• 締切済み

横領

Jxiongの回答

  • Jxiong
  • ベストアンサー率17% (16/94)
回答No.2

アホなこといっちゃだめだよ 死ぬ勇気があったら 死ぬ気で子供の事考えろ! いじょう

life24
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 業務上横領されたら‥

    私の勤める会社で業務上横領の事実を発見しました。 集金してきたお金の一部を横領しているのです。 証拠はあがっています。 さて、皆さんなら、どのような処置をとります?

  • 横領の疑惑がかかっています。

    横領の疑惑がかかっています。 会社で集金担当をしていたのですが集金したことを秘密にし料金を着服したと会社の主張。 領収証の代わりに名刺の裏に領収したとサインしてある物が証拠で集金の為の書類は私が作っていたとの事。 更に会社事務所内の金庫よりお金を盗み着服したとの事。 預かり金と払い出しの領収証の金額が合わないので私の着服との事。 私としては横領の意思などなく、集金の担当は私だけではなく、他の社員数名が関わっていた事。 集金の道具は一つで使い回ししていた事。 3月初めに集金担当から外れ、集金の道具を会社に返したがつり銭など双方確認していない事。 集金の道具を返した中に私は例え何かの手違いで未入金になっていたとしてもその道具の中にお金は入っていたと思っている事。 金庫の鍵は私も持っていたが会社内の複数人が持っていた事。 領収証の管理は毎日行う事は出来ず、経営陣に伝えていた事。 預かり金を持っていく人間が私の他複数いた事。 更に経営陣は領収証もないものに対し金庫から出金を私に命じ、拒否したところ罵倒され脅迫され領収証のないものに対し出金したことが数回ある事。 これらの事を踏まえ横領になりえるのかみなさんに意見、アドバイス頂きたいです。

  • 横領について

    ある特定の現金取引先の集金を営業が会社の領収書で集金を行なっているのですが、そのお金が会社に入金されていません。 営業は事務員に渡したと言っていますが、事務員も貰っていないと言っています。 会社は営業を信じて、お前しかいないだろうと言って女性事務員を追及しています。 このような状態で女性事務員が自白しない場合、女性事務員を横領として立件できるのでしょうか 尚、資料としてあるのは、領収書の控えだけです。 売上伝票も手書きのため会社にはありません。 よろしくお願いします。

  • 横領について

    彼氏が横領しました。これからどうするか教えてください。 水商売の店長 20歳男 数年に渡りお店のお金を500万使い込んでました。 それが 社長にバレて警察に行くか 返済するかで 返済する方を選びました。 その時 念書を書かされたそうです。 バレた時、 社長ともう1人の従業員に暴行を加えられ  頬、鼻の骨折 前歯1本が折れ もう一本は神経損傷で抜きました。 横領した彼が悪いのですが 暴力をするのはと思い 診断書を取りました。 この場合でも 業務上横領で訴えられて 終わりでしょうか? また 示談にした場合500万まるまるの 返済でしょうか?

  • 不正・横領したお金

    主人が勤務していた会社で不正・横領しました。そのお金を家族で使用していました。 勤務先から返済を求められています。このような場合、主人が返済できない場合、家族も支払を求められますか?別に保証人になっていませんが、不正のお金だとわかって使用してしまいました。 主人が、会社側に「妻から9年簡、毎月20万から100万お金を要求され、不正横領をしたと話してしまいました」 私は責任ないですよね。

  • 横領された金はどうなる?

     会社の集金した金をかなり使い込み首をきられた人がいます。とりあえず依願退職というかたちで退職金は一時、会社が預かっておりました。しかしその人は多額の借金があり自己破産するらしく弁護士を立てております。その退職金の行方は裁判官の判断になるのですか?それと横領した金は、貸倒損失で処理可能ですか?そして責任は誰かがとらざるおえないでしょうか

  • 横領額の請求について

    母が会社のお金を横領していたようです。 本人は自殺してしまいました・・・・・ 死亡する前に横領してしまったということは聞かされましたが、詳しい金額や内容は聞かされていません・・・・・ 母の会社から横領額について支払うよう近日中に請求があるようですが、どのように対応したらよろしいでしょうか? 金額的にも少ない金額ではないようです。 横領が事実であれば支払わなければならないと考えています・・・・・ 会社側からきちんと立証したものをもらうべきでしょうか? また、不明金だけの金額で請求された場合、母が横領したことを立証してもらったほうが良いのでしょうか? どなたかアドバイスください。

  • これって横領(犯罪)になるのでしょうか?

    3年前、自治会の会計を担当されたAさんが、自治会費を私用で使用していたことが発覚(通帳記帳で発覚)したのですが、使ったお金は任期が切れるまでに返済はされていたので罪は問われませんでした。これは横領(犯罪)にはならないのでしょうか?本人とそのことに気が付いた方は、返済しているので犯罪ではないと考えて問題として取り上げていなかったようです。そして今年、Aさんは子供会の会計を担当されて、また同じことをされていることが通帳記帳で発覚しました。今回もお金は返済されているので、問題なしとして片づけられるようです。Aさんはお金は返しているので問題ないと考えているようですが、何かすっきりしません。この場合は横領(犯罪)にはならないのでしょうか?何も問題はないのか教えてください。また、もし横領になるのであれば、本来はどのように対処すべきなのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 業務上横領の時効について

    8~9年間で総額約300~500万円程を横領しておりました。それが2年程前に会社に発覚してしまいました。許してはもらったのですが、年2回のボーナスを全額返済にあてて返済していくことになりました。しかし生活がとてもきつい為に自分としてはとりあえず時効を向かえるまで頑張って働いて、退社したいと考えています。そこでお伺いなのですが、今回の件の時効の発生時期は何時になるのでしょうか?最後に横領した時なのか、会社に発覚したときなのか?あと時効をむかえられた場合、横領した総額分の返済がまだ終わってなかった時、まだ返済しなければいけませんか?宜しくお願い致します。ちなみな会社からは退社したら告訴すると言われております。

  • 業務上横領

    親しい友人が会社のお金を横領いたしました。横領金額は1400万円ぐらいだそうです。 友人は家族とも話し合い、全額一括とはいかないまでも少しづつ返済しようと話し合ったみたいです。 会社側は刑事告訴せず穏便に済ませたい様子らしいですが、全額一括返済しないとやはり告訴される可能性は高いでしょうか? 友人は刑事告訴だけは免れたいと思っているようで、会社との間に弁護士等を介入させた方がいいのだろうか?と悩んでいるみたいです。 私は弁護士などを介入させず誠心誠意、会社側と話し合った方がいいと思うんですが、皆様のご意見をお聞かせ下さい。

専門家に質問してみよう