうか? お答えいただければ幸いです。

  • 怪我をした犬が動きません(><)

    昨日我が家の犬がどうやってかわからないのですが後ろ足を怪我してしまい血を流していました。 すぐに消毒して包帯を巻いてやり昨日はヨロヨロしながらも歩いてたのですが今朝になって見たらぐったりとしていて呼んでも顔をこちらに向けることすらできなくなっています(><) えさもまったく食べません。病院へ連れて行きたいのですがここは田舎で近くに動物病院がなく、しかも今日は仕事で連れて行けず明日になってしまいます。 今の犬に何をしてやったらいいでしょうか?明日病院に連れて行くまでどうやって看病すればいいでしょうか? すみません、詳しい方教えてください(TT)

    • ベストアンサー
  • 心室中隔欠損症持ちですが気をつけることについて

    私は30代で心室中隔欠損症(軽度)なのですが、先日病院で検査しても特に問題がなく、手術の必要性はないと言われました。日常生活や運動の制限もありません。 ただ、以下の点に注意しなくてはならないと言われました。 ・歯科治療時は必ず抗生剤のパセトシン(250mg)を8錠飲む ・口内に怪我などで出血した場合は同じくパセトシンを4錠飲む ネットでいろいろ調べたのですが、連鎖球菌などの菌が心臓に入ったらすぐに手術しなければならないと書いてありました(主治医にもそう言われました)。 そこで以下の質問があります。 1.30年間、歯科治療や口の中の怪我(よく舌などを噛んでしまいます)でこんなに大量の抗生剤を飲んだことがなく、今になって飲みはじめたのですが、なぜ今までは平気だったのでしょうか? 2.抗生剤を大量に飲みますが、副作用はないですか?いちおう今歯科治療に通っているので治療前に8錠飲んでいますが、特に体調に変化はないです。 3.パセトシンは予防のために飲んでもいいのですか? 4.口の中を噛んだりして出血した場合にパセトシン250mgを4錠飲むのは妥当ですか?主治医も何錠にするか悩んでいました(最初は主治医は8錠と言ったのに私が「8錠もですか!?今まで口内に怪我しても一回も飲んでいなかったのですが」と聞いたら「じゃあ4錠でいい」と言われました)。 5.そもそも心臓に細菌が入るとどのような体調変化があるのですか? 6.今は軽度の症状ですが、今後心臓に変化があるとしたらどのような状況になるのでしょうか? 7.この程度の症状であれば手術は必要ないと思うのですが、予防のために手術する人もいるのですか?心臓切ったりしてけっこう怖いのですが・・・。手術することで寿命が縮まったりしないのでしょうか。 8.この病気を持っていると発病しやすい病気はありますか?たとえば血管に血栓が起こりやすいとか。 すみませんがどうぞよろしくお願いします。

  • アトピーのリバウンドが心配です

    耳鼻科で突発性難聴の疑いがあるため、プレドニン5mgを1日、2日目が16錠3日、4日目が12錠5日、6日目が8錠 7日目が4錠処方されました。 短期投与ですが、私は全身アトピーで毎日塗り薬を使っ てます。 アトピーの私がこれだけステロイドを飲んで一気に止めると皮膚のリバウンドが心配です。 短期間とはいえ、このように大量に飲んで一気にやめて大丈夫でしょうか? リバウンドは覚悟しとかなければ駄目でしょうか?

  • 細菌性腟炎と抗生剤の治療で悩んでいます

    産後2年経ちます、29歳女性です。 膣からの不正出血および痒みで4月20日に産婦人科を受診、おりもの検査したところ、細菌性膣炎になっていました。「大腸菌」「黄色ブドウ球菌」が出てきました。かゆみは半年前ほどからあったのですが、知らずにそのまま過ごしていました。 治療法として、抗生剤(一日3回)と膣錠(1日2回)、膣への塗り薬(自宅で何度でも塗るように)、そして1日おきに医者で膣の洗浄を行っています。 【投薬】 ・ビタミンK1錠 ・ビオスリー配合散 ・ハリゾン錠100mg (→カンジダの薬でしょうか。細菌性腟炎なのになぜ?) ・ラリキシン錠250mg ・エルシド膣錠100mg (→カンジダの薬?) ・ハイセチン膣錠100mg ・クロトリマゾールクリーム軟膏 ・デルモゾールGクリーム軟膏 【処置】膣洗浄(フランセチン・T・パウダー)、殿部創傷処置 細菌性膣炎になった場合、こんなにも抗生剤服用や膣洗浄を行うものなのでしょうか。 膣洗浄の治療はフランセチン・T・パウダーとなっていますが、処置の際先生にはいつも「イソンジンの消毒しますね」と言われます。(実際色は茶色の消毒液です) 治療を初めてもう一ヶ月ですが、正直、抗生剤や膣錠の長期服用が怖いです。膣錠も、普通一日一回では無いのでしょうか?一日二回膣に入れるように言われています。 そして治療を初めて一ヶ月ですが、一度もおりものの再検査も無く、一体いつ治療が終わるのかといった感じです。(私としてはもう膣のかゆみもおりもの異常もないのですが) かかっているお医者さんですが、いつ行ってもほとんど患者がいないので、この医者もしかして良くないのかな?と思ってしまっています・・。 質問ばかりですいませんが、分かる範囲で教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • コリーノーズ用に犬の鼻上カバーを探しています。

    北東北の雪国で3歳になるボーダーコリーですが、此の頃、軽いコリー ノーズに細菌性の炎症が重なり鼻から上方へ6cm程(鼻先からは8cm程)が濃いピンク色となり動物病院で炎症を和らげる塗り薬の処方を受け始めましたが、今後も日常で注意しようと想い、患部となり易い鼻の上のカバーや覆いを探しています。晴天時の外出(運動&遊び)用ですが半外飼いなので常時装着出来ればなお良いのですが、日光を遮れて外れにくいモノは市販されているものでしょうか ? ネットでも探しましたが検索条件も解らず、犬の服しか出て来ませんので、そう言うモノが有りましたら御紹介頂きたいのですが・・・。

    • ベストアンサー