• ベストアンサー

今から公務員試験の勉強。間に合う…?

kabo-chaの回答

  • kabo-cha
  • ベストアンサー率43% (403/928)
回答No.1

質問文の少ない情報だけを見ても、世間一般的に見れば質問者様は勉強好きのような気がします。 また志向等を見ても地方公務員に向いていらっしゃるのかなと思います。 ただ就職課の方の話や、ここでの回答はあくまで参考意見でしかないので、最終的には自分の志望・適性を熟慮して決断されればよいと思います。 なお勉強が間に合うかという観点からお話しますと、十分に間に合います。 地方公務員ならば一次試験は6月~7月になると思いますが、まだ半年近くあります。一般に国家I種を除いて公務員試験の勉強期間は6~9ヶ月あれば「十分に」間に合うとされます。ほかの受験者も本気で勉強するのは直前の2,3ヶ月のみと思われるので、質問者様も今ならば十分に挽回可能です。 まずは情報収集をして、自分に向いている職種・職場を早く見つけること。そしてそれに合った効率的な勉強をすることです。 なお民間就職活動も続けていて損にはなりません。自分を見つめなおす良い機会ですし、面接の練習にもなります。ただしあまりのめりこみすぎないようにしましょう。また公務員を本気で考えているなら、5月中~下旬くらいになったら民間には一旦見切りをつけることも大切です。

関連するQ&A

  • 公務員試験について

    今から18年度の公務員試験は厳しいですか? 正社員、帰宅19時、子供3人、女。 希望は地方上級で、民間企業勤務9年の52年生まれです。 昨年、大阪府警施設管理員の試験を受け、成績30番目くらいでした。 やはりこの年だと現業系、または臨時職員みたいな感じしか無理でしょうか・・・・・。

  • 公務員試験について

    僕は地方公務員を目指して勉強中の23歳です。現在は正社員として民間企業に勤めています。中級地方公務員を目指しています。公務員は非常に倍率が高く、狭き門だとわかっているのですが、諦めずに年齢制限ぎりぎりまで受けようと考えています。毎日こつこつ勉強して受かりたいと考えています。正直なところ、僕は頭が良くありません。地方中級の過去問をやってみたのですが、ほとんど不正解でした。そこで地方初級の問題からこつこつやってみようと思うのですが、地方中級を受けるにあたって地方初級の勉強は役に立ちますか?あと、勉強するにあたってアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

  • 今から独学で公務員を目指しても間に合いますか?

    私は地方国公立大学3年の者です。将来何がしたいかを考えると、今になって公務員の仕事に魅力を感じてしまい来年の公務員試験を受けようと思っています。 しかしながら、自分の周りの公務員志望の知り合いは3年の春から大学の公務員講座などで数か月も前から勉強を始めている人たちばかりで、今から勉強して間に合うのかと不安です。 今からでも、地方上級や市役所の一次試験突破は可能でしょうか?(できれば独学で) また私は、公務員試験と民間企業の就活を両立できるようなタイプではないので公務員試験を受けるなら公務員一本に絞ろうと思っています。その場合、試験を受けてすべてダメだった場合(今からその心配をしているようではいけないと思うのですが)、もう一年ということになるかと思うのですが実際のところそのような人はいるのでしょうか?(例えば、ダメだったときのために民間企業も受けておく人の方が多いのではないか) そして公務員の一次試験に合格経験のある方は、どのくらいから勉強を始め、一日の勉強時間はどのくらいだったのでしょうか? いろいろ質問してしまい申し訳ありません。全てに答えていただかなくても結構ですので回答を頂けると嬉しいです。

  • 【大学3年】公務員と民間の両方志望は可能ですか?

     これから就活がいよいよ始まりますが、私はいろいろ悩んだ末、東京都職員などの地方公務員を受験しようと思うようになりました。でも、受験に落ちる場合も考えて、民間も興味ある企業を受けようと思うのですが、公務員試験勉強をしつつ、自己分析・説明会参加など就活を両立することはできますか?    公務員試験対策はまだ何もしてないので、これから頑張るつもりです。しかも、時間の関係で予備校などは行かずに、問題集を買って自力で勉強しようと思うのですが、この考えは甘いですか?  今年公務員試験を受けた方、過去に同じように公務員と民間両方目指した方など、意見を言っていただけたら幸いです。

  • 就活と公務員試験の両立について

    就職活動中の大学生3年です。 地方公務員になりたくて公務員の勉強をしています。 どこの自治体(公務員)にも受からなかった場合のため、民間も受けています。 会社説明会にも何社か言っている所です。 しかし、現在就活も公務員勉強も中途半端になりかけています。 ここで質問なんですが 公務員を目指した方あるいは友達などで、公務員を目指した方は就活の両立はしていましたか? みなさんはどう思いますか? アドバイスお願いします!

  • 公務員試験に落ちました。

    最初の公務員試験に落ちました。 大学4年です。 すでに次は市役所、市町村職員の試験を受ける予定があります。 彼氏もいず、コミュ力もなく、勉強しか今まで取り柄がなくて何もできない私でしたが結局勉強でも最初の試験に落ちてしまいました。 もっと勉強すれば良かったのに、どうせ自分なんか受からないとずっと考えて全然勉強しませんでした。 当たり前なんです、結果が出ないのなんて。 でもなんだか死ぬほど悲しいです。 最近何をやってもうまくいかないんです。心の底から欲しかった彼氏だって出来ず、友達だって皆今は就活でばらばら。誰もいません。毎日孤独です。 こんなショックも人には話せない。。。相手がいない… いつも親に愚痴はいてしまって申し訳なくて。 こんなに辛いのは人生最大です。 これから民間、公務員かかわらず就活して行きたいと思ってます。公務員オンリーなんて甘いですよね。 一回落ちただけなのですが、人生もう終わりだってくらい落ち込んでます。 今まで高校や大学は落ちたりせずに来れたから甘えてたのかもしれません。浪人してがんばってちゃんと合格した人をたくさん見てきたのに。 大学で遊びすぎたのかな…。 こんな自分から変わりたい。落ちちゃったけど、まだ私に合う道はあるって信じたい。 こんな私に 励ましの言葉を下さい。よろしくお願いします…。

  • 公務員試験の面接試験では

    職歴の退職理由は聞かれるでしょうか? 28歳、大学卒業後に民間4ヶ月、自営手伝い1年弱で 現在、役所(臨時職員)もうすぐ丸4年になります。 志望先は市役所になります。 民間を退職した後、公務員試験の勉強と某国家試験の勉強をしていました。 国家試験には合格し、その後、臨時職員として採用されました。 4ヶ月で退職したのは体調不良が本当の理由なのですが それをハッキリ言うのはまずいと思っています。 学生時代から公務員と民間を併願してましたので 民間企業に就職してから公務員になりたいと改めて確信し、 そのためにすぐに退職し、勉強を始めた。 ですが独学だったのでなかなか実にならなかった…という理由は言っても良いと思いますか? (今は公務員予備校に通って勉強しています)

  • 公務員の年収

    県庁職員(大卒)の年収は民間企業だとどのような企業ぐらいですか? また地方公務員は40歳台くらいで800万ぐらいはいきますか?

  • 就活を辞めて公務員試験の勉強を考えています

    現在大学4年の女です。この時期になっても就活がなかなかうまくいっていません。 希望の職種などは特になく、とにかく「出身県で就職する」ことを一番に考えて就活を行ってきました。(現在は出身県の隣の県の大学に通っています)  しかし、地元はかなりの田舎なものでなかなか就職先もなく、もう七月になり駒もほとんど残っていません。あと一つだけ残っている地元企業の面接が8月に控えているのですが、それに落ちたら、公務員試験の勉強をしようかと最近考えています。  公務員志望ではなかったため、今まで試験用の勉強はしていません。大学卒業まで専門学校に通うなどして、卒論と同時に公務員試験の勉強をして、卒業したら実家にもどり来年夏の試験を受けようか・・・と考えています。(県庁もしくは市役所を希望しています)  しかしこれを周りの人に相談してみたところ、両親は賛成してくれたのですが、友人は「公務員はかなりの難関だし、それで落ちたらどうするの?現実的じゃないよ。就留してでも民間を諦めずに受けた方がいいんじゃないの」と、とても心配されました。  既卒で就職せずに公務員試験の勉強をする、というのはあまり褒められたことではないのでしょうか?身近に公務員の方がいないため良く分からなくて・・・皆さんの意見をお聞きしたいです。 何かアドバイスを頂けるとありがたいです。

  • 4月から公務員試験勉強してきてたけど

    4月から公務員試験勉強してきてたけど もう公務員に魅力感じなくなっちゃったし 辞めようかな…… 安定しか取り柄ないやん…… 公務員って地味で仕事楽しくないのになんで なりたいと思うんだろう? 民間企業の方がお給料いいし、 堅苦しくなくて楽しそうなこと多そうだし…… 職場は市役所ボロくさい所多いし… アドバイスください!