• ベストアンサー

分電盤の蓋を開き方を教えてください。

会社の寮の部屋のブレーカーを落としたいのですが、分電盤らしき所の蓋の開け方がわかりません。蓋に円形で左右に長方形がはみ出した形のくぼみがあるのですが、どのように開けるのでしょうか?特殊な器具が必要なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TinyPine
  • ベストアンサー率30% (719/2386)
回答No.2

形が分からないけど、溝にドライバーを横にして、(普通の使い方では無く、ドライバーの軸自体をくぼみに入れて)回してあきませんか? 専用のキーが無い時、その様にして開けていた分電盤がありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.5

保安の目的で管理者以外の者が触るのを禁止しているのじゃないですか 管理者に言って開けてもらった方がいいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usagikun2
  • ベストアンサー率28% (52/182)
回答No.4

その形の鍵だと、中に200Vとか高圧が有ったり一般の方にさわられたくない部分かと思います。 スチール蓋で一般の方が開けられ鍵だと縦長で上の方にブッシュする部分がありレバーが出て捻るタイプのはずです。    ブレーカー分電盤は、別に有るのでは有りませんか?  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>円形で左右に長方形がはみ出した形のくぼみがあるのですが… それは専用のハンドルがあります。 建物の管理人から借りるか、電気工事店でお買い求めください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

建物管理者に分電盤のカギを借りてきましょう (タキゲンの200番ではなさそうだ)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 分電盤の単3用?

    余っている分電盤(20Aのブレーカーが3つ付いている) を付けてもらうか、考えているのですが 分電盤の3つのブレーカーをガレージ用の コンセント、ガレージ内電灯、外照明用になるように してもらいたいのですが、 ちょうど3つブレーカー分電盤内にあり ブレーカー2個=110V左右にLNと書いてあり、 1個だけ、単3用、右に110/220Vと書いてあるのですが 単3用とはどういった意味でしょうか?また100V用のコンセントのブレーカーとして利用可能でしょうか? それともこのブレーカだけ変えないといけないのでしょうか? できればこの余っている、分電盤を利用したいので。

  • 分電盤の交換が必要と言われたのですが・・・

    共同アパートのような家で、4人暮らしをしています。 他の部屋の人が自分でエアコンを買ったという話を聞いて、私の部屋にも付けたいと思い、家電量販店に見積もりをお願いしました。 すると「この家の分電盤は60Aで子ブレーカーが6個付いているのですが、エアコンを設置するとなると空いている子ブレーカーが必要になり、現在は全て埋まっているので分電盤の交換が必要です」というようなお話をされました。 金銭的な面で分電盤の交換はきついので(それだけで6万かかるそうです・・)、何か他の方法はないのかと思うのですがご存知の方いらっしゃいませんか? また、「この家電量販店ではこの方法しかやっていないんです」ということだったのですが、分電盤の交換以外の方法を取る場合にはどこにお願いすればよいのでしょうか? 全く知識が無くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 *ちなみに他の部屋には元々エアコン用のコンセントがあったようで(多分以前入居していた方が設置したのだと思います)、参考になりませんでした。ただ、5部屋+台所で子ブレーカーを分けているようなので、現在他の人がエアコン専用で子ブレーカーを使用しているということは無いようです。

  • 照明分電盤についてのご質問です。

    分電盤照明分電盤についてのご質問です。 分電盤内における、あるブレーカ(ELCB)の二次側にスイッチを増設させる工事を考えています。 (ブレーカ二次側に、電磁接触器(MC)を割り込ませて、分電盤以外の場所で『入⇔切』出来るようにしたいと考えています。) その際、対象ブレーカの二次側を解線してMCを割り込ませることになり、当然対象ブレーカを『ON→OFF』とするのですが、MCのため制御電源が必要になり、制御電源側の養生も必要だと考えています。 この分電盤の制御電源を養生のために『ON→OFF』とすると、盤内の全ての負荷(OFFとしたい場所以外のもの)のブレーカがトリップしたりするのでしょうか? もし、盤内全てのブレーカがトリップするようなら、全てのブレーカを事前に『ON→OFF』へと養生する必要があると思いますので。 図面が添付できないので、大変申し訳ないのですが、一般的なご回答で構いませんので、どなたかご教授頂けると助かります。

  • 分電盤の更新について

    建物を所有している会社で管理をしているものです。 築33年経過している建物ですが、分電盤を更新すべきかどうかで 悩んでおります。 同じ会社の電気に詳しい者によりますと、絶縁抵抗値に問題ないから 更新しなくて大丈夫だというのですが、逆に絶縁抵抗値に問題なければ半永久的に更新しなくてよいのでしょうか。 ブレーカはプラスチックのようなものでできてるし、電線類も古いし、埃もたくさんついてます。 ただ、会社に稟議を提出しなくてはいけませんので、分電盤・ブレーカー類を更新するのに合理的な理由がうまく説明できません。 分電盤の更新についてご説明お願いできませんでしょうか。

  • 分電盤について

    現在新築中です。施行前の計画図面では分電盤の各ブレーカーの配置がバラバラでした。オーディオ用の独立回路を3つ必要とすることからも、オーディオ用は一番前に(元電源に近いところに)、他の配置も1階は下段に、2階は上段になるべくきれいに配置したい旨を設計に伝えていました。 しかし、現場を見てみると施行された分電盤は元々の設計図面通りに施行されておりがっかりです。問い合わせてみると分電盤の中を設計しているので無理でしたとのこと。 この施行された現状から配置替えをすることは可能なのでしょうか?せめてオーディオ用3回路のみでも前に移動したいのですが・・・。 そもそも分電盤って普通はきれいに順番に並んでいる物だと思うのですが、内部設計が必要なものなのですか?

  • 分電盤の空きブレーカー

    あるパンフに以下のことが書かれてありました。どういうことを言っているのか分からないので分かりやすくおしえてください。 単相3線式か引き込み線2本の場合は電力会社へ、分電盤の空きブレーカーの確認)アンペアブレーカーと幹線の太さ確認(容量足りない場合は幹線の張替え工事必要と・・・

  • 分電盤から音がしてうるさいんです・・・・

    お世話になってます。 引越しした先の部屋の分電盤は容量を30Aに変更しました。 そのときの点検では異常なかったのですが、電力を使うオイルヒーターを使ったら、 分電盤から「ジー」っという音がしました。 怖かったのですぐ電力会社に確認していただいたのですが、電力を多く使うと音が鳴る事があるとのこと。 確かに、オイルヒーターを切ったり、スイッチを切り替えると音が鳴り止みます。 電力会社の人が「これって実は部品に寄りまして、正直つけてみないとわからないんです。なにしろ、私の自宅も音がなるんですよ・・・・」と言われてしまい、とっても納得してしまいました・・・・ でも、1Rなので分電盤に近いので音がとっても気になります。 今は、プラスチック製のケースで塞いで音を小さくしようとか思っていたのですが、 ブレーカー落ちたとしたらいちいち外さないといけないと思うと大変だし・・・・ この音どうにかなりませんか? または、この音にどう対処しているか教えてください。

  • 増設分電盤の渡りについて

    既存の分電盤にブレーカーの空きがないために増設分電盤を取り付ける場合、渡りの電線はどの程度のものが必要でしょうか。リミッターは40か50アンペアで既存の分電盤のすぐ下につけるので長さは50cm程度です。3芯を考えています。増設は1回路(100Vエアコン)ですが増設分電盤は4回路までとれるようになっています。

  • 分電盤販売

    今度新築のため分電盤を購入したいのですが、 検索エンジンなどで検索しても、よいところが見つかりません。 ちなみに私、電気工事士なのですが会社で取引している 業者で買うよりネットのほうが照明器具は安いので どこかいいところはないか探しています。 ちなみにテンパール社の分電盤です。

  • ホーム分電盤

    ホーム分電盤を取り付けるのですが 電灯回路20回路だと 何アンペアのメインブレーカーが必要ですか また、契約電力のメーターは何アンペアになるのでしょうか 一次ケーブルは何ミリがよいのでしょうか? こまっています。

このQ&Aのポイント
  • 植木鉢が壊され、大切な植物が潰されてしまったトラブルに対する対応方法を考えています。
  • 突然の物音で植木鉢が割れ、ベランダにはバラバラになった植木鉢とボールが落ちていました。
  • 相手はボールの問題にばかり目を向け、植木鉢の壊れたことに対しては無関心でした。私は彼に怒りをぶつけ、土下座までさせましたが、後から悔やんでいます。どうすべきか迷っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう