• ベストアンサー

子づくりか?仕事か?離婚か?今後の人生アドバイス下さい。

takas223の回答

  • takas223
  • ベストアンサー率22% (299/1308)
回答No.4

 そうですね、、、  言葉の端々はだんな様のことを思っているように書いていますが、、、  だんな様の心はきっとないがしろにされてますね。  バリバリの仕事をしてきたプライドと、せっかく子作りを目指してやめたのに、、、  という後悔の気持ち、、、  知らず知らずのうちに彼を責めてませんか?  そのあせる気持ちがEDである自分をまた責めているのだと思います。  男は単純ですがプライドの高い生き物なので、変に励まされてもショックを受けますし、何事もなかったように生活されるのもまたつらいものです。  その話題に触れないっていうのが一番つらいのではないかと、、、  なので、あなたが仕事をしたいといったときに、彼はあなたの気持ちがわからずにあなたから見捨てられたという思いが、拒絶させたんじゃないですかね?  生きがいという考えの中で子供という存在がどんなに大事かというのは確かにあります。  子は鎹っていうくらいですから、、、、  あなたも涙が出るほど、子供がほしいのなら、負けずにがんばってほしいなぁ、って思います。  あなたのご病気がどんな病気かはわかりませんが、可能性がある限り、治療も含めて目をそらさずがんばることだけでも何かだんな様に精神的な効果が出てくるような気がするのですがいかがですか?  あなたは、今、後悔の念と子供のいる未来の自分を重ねて引っ張られているんですよね。  ただ、バリバリ仕事されていたあなたが決心をして仕事をやめられたのです。  それは、やはり逆戻りせず前に進むという方法がいちばんなのかな?問い浮きがします。  社会の貢献だってたくさんの方法があります。   ボランティアだってたくさんありますよね。(金銭的に余裕があればこそですが、、、)  あなたの会社人生がほかに役立つことだってあると思うんです。  社会の厳しさに耐えてきた力があるのならきっと大丈夫ですよ。  ぜひ、もう一回今後のことを含めてしっかりとお話して、不妊治療も含めて、ぜひ新しい幸せを勝ち取っていただきたいです。  

kinako19
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 プライドとそれに対するエゴというか、そういうものも確かにありました。全体的に後ろ向きだってことも気づきました。 自分が決めたことなのに、潜在意識の中にはだんなのせいにしていたかも・・・。しらずしらずの内にだんなに対して自分の不満を押し付けちゃったかな?と反省します。 ご回答者みなさまの意見を読んで、自分の凝り固まった感情が あらわになった気がして。 ですので大変感謝いたしております。 温かいお言葉、ありがとうございました。 前向きに思いやりの心を持って、きちんとだんなと話し合ったりしてみます。

関連するQ&A

  • 子作りについて離婚も考えています

    長い質問ですみません。 私は、結婚してもうすぐ4年になる27歳です。旦那は29歳です。 23歳で結婚した私は、早く結婚して早く子供が欲しいと私は思っていました。 結婚してすぐ旦那の不倫等いざこざがあり、付き合っている時は週に1回はHをしていましたが、結婚してから全然ありません。 今まで何度も早く子供が欲しい、夫婦生活が無いのは・・と言っているのですが、ほかの夫婦がどうであれうちは関係ないと言われ、結婚してから一度Hしたときも子供はまだ作る気ないからとハッキリ言われました。 昨晩またベットの中で泣いてしまい、どれだけ私が訴えても、子供はまだいらない。と言います。 女には産み時というか出産適齢期ってあると思うんです。 好きな人の子供が早く欲しいと願うのはおかしいことなんでしょうか? 友人はどんどん結婚し、子供を作り、会社を辞めていきます。その穴を埋めるのは産めない私です。 出産を機に退職したいと思っていたのにと話しても、旦那はそんなに嫌なら仕事をすぐに辞めたらと簡単に言います。 働けるうちは働きたいとも思うんです。(つらいけど・・) 子供について聞かれるのが嫌で友達とも連絡をとらなくなりました。 親にも遠まわしに子供はまだ?と聞かれます。 こんなに意見が合わないなら離婚も考えてます・・と旦那に切り出しましたが、そんなことで離婚なの?と言われました。 私にとってはそんなことじゃなく、重要な悩みです。 もうどうしたらいいのか、どうやってこの話しを進めていけばいいか分かりません。 皆さん教えてください。離婚すべきでしょうか? たまにけんかもするけど普段は仲はいいと思います。 できれば離婚なんかしたくないのですが、いつまで我慢すればいいのか不安です。

  • 離婚した元妻から復縁を求めらています。どなたかアドバイスを!

    同じ様な経験のある方教えて下さい。 結婚後10年して、一年前に離婚しました。 子供は小学生が2人。 離婚原因はお互いの性格の不一致。 元妻の性格がきつく、家事は夫婦共同で行うのが当たり前と、家事をきちんとこなさず、注意すると、じゃ私も働けばいいのねとばかり、その後、元妻が働くようになり、家の中は更に殺伐となり、私も仕事が忙しいながらも、最初は我慢して対応していましたが、喧嘩が絶えず、子供の事が好きで、手放したくなかったので、離婚はしまいと我慢していましたが、そんな私の態度を知ってか、元妻の態度どんどん悪化し、仕事に行っては、会社の飲み会とかやらで、深夜の帰宅や朝帰りも続き、喧嘩の内容もひどくなり、もう耐えられなくなり、離婚に至りました。 子供は譲りたくなかったのですが、自分の精神状態がおかしくなり、泣く泣く子供を手放し、今は元妻が子供の親権も取り子供と暮らしています。最初、元妻は子供たちを私から隔離しようとしましたが、何とか子供に会っていました。その後、私が転勤になってしまい、今は子供に会うことが出来なくなってしまいました。その後、やはり日々の生活が苦しくなってきたようで、最近は養育費をもっと払え!または復縁してほしいといってきています。元妻も日々の生活が苦しくなり、お金が必要になってきたのでしょう。 しかしこのまま復縁しても、元妻の性格や考え方が変わっていなければ、また離婚を繰り返えすこになると思います。もう前のような喧嘩ばかりの生活には戻りたくありません。だから離婚したのですから。それに子供のためになりません。また離婚後に、私には彼女が出来、元妻はそれを知ってか、私に子供の引き取りや、養育費の件で、色々と要求してくるのだとも思います。自分だけ苦労して、あなただけ幸せになるのはおかしいと言った感じでしょうか。。。

  • 離婚を考えています。

    以前も相談事をさせてもらった32歳、結婚2年目です。 主人の気持ちがわからず悩んでいます。 以前の悩みはセックスレスでした。結婚したとたんになくなったのです。今もありません。話し合った結果言われたのは、「どうして、しないといけないんだ」、「あれは、辛いだけでちっとも気持ちよくない」との事でした。EDでは、ないです。 主人の体に触ることも嫌がられています。 それ以外の所では、全くいい旦那様です。帰りも定時で、飲みに行く時も夫婦同伴、家事も手伝ってくれて、無駄使いもしないです。 周りからは おしどり夫婦とからかわれています。 私は、はしたないかもしれませんが、主人にあなたとセックスがしたいんだ、と話した事もあります。 結婚前は6年間の同棲で毎日していました。 その事を主人に言うと「女はやらないと逃げるから」と言われました。 無理してしていたそうです。 私は子供も欲しいですし、セックスもしたいのです。(主人と) このことさえ目をつむれば、なんの不満もない楽しい会話のある夫婦です。寝る時も未だに抱き合って寝ています。 主人の言うとおり、セックスにこだわる私がおかしいのでしょうか? 生活面などからでも、不満はありません。むしろ主人には感謝している位いい旦那様です。(多少のけんかもありますが) それでも、子供は欲しいし(結婚前は、子供をつくろうと言っていたのに、今はいらないと言ってます)夫婦生活もしたいです。 今年で33歳。やり直すなら早くしないと子供が産めなくなるのでは、と焦る気持ちもあります。 こんな事で離婚を考えるのはおかしいでしょうか。 主人は39歳です。 いいアドバイスがありましたら教えて下さい。お願いします。

  • 離婚、生きていくのが辛いです

    今月から離婚に向けて別居しています。結婚11年目です。子供はいません。 公正証書は作成し慰謝料もとりきめてあります。 現在私が34歳で無職(派遣の契約が切れた為)なので、半年から1年をメドに正社員で職を探し、その間、婚姻費用は払ってもらう事も約束済です。おそらく1年後には確実に離婚しています。 車も貯金も家財道具も全て私がもらいます。 実家には帰りましたが、自分の家でない違和感が付きまとい落ち着かず、主人と暮らしていた自宅に戻っています。 私の両親も毎日私の家に来てくれて、私を支えてくれています。 主人は会社の同僚を好きになったそうです。 おそらくその女性と結婚するのだろうと思います。 そして私との間にはできなかった子供ができ、幸せになるんだろうと思います。 それがどうしようもなく辛いです。 どんなにお金をもらっても、私はひとりぼっちです。 数ヶ月前まで仲良く暮らしていたのに、女性とのメールのやりとりを発見してからは、今までなかった朝帰りや、女性とのドライブデートで深夜の帰宅など、わざと私を精神的に追い詰めました。 私の性格から、そうすれば私が離婚に応じるとわかっていてやっていたのだと思います。 主人の思惑通り、私は離婚を承諾しました。 あまりに辛く耐えられなかったからです。 数年前にも同じような事がありました。 私はその時離婚すべきだったのでしょう。 それでも主人を信じて生きてきました。 枯れたと思った涙が幾度となく流れます。 主人は私を捨てて他の女性と幸せになろうとしている。 その現実が私を苛みます。 お金をもらっても、生きていくのが辛いです。 どんなに好条件の離婚であっても、家族が支えてくれていても、一番大切だった主人との生活が終わってしまいました。 諦めなければならないこともわかっています。 主人の冷たさは二度目ということもあり身に染みています。 ですが圧倒的に幸せだった頃の方が多かったので、この現実を受け入れる事が到底できません。 どうすればいいのでしょうか・・・助けてください・・・

  • 将来のことと仕事に付いてアドバイスをお願いします

    はじめまして。唐突な質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。 ご経験を通じてのアドバイスをいただければ幸いです。 新しい仕事を見つけるにあたり通勤時間や立場(派遣とか、パートとか、正社員とか)で悩んでいます。 私は子どもはまだおりませんが、近い将来ほしいなと思っている女性です。 最近、結婚をし、(遠距離恋愛の末だったため)転職をしました。今は、契約社員です。 今の仕事は給料はいいのですが、主婦業との両立が難しいと感じており、先日、退職を申し出ました。早く帰りたくても、「忙しい、忙しい」といっている周りのことが気になってしまい、定時には帰れませんし、通勤時間も1時間半以上かかるので、家に着くのはいつも10時前で、心身ともに余裕がなくなってしまったんです。 一人のときは自分のことだけ考えていればよかったですが、二人になると家事のことも気になります。こんな毎日なので、結婚した意味は何なんだろう・・・、私って何をしているんだろう、、これからどうするんだろう。。。と結婚当初から悩んでおりました。 仕事と、家事をどうしたらいいのかわからず、ヒステリックで家でイライラしている自分もいました。。。そんな中で、主人は、仕事が遅く(帰宅はいつも十二時前)そんなイライラしている自分と、仕事で疲れているのに、コンビニ弁当(わたしが遅くて料理を作れない)を食べている主人をみると本当に、申し訳なくて。。 私は典型的な昔の家(母が家事を全てやり、父は全くしない)に育ってしまったがために、やはり主人が家事をすることに、大変な違和感を感じてしまいます。 かといって、仕事を辞めるのには抵抗がありました。それは、離婚はしないまでも、病気で主人に何かあったら・・・と考えたら怖くて。。 また、主人がシングルマザーで育ちましたから、義理のお母さんが苦労をして育てているのを知っているためです。一番いいのは、余裕があるような仕事を見つけられたらと思っています。今は、転職活動をしております。 今後、子どももほしいと考えております。主人は仕事をすることに反対はしませんが、もう少し楽に仕事をすればいいと言ってくれます。それに、私達は、両親がともに遠方なため、子どもができたら自分たちだけで育てなければいけません。 今、新しい仕事先を探していますが、私の場合、自宅が都心からかなりのハズレなため、通勤時間がかなりネックになっています。 (主人の仕事の関係で引っ越しは不可) 良い求人をみつけても、通勤時間が二時間かかってしまうようなところばかりです。一時間程度で、長く続けられそうな職場を探していますが、正社員は難しいかなと思っていて、パートや派遣社員で探すことも考えはじめました。 人それぞれ、通勤時間に耐えられる人、バリバリ仕事をしても家事もしっかりやれる強い人、たくさんいると思いますが、皆さんはいかがですか? 仕事と家事や子育てについてご意見をお願いします。

  • 離婚宣言をされちゃいましたアドバイスをお願いします

    結婚20年、アメリカ在住13年、永住権(グリーンカード)取得、子供3人(12歳から18歳)、専業主婦暦20年の50代の主婦です。この度、突然主人(日本人)から離婚宣言を言い渡されました。5年後には別に暮らしたいと言われました。前もって言っているんだから、5年の間に一人でやっていく準備はできるだろうというのです。結婚時には、家庭を守ってほしいと言われて仕事を辞めました。結婚後短時間バイトもしましたが、結局仕事が面白くなりだしたころに、家庭を守ってほしいということで辞めました。その後子供ができてからは、育児、家事に専念し、渡米後も、育児、家事、子供の送り迎え、ボランティア、身体によいものということで、主人と子供にはお弁当、食事、おやつなど、専業主婦だからこそ手を抜かずにできることはやって参りました。忙しく趣味もなく、もちろん技術も何もなく、家庭一筋でがんばってきたつもりですが、主人にはそれが伝わらなかったのか、子供ばかりと思われていたのか、残念です。 しかし、最悪の状態を想定して、5年後離婚となった場合は、子供はもう大きいので養育費をもらえる期間は少ないと思います。外で働くことも長くしておらず、おまけに身体があまり丈夫ではありません。そんなことも主人はわかっていると思いますが、それでも離婚をしなければならないのかと思うと不安です。こちらは片方が離婚をしたくなくても、片方が離婚をしたければ自由なので離婚が成立するとも聞きました。しかしこれだけ色々なことを犠牲にして20年間尽くしてきたのに、ポィッと捨てられたくはありません。何か主人からは保障してはもらえないのでしょうか?教えてください。 それから、これから離婚へ向けての5年間、しておくべきアドバイスをお願いします。持ち家ですが、ローンはまだ家の価値の3分の2程度残っています。今まではローンを少しでも早く返そうと、多めに支払っていましたが、それをやめて自分のためにおいたほうがよいかとも考えています。それともやはり二人の名義のローンを少しでも少なくしたほうがよいのでしょうか?幸いにも今のところは、家計は私がやりくりしています。主人はアメリカの会社で13年働いています。 子育ても落ち着きほっとした矢先の出来事で、心の収集はまだついていません。とても悲しいですが、この事実を受け止めて何とか前へ進み、楽しい老後を送りたいと思います。アドバイスのほどお願いします。

  • 離婚すべき?

    結婚して1年です。 もともと看護師をしていました。 主人は料理人で独立してお店を始めました。 付き合ってる時に「飲食店で働くの好きよ」と軽い気持ちで言った言葉を主人はしっかりと覚えていて、結婚相手は一緒に働ける女の人と決めていたそうです。 私はそんなことは聞いていなかったので、結婚しましたがいざお店をオープンするとなって一、緒にやってくれなきゃ困ると言われ、泣く泣く看護師をやめることになりました。 そのため、お店では喧嘩は絶えず 「俺は一緒に働ける女と結婚したんだ。愛してるとか好きだとか俺にはわかんないし、お前を妻だと思ったことなんてない。」 とケンカしてる最中に言われました。 お店の営業は月曜から土曜日までで、お昼も夜もやってます。 日曜日になると旦那はパチンコに朝から行ってしまい、コミュニケーションは営業しているときのみ。 しかもほとんど仕事のこと以外は口を開きません。もともと無口ですが・・・ 私は休みの日は家事に追われて、ゆっくりできる時間は夕方になってから。 Hも半年に1回あるかないかのペースです。(つきあい初めのころは1週間に1度はありました。) 旦那は35歳私は29歳です。 私は愛されてなく、ただの都合のいい女として扱われているのが 許せないんです。 今は子供もいません。 離婚しても生活していくことはできると思います。 ただ旦那のことは好きなんです。 でも、幸せかと聞かれると今は全然幸せとは正反対です。 やりたくない仕事を給料なしで毎日15時間以上させられてる上に、 一番愛していた人に愛したことなんかないって言われ 身体的にも精神的にもボロボロです。 離婚したほうがいいのでしょうか?

  • 離婚と子作り

    こんにちは。 新婚9ヶ月で、私25歳・夫42歳です。 私は漠然と、この先の結婚生活に不安を感じており、離婚も考えています。 理由は、夫の極度の女好きとモラハラです。 色々ありましたが、話し合いにもならないし、カウンセラーにも私の努力でどうにかなる問題じゃないので、離婚をした方がいいと言われました。 今では心から笑うことが出来なくなりました。 夫は早く子供がほしいと言っています。 ちゃんと十分な生活費は入れてくれるし、友達の子供をよく遊びに連れていくほど子供好きです。 なので子供が出来たら十分な教育が出来ると思うし、育児も協力してくれると思います。 私は子供は欲しいですが、夫に全く信用がないので、心身共に本当に充実した生活は送れないと思います。 子供の前ではよき親でいる仮面夫婦という感じでしょうか。 こんな状態なのですが、私は出来れば20代で出産したいと思っています。(30代を回ったら出産に伴うリスクが高くなるので) 離婚しても、特殊な資格をもっているので再就職でき、生活には困りません。 また私が12歳の時に母親が出産・そのまま精神病のため育児放棄して寝たきり・父親も遊んで家に帰ってこなかったので、妹が5歳くらいになるまで私が育てた経験もあり、育児の大変さは普通の人より分かっているつもりです。 とりあえず今は気持ちが定まっていないので、夫に内緒でピルを服用しています。 そこで質問ですが、こんな離婚したいと思っている状態で子供を作るのは無責任だと思いますが? また子供が出来ると、なるべく離婚しないように心境が変化するものなのでしょうか?

  • 離婚について

    結婚して5年になります。結婚してから夫婦で子供を望んできました。1年たって、出来ず検査しにいき夫婦とも原因はなく不妊治療を開始しました。私の仕事は終わるのが遅く、遅いと10時過ぎになります。2年不妊治療を続け、主人も若かった為(現在は30歳)1人で病院に行って悩んだりするのが続き少し休憩をしました。そして1年ぐらい休憩中、主人の回りの出産ラッシュが続き私の仕事、子供が出来ないことでよくケンカするようになりました。去年の夏に仕事がイヤになり辞めようと考えていたところ、主人が独立することになり私は、仕事を続けることにしました。仕事場が異動になったため、辞めたい気持ちはなくなりました。年末年始に、私が34歳のため仕事を辞めて子供を真剣に作ることを考えて欲しいと言われ、子供が出来ないのは仕事のせいだからと言われました。主人は自分の趣味に関しては、友達と出掛けたり飲みに行ったりとしていました。休みの日ほぼどこか連れていってくれたりしたことはないです。私も、仕事に家事に疲れて休みの日は昼まで寝ていたのはよくないと思っています。家事を手伝ってくれることはあまりなく、私だけが休みの日は家事で終わりです。今、離婚の話が出ています。経済的にはやっと良くなってきてはいます。8月に独立して1年になるので、辞めようと決めていましたが先日主人の両親と話していて、亭主関白な為私にはなおすところをたくさん言われましたが、私が金銭面の事を伝えるとやってみないとわからないと言われました。主人も共感していました。夫婦としての思いやりが私は欲しく、直さないといけないところは受け入れていますが仕事を辞めて、私が直らなければ離婚と言われました。仕事辞めてから、離婚を言われてしまえば自分の生活が心配です。好きな気持ちは未だ変わらず、ただ夫婦として亭主関白ではなく少しは思いやりが欲しいと思っています。独立するのも、手続きなどわからないため休暇をとり、全て一緒に手続きしました。申告も私がしました。子供が出来ればこんなことには、ならなかったのですが出来ないため仕事を頑張ってきたところもあります。 今、どうしたらいいのかわかりません。 どなたか、よければアドバイス下さい。 今現状、離婚するかしないかみたいな現状が続いています。

  • 離婚するべきかどうか悩んでいます。

    30歳主婦、結婚して8年経ちます 主人とは会社の同期で交際してすぐに同棲し半年後には結婚をしました。 私は23歳。主人が25歳の時でした。 私は結婚後、仕事を辞め専業主婦になりました(主人の強い希望により) その後、6年間子供ができなかったのですが昨年やっと女の子が生まれました。 私は主人と結婚した時、主人が好き!という気持ちでしましたが、同期の中で一番に結婚したいという気持ちが強かっただけではないかと今、振り返ればそう思います。また早く結婚しなくては主人が元彼女のもとへ戻ってしまうのでないかという危機感が少しありました。 子供も生まれこれから家族三人でって感じですが私は『このまま主人と一緒にいて幸せなのか?』っと思い悩んでます。 その理由としては 1. 本当に彼に愛されて結婚したのか自信が持てないこと 何故そう思うのかというと、交際してすぐに同棲し始めたのですが当時からあまりセックスがなかったこと。今は全くといっていいほどないです。 デートらしいデートもしなかったし、しようとしても嫌がられました。 主人と出かけた旅行といえば新婚旅行くらいです。 2. 主人はまだ元彼女のことを忘れていないような気がすること 主人と元彼女が交際している時、私も単なる職場の友人として会ったことがあるのですが、その時の主人のなんていうか・・・すごく彼女が愛しくてたまらないといった表情が脳裏に焼きついているんです。実際、すごく仲がよかったらしく結婚もすぐだろうと職場では噂になっていました。 主人の就職によって遠距離恋愛になっていたのにも関わらず週末毎に彼女は主人のところへきていたみたいようですし・・ とにかく元彼女に向ける笑顔とか優しさがすごく素敵で、『こんなに愛されて羨ましいな』って妬んだことさえあります。 3. このまま家にいて子育てだけで終わるのが虚しくなったこと 私は短大を出て社会人生活2年足らずで結婚しました。 世間というものをあまり知らずに気がつけば家の中だけが私の全てになりました。 主人は結婚後も変わることなく仕事に励み、会社の人たちと飲みに出かけたり自由きままに生活しています。 休みの日くらい、家事を手伝って欲しいとお願いしても『それはお前の仕事だろ?』と全然相手にもしてくれません。 また夜の夫婦生活もあまり快適ではなくて、私から一度誘った時なんかは あからさまに嫌な顔をされて以来、主人から誘ってくるまで何もない感じです。 こんな感じで主人と築く家庭生活に明るい未来を見出せずにいます。 離婚は最終選択になるかもしれませんが、どうしたらこの悪循環な生活から逃げ出すことができるでしょうか? アドバイス頂けたら幸いです。