• 締切済み

税務署から求められた資料について

持分1/2であった共有土地を一昨年売りました。 去年、その土地の売却にかかる費用の1/2の領収書を 添付して確定申告を済ませたのですが、 税務署の方から、1/2の領収書とは別に、全体の 費用(うちと持ち分の相手の合計額)がわかる資料を 業者さんからもらうなどして提出してくださいと言われました。 業者さんのうちの1社が、資料をなくしデータ登録してあった PCも先日壊れてないといわれました。 持ち分の相手とは不仲で連絡のとりずらい状況です。 また税務署の方とも、こちらの勘違いや知識の無さのせいで いろいろあり、ぎくしゃくした雰囲気になってしまっています。 資料をなくした業者さんは、その時の日付で 作りましょうかと言ってるんですが、内容に間違えがなければ 過去の日付で作成しても問題ないのでしょうか?

みんなの回答

  • convit764
  • ベストアンサー率18% (142/767)
回答No.1

まあ。推定するに、相手の申告した費用と、あなたの申告した費用に かなりの食い違い(税務署間の情報交換の結果)があり、 再確認なんじゃないでしょうか。 結構やばいですよ。

Sana98
質問者

補足

コメントありがとうございます。 相手の人とは同じ税務署で 支払った額も全く同じなんです。 相続の関係で向こうの人は無税なもので それで疑われているのでしょうか。 業者さんに現在の作成日で、 工事の総額と内容、うちと向こう側の 支払った金額を書いてもらって、 それを提出しようかと思います。

関連するQ&A

  • 土地売却の税務申告

    土地売却の税務申告 共有名義の土地を売却した場合に、各自がそれぞれの持ち分ごとに税務申告するのですか。そうだとした場合に、かかった費用も按分するのですか。

  • 確定申告、不動産売買時の経費の期限

    年金生活者の父個人の確定申告に関して質問です。 平成22年の10月に土地を売却したために今回確定申告をします。 売却した土地には工場があったのですが、それを平成20年11月に取り壊しました。 つまり売却した2年近く前に工場を取り壊したということです。 2年近く経過していますが、この費用は経費として認められるでしょうか。 期限などはないのでしょうか? そして、その取り壊した際に支払った費用の領収書を業者からもらい忘れています。 2年近く前の領収書なんて発行してもらえるのでしょうか? 銀行振り込みで支払ったのですが、後に業者からお礼の手紙をもらっています。 それには振り込み金額や日付などが書かれています。 これでは領収書の代わりにならないでしょうか? お忙しいところ申し訳ないことですが回答をお願いいたします。

  • 共有名義人から家の売却を迫られ困っています

    娘は訴えられ離婚が裁判で決まった。娘の元夫から共有で購入した家の精算売却をせまられている。  東京にあった新築マンション(当時築3年)を売却し、家の新築に協力をした。そして終の棲家と思い引っ越してきたのがつい3年前のことだ。  相手の都合で売却させられるのが許せない。  しかし、買い取ることは資金の都合がつかない。それに、引っ越せと言われ続けられるこの土地にもう安らぎはない。  こちらとしては仕方なく精算に応じようと思っている。  でも想像すると恐ろしくなる。私たち夫婦は70代である。  住んでいる家を売却し、新たな住まいを探し、引っ越しの荷物をまとめ、さらに引っ越し先で荷物をまた広げるなどという作業は耐えられない。  その先、どれぐらい新しい土地で暮らすのだろうかと考えると、生きていたくないと思うくらいだ。  それに比べて、相手は、家の売却のためにすることは判を押すだけ、後は売れるのを待っているだけのことだ。  しかし相手は、持ち分以外は支払わないと言う。  その持ち分もまったく許せない。土地の値段にあらゆる手数料などをすべて加え自分の取り分を多くし共有名義人に無断で登記している。  相手を信頼していたからこそ、すべてをまかせて土地の契約などは立ち会っていなかった。  了解もなく登記された事を詐欺のようなかたちで訴えることはできないのか。  賃貸なら立ち退き料というのがある。なのに資金を出した家に関しては、相手のいいなりに売却し仲介料まで支払わされるなどおかしい。  だが相手は、持ち分で売却しないなら裁判を起こすと言っている。  そうすれば、最終的に競売となり持ち分で売らざる終えないと脅してくる。何も為す術はないのですか?あまりにも、理不尽すぎる。  どうかお知恵をお貸し下さい。

  • 譲渡所得の確定申告と税理士への依頼

    昨年、相続で発生した実家を売却しました。1800万弱で土地として売却しました(家は価値ゼロ)。相続者は3名で自分はその1人で1/4持分(450万弱)です。35年前に親が分譲(土地+家)を購入しました。当時の領収書、不動産売買契約書も残っています。但し、土地+家の合計金額しか分かりません。税務署から来た資料から建物取得費が計算できたので、当時の購入額から計算した建物取得費を引くと土地の取得費が計算上、2000万弱となりました。そうすると、譲渡所得=1800万-(2000万弱+譲渡費用200万)でマイナスとなります。この場合、確定申告は必要だが、支払いは0円になるのでしょうか?税理士に依頼する予定ですが、20万弱と言われましたが妥当な金額でしょうか?そもそもお願いする内容ではないでしょうか?どなたかご教示ください。

  • 共有名義と賃料

    土地の共有名義(親戚)に、駐車場の賃料を持分、割合の固定資産税を引いて支払うとします。将来、この土地を売却すれば、それぞれ持分の収入になりますが、こちらが、共有者の持分を買い取ることになれば、払い続けていた賃料は、どうなるでしょう? 地代とはまた違うような気がして、質問させていただきます。

  • 譲渡所得の申告書が送られてきました。

    同じような質問を捜しましたが、見当たりませんので、 詳しい方がいらっしゃったら教えてください。 私は、共有(母:持分10・兄:持分0・私:持分0の3人名義)で所有していた土地(父から10年前に遺産相続)を、共有者と共に、昨年夏に売却しました。この代金や費用は、全て母が受取・支払しています。 また、兄と私は正社員として、母はパートとして給与所得があります。 先月、兄と私宛てに譲渡所得の申告書(名前や住所が印刷済み)が税務署から届きました。しかし、母には譲渡所得の申告書は届きません。 質問(1):なぜ、母には申告書が届かないのでしょうか?届いていませんが、確定申告は必要ですよね?(税務署の電話相談に尋ねたところ「なぜでしょうねぇ…」と言われて終わりました。) 質問(2):兄と私の持分は0だと言われました。その場合は、確定申告は必要なのでしょうか? 必要な場合は、申告書の譲渡代金や譲渡のための費用などは0円と記載するのでしょうか?

  • 共有不動産の仲介手数料

    一般的な話を教えてください。 共有持分2/3と1/3の2者で共有している物件を売却した場合、 仲介手数料は持分に応じて支払い、それぞれ領収書をもらうのが一般的でしょうか? 2/3の方が一括で支払って、共有者間で精算をしない場合は、 1/3の方が支払うべき分は贈与を受けたと言うことになりますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 不動産購入時のお尋ねについて

    今の20年前に買った建売住宅を手放して、老親の家を建て替えて同居することにしました。現在の家は、新しい家が完成後にゆっくり売ることにして、新築の費用は、私と妻の貯金と親からの非違課税の住宅資金贈与を使用することにしました。そこで、気になったのが、税務署からの不動産取得についてのお尋ねなんですが、HPで調べてみると共有者の持ち分に注意とか、自己資金が多いと贈与を疑われるとか書いてあるので、慎重に対応しなければと思っていたのですが、以前の住宅購入時の資料を整理していたら、そのお尋ねの書き方のサンプルが残っておりました。よく見てみると、本人の持ち分2/3、妻の持ち分1/3となっているのに、本人が幾ら出して、妻が幾ら出したかを区別して書く欄が無く、自己資金幾ら、借入金幾ら、贈与資金幾ら、資産売却幾らひっくるめてを書くようになっておりました。(要するに本人が幾ら出して、妻が幾ら出したのかの区別が無い)あと、それら資金合計を業者に、何回に分けていつ払ったか書くようになっておりました。このお尋ねで何が分かるんでしょうか?最近来るお尋ねは、違う内容なのでしょうか?それとも、税務署によって違うなんていうことがあるのでしょうか?

  • 所有している土地が道路に入っていた

    祖母から父と伯父に共有で相続され、父の持分を生前贈与で、 伯父の持分を一般贈与で私がもらった土地を まとめて第3者に売却することになり、 知り合いの業者さんに測量してもらったところ、所有している土地が 道路の半分くらいまでかかっていることが分かりました。 業者さんの話では、隣の土地は祖母が所有している時に、 ついばいが取られているので、その時に道路が作られたのではないか と言っていました。その頃の事は父も伯父も知りません。 売却先は家を建てるそうなのですが、いずれにしてもこのままという ことにはならないと思うので、道路に必要な分を分筆して 国に贈与か売却という形になるのではないかと言っていました。 このまま第3者に売却はできるらしいのですが、 いままで納めてきた固定資産税や贈与税・不動産取得税の 道路にかかっていた分は泣き寝入りということでしょうか? それとも役所に言えば返してもらえるのでしょうか?

  • 自宅売却について

    自宅を売却しようと考えてます。 土地は自分名義で、建物は母と1/2ずつ共有名義です。 これを売却して新しく購入するのですが、 売却後に建物に関しては母と共有ですので 持分に見合う分の金額を母に支払えば良いのですよね? その時に買い手からお金を受け取るときに 私が一度受け取って、母に持分相当分渡すという流れなのでしょうか? それとも、買い手からお金を受け取るときに それぞれ持分相当分を買い手から受け取る流れなのでしょうか? あと土地と建物の金額はどのように分けられるのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう