• 締切済み

主婦でも料理が面倒な時がある?

実家暮らしの者ですけど親がたまに夕飯で「手抜きだな」と思うものを作るとがっかりします。食事作りが面倒なことはありますか?

みんなの回答

noname#179287
noname#179287
回答No.7

毎日面倒でしょう。たまには自分が…と思いませんか?1度料理を作って家族に出してみれば、がっかりされたショックが分かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poke1
  • ベストアンサー率51% (242/472)
回答No.6

毎日面倒です(笑)。 手抜きだな、が「たまに」ならいいではありませんか。 お母さんだって「たまに」は休みたいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matfer-2
  • ベストアンサー率52% (269/509)
回答No.5

こんにちは。 わたしも面倒な時があります。 がっかりさせないように、栄養バランスや彩り、新しいメニューに挑戦することにも気をつけて作っていますが、毎日3食のことなので特に『何を作るか』で悩まされます。 どうしてもマンネリになるんですよ・・・ 朝に、夕食のリクエストをしてもらえると、すごくうれしいし、献立で悩むことから解放されるので助かります(^-^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HiYoKoNoK
  • ベストアンサー率30% (119/395)
回答No.4

質問者様はお母様が料理をして当然と考えていらっしゃるのですね。 その考えが甘いと思います。 主婦業は24時間365日お休みがありませんし、給料がでるわけでも誰からほめてもらえるわけでもないですからね。そういう意味では外で働けばその分お金なり何なりで評価される分気持ちがらくだとさえ思います。 ご飯の用意なんて、本当に面倒くさいですよ。 私は仕事もしていますが、夕方になると夕飯と次の日のお弁当で頭がいっぱいです(笑) 専業で主婦をされていてもそれは変わりないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aino02
  • ベストアンサー率7% (1/13)
回答No.3

私の母もですよ。笑 ですが、私はそんな時があって当然だと思っています。 手抜きであれ、作ってくれるのは感謝します☆ たまに私が作ったり、外食したり‥ たまには主婦業に休憩があってもいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 51happy
  • ベストアンサー率21% (82/376)
回答No.2

35歳主婦です。 もちろん「あります!」 実親と同居のため外食やお弁当で簡単に。となかなかいかず、面倒なときは今なら「鍋・チャーハン・カレー・八宝菜・親子丼」などがグルグルとまわります。 おいくつかわかりませんが、たまには自分から「私が作るよ」と家事の分担を言ってみてはどうですか?とてもうれしいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ありますね。一生懸命作っても褒めてもらえるわけではないですし。 主婦は家事して当然って思われてるのでしょうね。 「おいしい!」とか「ありがとう」の一言でもあれば違うかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 手抜き料理について

    確実に手抜きだろうと思える夕飯ってありますか。 そういうときはどう思いますか。

  • 料理が面倒でたまりません

    両親と同居の50代男性です。いま失業中で家事を手伝ったりしています。人間何かの役に立たないとと思うので、とりあえず家事を手伝っていますが、特に食事の支度が面倒でたまりません。何時間かけておいしく調理しても、料理は食べればおしまいでむなしくも感じます。手間暇かけるのがもったいないというか、自分は味にこだわりはないです。家族は趣味もなく、酒もたばこも止めていて、楽しみは食事くらいかあとは思いますが(このために手間暇かけて調理しているようなものです)。自分ひとりのことなら簡単にすませるのですが。 こういうときはどうしたらいいものでしょうか? 料理への考え方を変える、調理を楽しいと考える、ぐらいは思いつきますが、どうしても「楽しい」と考えられません、面倒くさい、時間の無駄と感じていやいやになってしまいます。なにかいい方法はあるでしょうか?アドバイスなどありましたらよろしくお願いいたします。

  • *料理したことないけど・・・*

    実家住まいで親に甘えているため、21になりますが料理をしたことがないです。。。お菓子作りはよくしているのですが、カレー位しか作れません。 なのに、4月から彼が一人暮らしをすることになったので夕食くらい作ってあげたいのですが・・・。 どうしたらいいですか? 親の手伝いをひたすらするしかないでしょうか~?

  • 実家が遠い場合の親の面倒は?実際どうしてる?

    こんにちは。うちは夫婦の実家同士が1000キロ離れています。 今までは真ん中あたりに住んで、そのあと主人の実家に少し住み、理由があって実家を出たのですが、こんどは私の実家にすむことになりました。 私は2人姉妹の姉、主人は2人姉弟の弟(長男)。 お互いの兄弟はお互いの実家から10~20キロくらいのところに結婚して住んでいます。主人の姉はアパート暮らしです。 この場合、もし、先々親が倒れたり病気になったりした場合、どのように面倒を見ればいいのでしょう? 経済面で援助したり?短期間滞在したり?とかでしょうか。でも4歳の子供がいます。 実際実家の遠い方の親の面倒はどのようにやってるのか知りたいです。 よろしくお願いします

  • 生きるのがめんどくさい

    27歳になったばかりの男です 発達障害持ちで障害者雇用で独り暮らししています 携帯の料金や車に関する出費や、食費の一部は親に出してもらっている状態です。 こんな感じで今まで甘やかされて育ったので、これから人生はどんどん大変になると思うと気が重いです。 障害者雇用で大した給料もないのに独り暮らししてるのがおかしいのですが、実家は父親と反りが会わないし消防団とか田舎の嫌な風習がめんどくさいです。 これから色々な費用を自分持ちで払ったり、親の介護やら資産運用やら実家をどうするとかもう何もかもめんどくさいです。 しんだほうがだいぶマシ何でしょうが、死にたくなるほど辛い目にあってはいないのが質が悪いです。 タイトルの通り、生きるのがめんどくさいというのがただしいです。 どうすればいいでしょうか

  • 手抜き料理について

    よく手抜き料理と聞きますが 調べたところチャーハン、もやし炒め、肉を焼いただけ、オムライス、やきそば、パスタ とか見たんですけど、これらって手抜き料理なんですか? ほぼ定番なんですが、家族も あと、これって絶対手抜き!呆れるわ~、 やめてくれ~ と思う手抜き料理、料理パターンとはなんですか? 料理パターンとは 例 一週間肉料理だった、、、、 とかです。 この頃ちゃんと作る夕飯料理ってなんだろう? もしかして、私も手抜き!? と思いはじめたので投稿しました、 文句言う人には自分で作らせればいいという回答はなしで 文句言われた!とかそういう質問ではないので、 ではお願いします

  • 親の面倒・お墓・仏壇

    こんにちは。 兄弟のうち一人が実家を相続する場合、他の者には遺留分等発生しますか? 土地建物の値段の何分の何・・・のような計算ですか? それと、実家を継いだ者が基本的に両親の面倒をみるんですか? (先祖代々のお墓、仏壇も含め) 継ぐ予定の者が、両親の面倒は見ないという発言をしているようです。 それに今までお墓参りや、仏壇に手を合わせに行った事もないようです。 継がなかった者が口を挟むべきではないでしょうか? でもこのままだと、家は貰うが親や御墓は知りませんという事になりかねない気がするんです・・・ 両親、兄弟がみんなで集まった場で話し合うべきですか? 揉めずに話し合えるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 親は誰が面倒を見るべきですか

    初めて質問します。以前に似た質問に批判的な回答ばかりだったので、私が感じている事も世間一般からしたら、ズレているのかと思い質問させて頂きます。 主人は長男で、実家からは離れて暮らしています(高速で3時間以上の場所) 頻繁には行けませんが、盆、正月などの連休には遊びに行って孫の顔を見せに行きますし。 会う回数が少ないので、電話や、贈り物はマメに(母、父の日、誕生日、お中元お歳暮など)私が思う限りの義親への感謝の思いは伝えています。 義親の近くには次男家族がいます。義親は同居しているのと同じ位、次男家族の世話をやきます。子供が小さくて大変だからと、毎日のように買い物をして届けてあげたり、作った物を届けたり、子守りをしてあげたり。 必ず土日は、晩御飯は一緒に食べ、昼間遊ぶ事もあります。これは次男から誘っているようです。 近くの次男達は、今親に世話になっているから、何かあった時に親の面倒を見るのが当然ですよね、でも何かと次男だから関係無いだの、同居はしない、長男がするべき事だと言います。 一度親と、弟一家、妹(独身)で食事をした時に、幼稚園の弟の子供が『お金は全部お爺ちゃんがだすから好きなだけいいんだよ』と私に言った事がありました。確かに遠慮のない食べ方でした。高いものばかり。 あ~こうゆう一家なのだと思って、長男の嫁として親面倒の事を考えるのをやめました。 私達も実家に行くと、お金を出させる義親ではないです、感謝してます。 その時は平等かもしれないけど、普段私は一人で家事育児をしています。 主人は月に3、4回の休み、帰りは11時頃で、私の実家も遠く、近くに親戚もいません。離れているから仕方ないので、文句はありません、煩わしくない良い事も悪い事も少ない、次男の嫁にきたのだと思っています。 だから近くにいる人が、親の面倒見るべきですよね。良い事も嫌な事も多いのが、近くに住む者の運命と思ってます。おかしいですか?

  • めんどくさがりな性格

    私はめんどくさがりです。 遊びに誘われてもめんどくさい…と思い適当な理由で断り、すぐエレベーターで降りてジュースを買うのめんどくさい、たった一分や二分で済む事でもやる気がまったく起きないのです。どうしたらめんどくさがりな性格をアクティブで躍動的な性格にできますか…? 他人が絡むと頑張って働くのですが人が見てないとつい手抜きをしてしまいます(それで私ってダメだなぁと考えるんです)

  • ミールキットは料理ではない

    新婚、フルタイム共働きで子供はいません。 コロナの影響もあり、週末婚状態です。 夫は2人のアパートに。私は実家にいます。 (生活費は半分出してますし、実家でも母に教えてもらいながら簡単な料理はしています) 土日の休日くらいはちゃんと料理を作ってほしいと言われました。 なんとかの素も料理だとは思ってないようです。 週末にまとめて掃除、洗濯物の片付け、ゴミの仕分け、食器等を洗ったり片付けをするのは私です。 夫がする家事は平日の自分の夕飯作りと週一のドラム式洗濯機を回すことです。 (私が週末帰ったら洗濯機に入ったままの洗濯物。そして夫は部屋を散らかします) 私が使っているミールキットはオイシックスさんのもので、 確かに手抜きだと言われればそうだと思います。 使い切れるように考えられた材料、 栄養バランスを考えられたレシピもついていて、 切ったり炒めたり和えたりと簡単な工程です。 ミールキットがなかったら料理できないのはヤバい、 義実家で手伝う時に料理できないと言うのは恥ずかしいと思うと思うよ?と言われました。 スーパーで買ってきた材料を使って料理してほしい、 料理が上手くなりたいという気持ちが見えないと言われました。 ですが、料理だと言わないと言われるとなんだか腹が立ってもう夫の分は作りたくないです。 私はわがままですか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J904Nに対応する子機の選び方について教えてください。
  • MFC-J904Nの子機を新しく購入する際の注意点を教えてください。
  • MFC-J904Nに対応する子機の価格帯について教えてください。
回答を見る