• 締切済み

松山油脂の洗濯石鹸取扱店は?(大阪府)

台所用・お風呂用はよくみかけるのですが 洗濯用を取り扱っている店を探し出せません。 どなたがご存知ないですか? 定価以下で買えるところがあればなお嬉しいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#3598
noname#3598
回答No.1

松山油脂ホームページの「Voice」(Q&A)のコーナーで 質問してみられるとどうでしょうか。

参考URL:
http://www.matsuyama.co.jp/index.html
somebody
質問者

お礼

ありがとうございました。 早速質問してみることにしました。 いい返事があるといいなぁ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 洗濯用の廃油石鹸

    現在、廃油石鹸を台所用とお風呂用(これは新しい油で作ってます)利用していますが、洗濯用にもつかえると聞いて試してみたいと思っています。 しかし、溶けにくそうな感じなので、どうやったらいいのでしょうか? ちなみに台所用は、牛乳パックで作った固形タイプを利用しています。

  • 台所用石鹸?洗濯用石鹸?

    石鹸の種類で「台所用」「フキン用」「洗濯用」とか色々あるんですけど 洗濯用粉石けんで食器や髪を洗っては駄目なんですかね? 成分は同じなのになんで分けられてるの?? 洗濯用は洗濯だけしか駄目なんですか? フキン用はフキンしか駄目なんですか? 謎です。

  • 洗濯石鹸について

    ミヨシ 洗濯石鹸 2つ、自宅にあります これを使ってお風呂で普通に身体を洗うために使うことは問題ないかどうか、教えてください 理由 洗濯石鹸のために使う必要性がなくなり、お金もなく、普通の石鹸すら買うのももったいないため質問しました

  • 松山油脂は純石けんじゃないんですか?

    みなさまこんばんは。下の記事「合成界面活性剤を使っていない化粧品」を読んで、とても気になったことがございます。よろしくお願い申し上げます。 私は、松山油脂の無添加石けんを愛用しています。洗顔には、固形の「無添加石けん」、体は「アロエボディーソープ」、シャンプーは「アミノ酸せっけんシャンプー」、リンスも「PHバランスヘアリンス」を現在使っており、さらに、「アミノ酸ヘアトリートメント」の購入も検討していました。 ところが、松山油脂が「無添加にしてはおかしな成分」を使っていることをすこし目にしてしまい、困惑しています。 シャボン玉石けんもいいんですが、やはり液体シャンプー・リンスがないため、使い勝手から、松山油脂を選んでいました。 固形石けんはシャボン玉石けんに変えてもいいんですが、シャンプーとリンスに関しては、液体の松山油脂の方が使いやすいため、やはり松山油脂の製品の成分が気になります。 松山油脂のシャンプー・リンスには、なにか無添加と呼ぶにはふさわしくないような成分が含まれているのですか? また、完全に安全と言えるような液体のせっけんシャンプーとリンスは市販されているのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 石鹸のない時代はどうやって洗濯していましたか?

    石鹸が渡来したのがいつかはわかりません。 石鹸がない時代の洗濯ってどうしていたのでしょうか? 石鹸に替わるものってありますか? またお風呂で体を洗うときもどうしていたのか気になります。 よろしくお願いします。

  • 洗濯石鹸の溶かし方

    子供がアトピー皮膚炎の為、最近洗濯洗剤を純石鹸に変えたのですが、 お風呂の余り湯の温かい湯を使っても満足に溶けてないんです。 水で洗ってみると、まさしく衣類に石鹸が残ってしまってます。 少しの湯で溶かしてみても固まりが残り、それを水の中に入れるって感じで、 もっとよく石鹸が溶け、衣類に残らない仕方があれば教えて下さい。

  • 洗濯石鹸を台所洗剤として使えますか?

    合成洗剤の弊害に関しての本を読みました。石鹸を使ってみようとしています。洗濯用には粉石鹸を使っています。台所用にも石鹸を使いたいと思いますが、洗濯用石鹸は使えるのでしょうか。まただめなら他にいい石鹸のたぐいがあれば教えてください。環境にいいと同時に経済的にも良い物があれば助かります。

  • 石けん洗剤で冬の洗濯

    私は合成洗剤ではない、いわゆる石けんで洗濯しています。 いつもは粉のものを使っているのですが、これから冬。 水道水の温度がとても低くなる季節です。 石けんでの洗濯の場合、ある程度水温が高くないと泡立たないので困っています。 よく、お風呂の残りの水で洗濯すると言いますが、 湯船にお湯をためることが(冬でも)ほとんどないことと、 ためたとしてもお風呂のお湯もすぐ冷めてしまうので困ってしまいます。 洗濯物といっても泥汚れなどではなく、普通に生活していての汚れなのでいっそのこと 何もいれずに水で洗ったほうがいいのかなとも思いますが、 寒いところに住むみなさんはどうされていますか?

  • 石鹸、台所用と洗濯用は違う?(長文です)

    いつもお世話になっています。 身の回りの洗剤を、ほとんど石鹸に移行しようとしています。 自然派食品の店に行きましたら、パックスの一連商品や石鹸商品が揃っていて思わず悩んでしまいました。 他のメーカーで粉石けんが2キロ入り¥600(安い!)でしたので、気になり商品をよく見ると、成分は石鹸(50%、脂肪酸ナトリウム)となっていました。※その場で買って郵送したので、石鹸なのか純石鹸なのか正しくは覚えていないのですが、50%、脂肪酸ナトリウムは確かです。 実はこの商品は、小学校の給食作りで出る廃油を原料にしているそうです。 裏には洗濯の際の使用量が書かれていました。 でも『洗濯専用』とは書かれてはなく、成分を見て普通の石鹸と変わらないと思ったので、台所や掃除全般にも使いたいと思ったのですが、大丈夫かどうかお店の方も分からないそうなので、親切にもメーカーの方に電話して聞いてくださいました。 「皿洗いはちょっと・・・。台所の布巾洗いなら大丈夫」 という回答だったそうです。 そこで、台所専用にはパックス400番台所用液体石けんを同時購入したのですが、成分は純石けん分(23%、脂肪酸カリウム)。 ですが家に帰ってきてから悩みました。 どちらも石鹸に変わりはなく、成分から見て粉石けんの方でも皿洗いは可能だったのではないかと・・・。どう思われますか? 合成の洗剤は、濃度を変えて○○用として多種類販売されていて、利益優先の企業の産物との思いが強く、対して石鹸は1個だけで洗顔洗髪洗濯など、何にでも使えて低コスト、環境にも良いというのが気に入っていたのですが、やはり石鹸でも用途にはその数だけ、専用のものを買うべきなのでしょうか・・・??

  • 洗濯機の設置場所はどちらにすべきでしょうか

    実家を3階建てに建替え、二世帯同居の予定です。 土地が狭く限られているので 1階は親の寝室とお風呂と洗面所 2階は台所と茶の間(LDK) 3階は子世帯の寝室と子供室 という間取りで決まってきています。いま母と私(娘)で迷っているのが洗濯機の設置場所です。 お風呂の残り湯を使いたいお風呂横の1階希望の洗濯LOVEな母と 洗濯物干し&台所からいちいち確認しに階下におりるのは面倒な台所付近2階希望の 私です。 いっそお風呂も2階に案は、スペースと将来(介護)のことを考えると却下でした。 3階建て(しかも限られたスペース)の場合 洗濯機はどちらに設置するほうが良いのかご意見ください。 よろしくお願いします。 ※1階に洗濯物を干すスペースはなく、2階ベランダに干すことになります。

印刷が真っ白になる
このQ&Aのポイント
  • 印刷が真っ白になる問題について相談いたします。
  • お使いの【DCP-J940N-B】で印刷が真っ白になるトラブルが発生しています。
  • ご使用中の【DCP-J940N-B】が印刷時に真っ白な結果が出てしまう問題についてお教えください。
回答を見る

専門家に質問してみよう