- 締切済み
分電盤の単3用?
余っている分電盤(20Aのブレーカーが3つ付いている) を付けてもらうか、考えているのですが 分電盤の3つのブレーカーをガレージ用の コンセント、ガレージ内電灯、外照明用になるように してもらいたいのですが、 ちょうど3つブレーカー分電盤内にあり ブレーカー2個=110V左右にLNと書いてあり、 1個だけ、単3用、右に110/220Vと書いてあるのですが 単3用とはどういった意味でしょうか?また100V用のコンセントのブレーカーとして利用可能でしょうか? それともこのブレーカだけ変えないといけないのでしょうか? できればこの余っている、分電盤を利用したいので。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- SphinxTSI
- ベストアンサー率50% (18/36)
質問者様が提示した情報の中で曖昧な部分が、回答のブレを誘っているような気がします。 まず、一般的な家庭用の分電盤の模式です。 http://www.tepco.co.jp/life/custom/q_and_a/setubi/bunden-j.html (東京電力、40A以上は電力会社のアンペアプレーカー無しの場合が多い) 「単三用」は主(元)ブレーカーのみで、あとは2極の「安全プレーカー」(分岐用)です。単三用が大きいのは、多くは漏電遮断、中性線欠相遮断の機能が付いているからだと思います。 また、各安全プレーカーは2極のものを使うのが普通なんでしょうね。 http://www.jema-net.or.jp/Japanese/kaden/200V/download/200V-3_2.pdf 分岐回路に「単三用」安全プレーカーを使うことは、多くの家庭ではコスト的に見て少ないと思います。というのも、接点の数が多いとか、漏電遮断、中性線欠相遮断の機能が付いているタイプはそうでないものより高価ですから、できるだけ少なくしたいのではないかと思います。 そういうわけで、「単三」のプレーカーは分岐回路の位置に組み付けてあるのではなく、漏電遮断、中性線欠相遮断の機能があるプレーカーが主幹(引き込み元)の位置に組み付けてあるのかな、と想像したわけです。 そうではないとすると、現場を余り知らないので想像ですが、分岐回路に単三用プレーカーを使うのは、かなり広い家などで、単三の配線で送り、その先で200Vと100Vの両方を使うようなケースなのかな。
- jin0822
- ベストアンサー率29% (61/208)
補足です。 質問者様の解答を見ましたが、典型的な単三からの、100V回路の、 取り方ですね。このままであれば、100Vの回路として使うことが可能です。 露出コンセントから分岐すると言うのは、どういう事でしょうか? 良くわからないのですが、コンセントを増設すると言うことでしょうか?新しくするコンセントを、既設コンセントの近くにつけるのであれば、わざわざ新しく分電盤から、持ってこなくても、既設コンセントから送りで取れば良いと思います。 あまり電流の多い物を使うのであれば、かなりの電圧降下も考えられますが、照明で使う程度あれば、送りで取る方が良いと思います。
- katokundes
- ベストアンサー率22% (492/2217)
「余っている分電盤(20Aのブレーカーが3つ付いている)」 新品の未使用分電盤で単3用20Aブレーカが3個取り付け済み ブレーカー1個分の空きスペースありで幹線のブレーカーの無い製品ですね。 屋内配線は、配線の長さが長くなったり、別棟の小屋に引く場合に安全のためにブレーカをつけるので、 このような使用法をすると言うことですね。 スイッチがわりのブレーカー使用することですか? 200VのブレーカーにLNの表示が無いのは、200V使用時は接地側電線が無いからです。(両方が電圧側になるので) 100Vのブレーカーは電圧側(対アースでさわると感電する方)に素子がこないと、だめなので、その確認のためです。 単3用は幹線が3線なので、2線100Vで使用の場合、中性線は1本のままで、電圧側2本をまとめてつなぎ、幹線に20Aブレーカー(コンセントが15A回路なので)をつなぎ100Vにつなぎます。 延長をとるコンセントが専用コンセントだとよいですが、線の全長が長いと電圧降下などで、機器が正常に使用できないことがあるので屋内分電盤より引いてくることになると思います。 今回取り付ける分電盤内にブレーカーが3個しかついていないのであれば、幹線(幹線取り付け位置に)漏電ブレーカーの20Aをつけた方がよいでしょう、 屋内分電盤(ブレーカーを20Aを30Aに交換)より引いてくる線を太くしてもらえば30Aの幹線に使用のブレーカも使用可能と思います。
- tosibo-ff
- ベストアンサー率24% (111/456)
ブレーカーの1次側の接続の仕方で100Vでも、200Vでもどちらでも使えるという意味です。200V仕様のエアコンやIH調理器を使うときは200Vで、コンセントや普通の電灯のときは100Vで使うことができます。1次側の結線に注意してください。
ガレージ内電灯と外照明用はブレーカを分ける必要はありません。1コで十分ですよ。合計2コで済みます。 それとも何か分ける理由があるのですか?
- katokundes
- ベストアンサー率22% (492/2217)
http://www.tempearl.co.jp/prod/mccb/mccb003.htm 単3用 110/220V レバーの下に書いてあるのですが、細かくて見えません。 電気工事の時に側面に規格が書いてあるのですが、はずさないと見えなかったりするので、正面に貼って書いてあります。 200Vに切り替えて200Vで使う場合はこのブレーカでないと、正しく動作をしない場合が起きるのと、内線規定によります。
補足
>電気工事の時に側面に規格が書いてあるのですが、はずさないと見えなかったりするので、正面に貼って書いてあります。 側面に書いてあるようで、外さないと見えないようです。
- SphinxTSI
- ベストアンサー率50% (18/36)
ぱっと聞いた感じでは、単3と書いてあるのが電柱からの引き込み用の元ブレーカー、あとの二つが分配用のブレーカーでしょうか。 大した値段ではないので、かなり年数がたった中古品でしたら信頼性を考えて捨てるのが正解ではないかと。 単3のブレーカーを分配用に使っているのは、私は見たことがないです。 印象としてアパートの各室の分電盤とか、工事現場やイベントの仮設で使うような組み合わせですかね。
補足
>かなり年数がたった中古品でしたら信頼性を考えて捨てるのが正解ではないかと。 年数は書いてませんがここ2年くらいの新しいものです。 >単3のブレーカーを分配用に使っているのは、私は見たことがないです。 印象としてアパートの各室の分電盤とか、工事現場やイベントの仮設で使うような組み合わせですかね。 ただ新品の箱に空けた様子もない、ものなので最初からこの状態と 思います。
- my-hobby
- ベストアンサー率21% (659/3045)
単三用は(3本線の両端利用すると200V)200V機器に利用出来る様に100V/200V兼用ブレーカーです故に100Vで利用出来ます。
- katokundes
- ベストアンサー率22% (492/2217)
110V用2P1E2極1素子 L電圧側(ロード) N接地側(ニュートラル) 110/220V2P2E2極2素子 100Vで問題なく使えます、こちらの方が値段が高いです。 素子は過電流で保護動作する素子の数 100V 200V どちらでも使えます。 単3は単相3線式100V 3本線で100V100V200Vの組み合わせが出来ます。
補足
>110V用2P1E2極1素子 L電圧側(ロード) N接地側(ニュートラル) 単3用には、L,Nの表示が無いようです。 >110/220V2P2E2極2素子 100Vで問題なく使えます、こちらの方が値段が高いです。 そうですか、分電盤の余りは、これしかないみたいなので 200Vは使うことがないので100Vが使えれば問題ないです。
- jin0822
- ベストアンサー率29% (61/208)
単3とは、正式に言うと、単相3線式です。 単3は、3本の線があります。 仮に一番左を1、真ん中を2,右を3とします。 2が、中性点、つまりアースとなります。 1と2を使えば、100V回路 2と3でも、100V回路になります。 1と3を使えば、200V回路として、使うことになります。 そのブレーカーは、線を入れるところが何本あるのでしょうか? 2本しか入らない物であれば、100Vとして使うことが可能です。 110/220とあるのは、100V回路、200V回路、 どちらでも、使用可能と言うことです。
補足
>単3とは、正式に言うと、単相3線式です なるほど単相3線式と言うんですね、わかりました。 >そのブレーカーは、線を入れるところが何本あるのでしょうか? 2本しか入らない物であれば、100Vとして使うことが可能です。 ブレーカには、上に2本、下に2本差し込み口があり、通常よく見る ブレーカです。 ただ分電盤の中の構造ですが、 ブレーカーが3つ左(110V)真中(110V)右(110/220V) 1か所だけ、空きスペース(ブレーカーがつくようになっています。) 分電盤、左部の所に、下地に銅版に上下2本のネジが3セット、 左(L赤線)、真ん中(N白線)、右(L黒線)があります。 左(L赤線)が3本、1本目(空きスペース) 2本目(真ん中のL側へ) 3本目(単3用ブレーカーにつなげられるように先に ゴムがしてあり繋がっていません) 真ん中(N白線)4本、各ブレーカーN側へ 1本空きスペースへ 右(L黒線)1本目(右ブレーカー) 2本目( 単3用L側へ) 言葉で説明すると、わかりにくいのですが、これだと3芯の配線を引っ張ってもらわないといけないのでしょうか? 出来れば、露出コンセントからの分岐してもらいたいので・・・
補足
分電盤の単3用のことで聞いているのですが・・・ 1個でいいとか、そういう問題でではないので。