• ベストアンサー

ガソリンスタンド

過去にもガソリンスタンドにて勤めておりましたが、事情により2週間程で辞めてしまいました。 この度他のガソリンスタンドにて面接を受ける事になりましたが、履歴書には正直に書くべきか迷っております。 ハローワークからの紹介なのですが、前回の職種等は相手には公開されてないとの事なのですが、危険物の免状等などから知られる事などはあるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

免許から知られることはありません。

-30s-
質問者

お礼

ありがとうございました。m(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガソリンスタンドと危険物免状について

    例えば危険物取扱者乙4の資格を持っており、セルフのガソリンスタンドの深夜に1人監視員をしているとします。 そして他の乙種や甲種に合格し、免状申請をしました。この時、所持している免状を提出しなければならないので、 手元に免状はありません。 この場合、危険物取扱者に変わりないので、そのままGSの業務に就く事ができるのか。 もしくは、免状を携帯してないので駄目なのか教えてください。

  • ガソリンスタンドでのアルバイト

    こんにちは。 僕は、今、高校生です。ふと最近思いました。僕の空いている時間を有効活用したいと・・・。そこでアルバイトをしようと思いたちました。ちょうどこの前、危険物取扱者乙4種免状を交付されたばかりです。結構勉強したのでただ持っているだけだともったいないと思いますよね?そこで、この免状も合わせて活用しようと思いました。 と、ここからが本題で、ガソリンスタンドのアルバイトをしようと思ったのですが、友達の話によると、はじめにお店の商品を「いらっしゃいませ!」のあとにお客様が「ガソリン満タン」とかいいますよね?そのあとに「オイルいかがですか?」とか「車洗浄剤どうですか?」など、宣伝するそうなんです。しかも、ノルマまでついていて1ヶ月の間に「5本売れ」なんて店長に言われるそうですが本当なんでしょうか? ガソリンスタンド経営者の方や、今ガソリンスタンドで働いている方など、教えてください。

  • セルフのガソリンスタンドにおける携行缶給油について

    質問させていただきます。 当方、セルフサービスのガソリンスタンドで働いているのですが、お客様の中で携行缶への給油を希望される方がたびたび見られます。 セルフサービスのガソリンスタンドではお客様ご自身による携行缶への給油をお断りしているのですが、先日、危険物取扱免状を持っておられるお客様が、自分は免状を持っているのに給油してはだめなのか、との質問をいただきました。 これは可否どちらでしょうか。 ちなみにその時は他のお客様の手前上、免状を持っているかの区別がつかないためご遠慮いただきました。

  • ガソリンスタンドの面接時に…

    昨日、ガソリンスタンドで面接を受けに行ったのですが、面接官は私の髪色を見ながら「うちは茶髪じゃなくて黒髪じゃなきゃあれなんですよー」みたいな事を言われてしまいました。 そして、私は慌ててとっさに「そろそろ黒染めをしようと思っていたので、黒くします!」と言ったんですが…。 やはり、面接で身だしなみを指摘される時点で受かる確立は皆無なのでしょうか。 早めにご回答をしてくれると有難いです。 よろしくお願いいたします。

  • ガソリンスタンドの跡地利用について教えて下さい。

    ガソリンスタンドの跡地を店舗用地として取得する事を考えています。 不動産屋は「既に廃業届けは消防署の方に提出されていて問題ない土地」との説明ですが、地下のガソリンタンクには「中和剤」が入ったままになっており将来的にそれがどうなるのか大変不安です。不動産屋は「あくまで現況での販売なので将来の事は関知しない」と言っています。 実際にガソリンスタンドの跡地利用は多いと思うのですが地下タンクを残したまま使用する場合どのような処理が適切なのでしょうか?(中和剤が残っていても大丈夫なのでしょうか?) また危険性は無いのでしょうか?

  • 履歴書には子どもいること書く?

    保育園の子どもがいます28歳の主婦です。 子どものことを正直に履歴書に書いて送るともちろん落ちます。 ハローワークの人にそのことを話すと、履歴書には書かないで面接で聞かれたら答えればいい、不利なことは言わないとアドバイスされました。 ハローワークの人の言うとおりで大丈夫ですか?

  • 危険物取扱者の免状…

    3年ほど前に危険物取扱者乙4類を受験し合格しました。 そのときに免状の交付手続きもしたはず(記憶が曖昧です…)なんですが家を探しても見つからずどうすればいいか困ってます。 今ガソリンスタンドのバイトをしようかと思ってまして、面接でも履歴書に資格を持っていると書いたら証明するものが必要になりますよね? 受験票はあるんですが、合格通知はないです。 再度、交付してもらうにはどうすればいいでしょうか。 回答お願いします。

  • ガソリンスタンドでの盗難

    先日行きつけの美容室に行き、いつもその前のガソリンスタンドでガソリンを入れ洗車してもらっていましたが、有料道路の1万円のチケットが、無くなっていました。実は去年の年末にも同じ事が有り、その後も何度かその時には、記憶が曖昧だったので、騒ぎ立てませんでしたが、今回はしっかり記憶しており、日にちも立っていなかったので、2日たっていましたが事情を説明に行きました。その店の従業員もそのチケットを覚えていてくれて、無くなっているのを確認してくれました。  朝のことで、私の電話番号を教え、私は警察に介入してもらうと告げその店を後にしました。 このまま何も連絡がなければ、警察に盗難届けを出そうと思いますが、私の管理不行き届きだとは思いますが、何故か腹が立ちます。皆さんはどう思われますか??

  • ガソリンスタンド

    現在スバルVABを所有しています。当方20代男性になります。初めての経験をしたので少しとまどったことがあります。諸事情で行きつけのガソリンスタンド以外で、手洗い洗車とガラスコーティング、車内清掃を頼んだときの話です。事前に予約していきました。その時に、店員の1人(私よりかなり若い人)にお車をピットに移動しますと言われたので鍵を渡しました。ここまでは、よかったのですが、車種と車がMT車であることを伝えると一瞬困ったような顔をして「MT車ですか・・ちょっと・・」と言われたのです。どうやら、他の店員もMT車(他の方も私より若い方でした)を動かすことができないみたいだったので、結局ピットの出入庫を私1人が行いました。質問です。(1)普段スタンドの店員でも永らくMT車を運転してないとお客さんのMT車を動かすのは難しいのでしょうか?(2)何故、店員がMT車の運転を断ったのでしょうか? 私の車が6速の横にバックギアがありリングを引き上げてバックさせるタイプなのですが操作がややこしかったなのでしょうか?(店員に鍵を渡すときにその事は伝えてあります)

  • これはガソリンスタンドの悪質販売ですか?

    昨日の事です。タイヤ交換をガソリンスタンドにやってもらい、その際にエンジンオイルも、古くて交換した方が良いとの事だったので交換を依頼しました。作業も 終わり 精算してたら店員が、『バッテリーも切れそうだから交換した方が良い』と言って検査結果記録を持ってきました(ちなみにエンジンオイルもバッテリーも点検してくれとは言っておらず、向こうが勝手に見てます)。 しかし、バッテリーは先月の旅行前にディーラーで交換したばかりなので、それはおかしいと、店員に言ったら『あっ、じゃあ、検査機械が調子悪かったかな』とモゴモゴするばかり。納得いかず、その検査結果記録をもって、すぐにディーラーに事情話して検査してもらったら、やはり全く問題なし。 これは悪質販売の一つなのでしょうか?それとも、ガソリンスタンド業界ではこうゆう販売方法は常態化してるのでしょうか?それとも、ただの検査機械の故障?放置してたら別の被害者がでちゃうので、この店に何らかのアクションを起こしたいです。 こうゆう場合、どのような行動が効果的でしょうか?皆様のお知恵をおかし下さい。