• ベストアンサー

強い心を手にいれたい

私は私立の中高一貫校に通う中三です。私は小学校の頃からたびたびクラスの中心に君臨する気の強めな子達に陰口を言われ続けてきました。そのたびになんとか切り抜けてきたのですが、もう我慢の限界って感じです。          私の学校は女子校で、クラスの子の約半数が小学校からのエスカレーターです。私は中学受験をして今の学校に入りました。                    そのエスカレーター式で上がってきた子たち、俗にいう内部という子たちですが、中一の頃から一言も話したことがないのにキモいと言われたりハブられたり、私の持ち物や言動についていちいち何か言ったりしてきます。中三になってからは内部の子達特有のネットワークによって同じクラスになったこともない人たちが私のことを知っていて根も葉もない噂を立てているんです。そのおかげでトイレでちょっと目があっただけで知らない子から笑われたり、たまたま滑って転んだ時馬鹿にしたような、そんな笑い声を浴びさせられました。(ちなみに私の学校は1学年5クラスあります)                                     もちろんそんな中で全く友達がいないわけではありませんが、その同じクラスでたった1人の友達は席が遠く、彼女の隣に彼女と親しい子がいて、教室移動のときは2人でいつも行ってしまいます。一緒にお昼を食べていても2人の世界に入ってしまって、私だけおいてけぼりです。                          母親はその話を途中までは聞いてくれるのですが、段々うざったくなってくるのか、「もうやめてよ、気分悪くなるから」と遮ってしまいます。父親は出張しっぱなしで、言う機会もありません。嫌いなわけではないのですが、以前私がクラスメイトに頼まれたことを夜遅くまで一生懸命やっていたら、「そんな暇があるなら勉強しろ!」と怒鳴られ、「でもこれ、友達に頼まれたことなんだよ」と言い返したら、「お前そんなことができたって成績が悪かったら『あ、○○さんってその程度のひとなんだ』って言われるぞ、お前みたいな奴と友達になってくれる人なんかいなくなるぞ」と、どう考えても偏屈なことを言われ、それ以来どうも相談したくないんです。                                               それでも父に怒鳴れたり蔑まれたくないから、学校の定期テストの成績は得意科目は90点から80点の後半台、苦手科目でもどんなに悪くても70点台をキープしていました。もちろんそれで友達は増えたりしませんでした。寧ろ少しずつ減っています。(まあ成績のせいではないのでしょうけど)                 私はそんな話をいつも小学校のころ知り合った親友に電話で話していました。彼女はどんなにバカバカしい悩みでも、母と違い、最後までちゃんと聞いてくれます。そしていつも私を勇気づけてくれました。彼女が私の心の支えです。     けれど、彼女は公立に行っているためもうすぐ受験を控えています。本命の都立受験は2月。それまで受験の邪魔になるから連絡は控えています。頼みだった彼女に迂闊に連絡が取れず、学校の友達は私のことは大して気にとめてるようではなく、話のグループにいても話の輪に入れません。だから悩み事も相談しづらく、担任の先生も悪い人ではないけれどいまいち信憑性がありません。更に陰口はヒートアップしています。はたから見れば大したことはないかもしれません。これを読んでそう思った人も少なくないかと思います。でも頭でわかっていてもどうしても今の私には辛くて仕方ありません。最近陰口を言わない子も私を避けるというか、よそよそしくて悲しいです。高校に行ってもメンバーは変わらないし、今更外部の高校を受けることはできません。                          もうこんな私に残ってる道は精神をもっと図太くするしかないと思います。強くなりたいってことです。でもその方法がわかりません。                   どうか私に、もっと周りを気にしないでいられるようになる具体的な方法、強い心を手に入れる方法を教えてください。いつも私を助けてくれる彼女にもう心配をかけてばかりはいたくないんです。どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaachan77
  • ベストアンサー率21% (17/80)
回答No.2

陰口は立派ないじめです。人間として卑劣な行為です。 人をいじめる人たちは、さびしくてかわいそうな人間だと思いましょう。たまったストレスを人を傷つけることでしか発散できない、みんなのすることに流されてしまい、自分の意思というものがない悲しい人間です。もしかしたら、育ってきた環境に問題があるのかもしれません。 全国的に見て、いじめは中学校が最も多いんです。高校へあがると、かなり減少します。まして、大学生にもなって頻繁に人の陰口を言う人間なんてほとんどいません。そういう人は、嫌われてしまうんです。周囲が大人になるにつれ、自然にいじめは解消されるものです。 今は、何を言われても無視するのがいいです。みんなが、低レベルで子供すぎるんです。 陰口を言われるのは、hauyneblueさんに責任があるなんて絶対に思わないでくださいね。いじめる側は自分たちのしている最悪な行為を、正当化させるために、hauyneblueさんに原因があると悪口を言うんです。 学生時代にいじめられた経験のある人の話を聞いたことがあり、その人が教えてくれた印象に残った点を紹介します。今はもう社会人になっている人の話です。 ・若い頃に、いじめられた経験は、大人になってからの「かて」にな  る。 ・とても辛い経験を乗り越えてきたために、人生の壁にぶちあたって  も、耐えきれる力がある。また、どんな苦難も乗り越えられるという 自信がある。 ・人の痛みを十分に知っているため、優しい人間になれる。 今は、辛いと思いますが、将来への期待は捨てないでください。絶対に道が開ける時が来ますから。 乗り越えようと必死に頑張っているhauyneblueさんに強さを私は感じますよ。 友達は、受験が終わったらまた話を聞いてもらったらいいと思います。受験はあともう少しですし。けど、その前にどうしても耐えきれなくなってしまったら、友達は助けてくれるはずです。 彼女に迷惑をかけないように気遣いができるなんて、お若いのに大人な考えを持っている方だなと感心しました。 hauyneblueさんを理解してくれる人は必ず現れます。未来はそんなに悪くないはず。応援しています。

hauyneblue
質問者

お礼

ありがとうございます。読んでて思わず涙が・・・・!!                   とても勇気づけられました。kaachan77さん本当にありがとうございます!思い切って質問してよかったです。頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

noname#78908
noname#78908
回答No.8

それと、心が弱くなった時は、お前らのような心醜い人間にはならないぞ!と心で誓ってください。それと、自分を信じること!信頼できる仲間を作ることなどで心は強くなっていきます。ただ、これから先、裏切られることも出てくるかもしれません。そのときは、自分を信じてください。最後は、信じられる自分を作る事です^^

hauyneblue
質問者

お礼

二度も書き込んでくださってありがとうございます。おっしゃってくださった言葉も勿論嬉しいものですが、victoryroaさんが私を気遣ってくださってるそのお心だけでも凄く励みになりました。今日の学校でも、ひとり教室の隅っこの席に座ってる時もvictoryroaさんをはじめここに書き込んでくださった方々を思い出して「あ、私一人じゃないな」って思えました(^^)ここに来れば安心できるなって思いました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • michan555
  • ベストアンサー率20% (65/310)
回答No.7

NO6ですが 強い心を手に入れるとは、コミュニケーションを取る事だと思います あなたは優しい人ですから、単なる誤解を受けているだけです 十分理解してもらえれば必ず打ち解けると思います そこまで交流をする意思がほんとの強さじゃないでしょうか? 相手を嫌うと相手も心を開いてくれません そのような気持ちで話しかけても通じないでしょう 今までのことは自分が招いた誤解だという気持ちで せっかくの中学生活なのでみなさんと仲良く楽しくやることを目標に 頑張って欲しいです 自分はもう過ぎてしまったことなので取り返しがつきませんが 質問者さんはまだこれからですから 高校の3年間もあると思います  前向きにコミュニケーションしてもらいたいです

hauyneblue
質問者

お礼

二度の投稿ありがとうございます。確かに私は、交流をする意思が欠如していたかもしれません、っていうかそうなんでしょう^^;                     前向きにがんばります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • michan555
  • ベストアンサー率20% (65/310)
回答No.6

話を聞いた限り、気になった点があります >>中一の頃から一言も話したことがないのにキモいと言われたり ハブられたり、私の持ち物や言動について いちいち何か言ったりしてきます。 この部分ですが、つまりあなたが話さないから誤解されてるんじゃないかと思います もっとあなたがどんな人間かを周りに伝える、知ってもらわないと いつまでたっても誤解されたままです 中学から合流したわけですから、私はこういう人間だと最初にアピールしないと、周りはあなたへの対応がわからないんです だから陰口を叩くように発展して言ったのだとおもいます 何もしないのに陰口を叩くのを悪いことだと言ってしまえば それまでですが、普通に考えて中学生ですから よくわからないことに対して警戒するのはあたりまえです コミュニケーションすることを怠った結果が今の状態になっているということを考えてみたらどうでしょうか? ただ、突然話をしだしても逆に相手は戸惑いますから 少しずつ当たり障りのない話を笑顔で増やしていきましょう 最初は無視されてもいいとおもいます それはいままでのコミュニケーションの欠如の蓄積の結果ですから 続ければ次第に打ち解けると思います 私も似たようなことがありました 自分は相手に迷惑かけてないのになぜ余計なことをいうのか? ずっと疑問だったし、こういう人間は好きになれませんでした しかし、今思うと自分はコミュニケーションするという意識が欠けていたように思います せっかく同じクラスになって出会ったわけですから 自分はこう思うなどの意思表示、コミュニケーションをする義務が 会ったのではないかと思います そうすることがクラスの友達への気遣いだったのかなと 私は気遣いが欠けていたと今になって思いますね

hauyneblue
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。                               確かに貴方のおっしゃる通りです。でもそれ以前にやったら逆にひどくなったんですよね、それから怖くなった面もあったりします。勿論全員がそうなるわけじゃないんでしょうけど…ご指摘ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78908
noname#78908
回答No.5

まず、虐められても学校に行き続ける人は強いんだと言うことです。虐めの主犯格の連中はイジメが楽しいんでしょうね。大半の人は自分が虐めの対象になりたくなくて右に習えなのです。つまり、逆に強くなれば、あなたになびいて来ますが、問題の解決にはならないし、そんな連中と仲良くしたいとは思わないでしょうね。自分と同じような人間が居れば、学校以外で誰にも見つからないように話して、仲間の絆ネットワークを作る必要がありますね。仲間が沢山できるまでは、隠れて行動してください。見つかれば、輪が広がる前に潰されてしまいます。信頼できる仲間が出来れば心が強くなります。心が強くなれば、自然と笑顔が生まれます。それと、その中のいい友達にも話さないほうがいいですね。あと、頭も良さそうなので法律を勉強すればどうでしょうか?将来あなたのような、人間を守れる人間になる為に、その為にも自分の人権を守れる法律を学ぶのはいいと思いますね。それに、虐められる側に立って得することがあります。それは、人間観察です。周りを良く見てください。ただ、自分が虐められるのが嫌で従ってる奴、虐めるのも嫌だが虐められるのも嫌で傍観してる奴、そして、油断できないのが、あなたの話を元に話を脚色して周りに伝えてる人が居る場合もあるので、簡単に信用しないでください。それと、最後にここに色々書いてくれてる人たちはあなたを応援してくれてる人たちです。私でも良ければいつでも、話聞かせていただきますよ^^親はあてにならなさそうですからね

hauyneblue
質問者

お礼

法律ですか…授業でちらほらでてきてはいましたが、今度本屋に行って良さそうな本探してみます(`´)私に味方してくださ方がこんなにもいて嬉しく思います。victoryroaさんありがとうございます。親は嫌いではないんですけど、victoryroaさんの言う通りあんまりこういう面ではあてにならないんです(^_^;)父は子供のころから(何故か)人望のある人で(因みにそういう面、私の弟は受け継いでます。私もそうだったらよかったのに 苦笑)今の私の立場にたったことがなく、母の場合クラスの隅っこにいるタイプの人柄ですがいじめられた経験もなく、やはり私の気持ちはいまいち分からないようです。                           苛めを楽しんでる人たちに負けないよう頑張ります(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • concon67
  • ベストアンサー率15% (14/89)
回答No.4

こんにちは☆ ご質問者様は弱くないと思います。 そういう辛い状況で我慢して耐えているあなたは、強くて偉いな~すごいな~と思います。 あなたは堂々としていれば良いのです。 後、いつも笑顔でいましょうね! あなたがいつも明るい笑顔で居れば、周りが変わって来ます。 あなたは悩み苦しんで、辛い状況ですが、その、悩み苦しんでいる事で、周りの誰よりも成長しています。 周りは、はっきり言ってお子ちゃまです。 あなたの相談を一生懸命聞いてくれるお友達! 素敵ですね! そのお友達を気遣い出来るあなたも素晴らしい! あなたが楽しい毎日を送れる様に、祈っていますよ!負けないで!

hauyneblue
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。たしかに、今まで嫌なことがあるといちいちかおにでていてたようです、私。笑顔を心がけます☆こんな私のことここまで褒めてくださると、照れますね(//▽//)何だかとても元気になれました。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasa0v0
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

はじめまして。私は小学生の頃いじめられていました。今じゃ学校にいじめがあるのが当たり前のような世の中になってしまっている気がして、とても残念です。いじめは立派な犯罪だと私は思っています。 24時間フリーダイアルで悩み相談を聞いてくれる所があるはずなので、それを活用するのも一つの手かも…それに、このサイトにも味方はたくさんいますしね♪私もその一人です((∩3`)いじめっこの目を気にしないのはとても難しいと思います。私も気にしない事は無理でした。ただ逃げ場はたくさんあります。無理しないように、溜め込みそうだったら、ここでもいいです。思う存分書き込んで下さい(∀゜ъ そしてみんなと一緒に少しずつ解決していけたらいいですね♪

hauyneblue
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうなんですよね、気にしないようにしてても気にしちゃうんですよね・・・・。味方だと言ってくださってとてもうれしかったです。kasa0v0さんありがとうございます(^v^)とっても勇気づけられました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私もエスカレーター式の女子校です。しかも、幼稚園から・・。 私は小学校から入りました。 そして、小学校のときやっぱり幼稚園から来た人達が繋がって すっごい嫌われてた人もいました。 私が知ってる子では、その子が近寄るだけで 「○○菌がうつる~!き~んがちょっ♪」 っていって避けられてました。 でも、その子は中学に入ってから普通に好かれていて 友達も沢山います! だから、hauyneblueさんも高校に行ったら普通に 今の状態から抜け出せるのではないでしょうか?? そして、hauyneblueさんはその陰口を言う人の言うネタがないほど、 女子校だから身だしなみを整え自信をつけてはどうでしょうか? あと、私の学校では男子がいないものですから 勉強が出来る子よりも運動が出来る子の方が重宝される傾向があります。 それらをクリアして自信をつけることが強くなることの一歩だと思います。 何かの本で読んだときも、自信こそが強さの元だと書いてありました。 hauyneblueさんにとって敵である内部生の私が 質問に答えてしまって、不快な思いをさせてしまったら すみません・・。

hauyneblue
質問者

お礼

ありがとうございます!                                   確かに運動ができる子って人気者ですね・・・・私はあんまり運動できないから、それももしかしたら理由かもしれません。                        自信付けられるよう頑張ります( ^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 嫉妬されやすい?

    こんにちは。 私は、後少しで中3になる女子です。 それで、悩みなんですが… 女子にとても嫉妬と言うか、妬まれたりすることが、多くて嫌なんです。 つい最近のことなんですが… (中2のラストくらいです) クラスの女子が、陰口を言っていたんです。多分、聞こえるように。 ショックでした…席の近い子で、たまに話をしたりする仲だったので。 きもい、とか、八方美人だとか、くだらないことで笑ってる…とかでした。 以下のことがあるから、言われるじゃない、とお母さんに言われました。(右下矢印)︎自慢ではないです。 •帰国子女 •家も結構?大きな方 •成績は悪くはなく、200人中10位くらい •中2のころ、クラスの男子数人に告白された •クラスの女子が、私がいないときに、⚪︎⚪︎(私)って可愛いね、と言っていたよ、とい話を友達からちょくちょく聞く •クラスに、仲良い子が多い 私の性格が悪いから、陰口を言っているならわかるんですが、どうも聞いているとどれもこれも、具体的な理由を言っていないんです。 だから、直しようもなく、今に至ります… 私は、どうすれば妬み?陰口を言われにくくなるんでしょうか。 また、陰口を言われてるなぁ~と思ったら、どう対処?すればいいんでしょうか。言われなくなるのを、待てばいいんでしょうか? 長々とすみません… 回答よろしくお願いします。

  • 高校受験

    中3女子です。 今勉強のことで悩んでます。 私はだいぶと前から志望校を決めていていました。 中1では全然でしたが、(自分の中ではしているつもりでしたが)中2で少し勉強をし始め、だいたい400~436(←中2での最高点) 中3である友人が同じ塾に入るのをきっかけに、同じクラスになりたいっと勉強し、成績もクラスも上がり、ました。 そして中3でのテストはまぁまぁな感じで微妙で・・・(クラスの周りの友達は頭良いとは言ってくれますが、上には上がいて・・・) 一週間ほど前にあった前期期末テストでのことなんですが、普通なら1、2週間前からあわててテスト勉強をするものの、私は1ヶ月前から勉強を始めました。 いつもなら、あれやればよかった・・・と後悔が多いのですが、何一つ後悔なくやりのこしなくテストに挑みましたが、 点数はいつもと変わりませんでした。(むしろ下がった科目も・・・) かなりへこみました。 私とよく一緒にいる友達で、その子や皆が遊んでいる間も、私は勉強したし、寝る間も惜しんで勉強したし、反省点何一つ見つからないのに、合計点わずかですが負けました。 塾での成績も少し下がり、勉強のことで始めて涙も出てきたし、 かなり悔しいです。 要領が悪いのでしょうか 私の学校、公立ですがかなり環境がよく皆勉強を頑張るようなところで内申点が取りにくくて有名です。 テストの点数的に内申もきっと取れてないし・・・ くじけそうです だけど全力は尽くそうと思うのでアドバイスを頂きたいです。

  • 私立中から高校受験をしたいのですが…

    4月から中3になる女子です。 私の学校は中高一貫校の都内にある女子校で、学力は中くらいです。 私はそこに小学校受験で入り、そのままエスカレーターで中学まで上がってきたのですが、最近私が学校に合わなくなって来て…あんな学校へあと4年間も時間を潰してしまうのが勿体無いなって思うんです。別にイジメに合ってるわけでもなく、友達も居るのですが… 親にはまだ私が高校受験をしたいと思っている事を言っていませんが、(成績が中ぐらいなのでまだ成績を上げないと止められる気がして…)多分許してくれると思うのですが、 中3から公立に行って推薦で行くか、それともそのまま中3へ上がって受験するか迷っています。 今になって、4月からいきなり公立へ行ったりしていじめられたりしそうで怖いんです。 小学校も私立で、公立=イジメがすごい・荒れている、というイメージしかなくて… もし中3から転校するとしたらなるべく早く学校に言わなければならないと思うのですが、親にも言えず、 本当に悩んでます…どうかよろしくお願いします。 初めての投稿で乱文ですみませんっ

  • 心から信用できません

    中3の、女子です 心から、友達っと思ってくれてる子は、いるのですが その子に、小学校の時いじめられました…… そして、その子の周りには私が苦手なタイプの子ばっかりです。 他にも仲のいい子はいるのですが、クラスが離れてしまってあんまり話すことがなくなりました。 しかも、大親友(aちゃん)だった子に私のことが大っ嫌いな子が (aちゃん)に、「〇〇ちゃんが、aちゃんの悪口言ってたよ」 って言われてしまい、わたしは唯一の親友を、失いました。 その日は頭が真っ白で、泣くことすらできなくて次の日は 学校休んでしまいました。 私は、これからも裏切られていくんでしょうか? もう、友達を信じれないです。 どうしたらいいですか?

  • どうやって仲良くしてますか?

    友人関係で悩んでいます。 高校に入ってからの3年間、部活以外の友達ができていません。 部活の友達と同じクラスだった時はその友達とつるんでいたのでうまくいっていたのですが、今はクラスに部活の人はいません。部員と相性が良かったのか私の性格を受け入れてもらえました。 でも、部活の人以外と接する場合、仲が良いと思っていた子からも「話続かないからうけない。もう無理。」と言われたり、クラスの子からこそこそ陰口を言われたりしています。普段は、おとなしめで真面目な雰囲気ですが、人と話すときは笑顔は絶やさないようにしているし明るく振る舞っています。 今はクラスの子が陰口を言うせいで全体的に私が話しかけても嫌そうな顔をされることが多々あります。自分は部活でもクラスでも同じ態度なのに、こんなに違いがあり戸惑っています。自分に原因があるなら直したいです。 部活ももう終わってしまったし、進路別のクラスなので選択科目もほぼ同じです。学校外で模試がある時なども参加したいけど、その子たちも参加するので躊躇してしまいます。学校内では少し慣れましたが学校外で他校の人の前であからさまに悪口言われたら多分たえられないと思います。 私の場合、今のクラスになった時から合わないというのは薄々感じていました。でも、自分を騙しながら頑張ってきたんです。 最近、他の人に話しかけることもしにくいし、どうしたら良いのか分からず困っています。 みなさんは親しくない人から親しくなるっていうのはどんな時ですか?良かったら、クラスでの過ごし方などアドバイスもらえると嬉しいです。 このままだと、もうすぐ卒業なのに不登校になってしまいそうで自分でもどうしたらいいのか分かりません。

  • ママ友の子育てのこと

    お互いの子供が生まれたばかりのころから続いている ママ友達がいます。 子供は中学生になりました。 友達の子は小さいころからなんでも早く出来る子にしたかったようで、 特に勉強に対しては力を入れていました。 小学校に上がる頃には3ケタぐらいの足し算も出来ていたようで、 公文に力を入れていたようです。 小学校に上がる前までは気にしていなかったのですが、 ある時、「うちこのちょっと足し算できるようになってね~」と 話した時に、闘争心を感じたようで、 うちの子に私が少し席を外しているときに、 「325+130は?」とか(言う桁の問題を)質問していて、 自分の子が「私分かる~!」と言うと、 「あなたは早いんだからいいの!さぁいくつ!?」と、 わが子に質問していました。 わが子は、えっとーと全く分からず困っていて、 それを見て、自分の子が答えて鼻高々な様子でした・・。 その時ぐらいから、自分の子を大きく見せたいんだなと 感じていましたが、小学校は別なので 波風立てずにかかわっていました。 小学校に上がると、2年生ぐらいでママ友の子は学校に行けない時も あったり、友達とうまく行かないことが増えてきたようでした。 時々会うと、 「私は公文でEランクになったのよ!」と突然自慢して来たり、 小1ぐらいの時から九九も完璧なのを自慢していたので、 多分、友達の間でもそんな態度をして嫌われているのかもと 感じていましたが、 高学年になるとやはり仲間外れも頻繁になって来たようでした。 ママ友は「クラスにいる嫌な子がうちのこを仲間外れにしようと して仲間外れにされたんだ」と話していたけど、 学校が違うので、わかりませんが、自分の子にも原因があるのでは? と感じていました。 中学になって環境が変わるからと期待していたようですが、 早々にひとりぼっちになってしまったようでした。 そのことも、「学年に居る嫌な子たちと同じクラスになったせいだ」と 話していて、子供自身も自分の陰口を言う人がいると 話していたようです。 でも、以前久しぶりに一緒に遊びに行った時に、 子供がうちの兄弟が少し内緒話をした時に、 親が席を離れているときに、 「陰口いってるんじゃねーよ」とぼやいているのを 見てしまったのです・・。 うちの子がしていた話は、その子の悪口などではなく、 遊びの打ち合わせみたいなことだったようですが、 こそこそ話に見えたせいか、不快感を感じたようです。 でも、この子はそういった相手の様子を自分を悪く思っていると 思い込む性格なんだと感じました。 その話をママ友に話して、 「クラスで嫌な子がいるのも、思い込みなんじゃないのかな?」と 話したのですが・・・。 ママ友はSNSで時々自分の子の自慢をするのですが、 学校の成績が学年一位だったとか、 部活で優秀賞を頂いたとか・・。 そのSNSには同じ学校のママもいるのに、 そういった自慢をすることで、自分の子がクラスで一人ぼっちでも すごいと思いたいのかなぁと感じたりしています。 ママ友と言っても、そんなに仲が良いわけではなくなってはいますが、 時々、親同士て会ってお茶など飲んだりする仲です。 お互いの子供が学校が違うので深くかかわらずに 子育ての話をしたりする仲で支障はないのですが、 会うたびに、クラスで浮いている子供の話をして、 いかに周りが嫌な子なのかを話すので、 どんなに優秀でも友達との関わりがそれでは、 辛いんじゃないのかなと思うのですが・・。 うちの子が、その子よりも成績はそんなによくはないせいか、 自慢することが不快に感じるのかもしれませんが、 同じように、クラスの友達も感じているとしたら、 親にも子供が友達とうまく行かない原因があるのじゃないかと思うのですが どうでしょうか? ママ友とは時々会うだけなので、気にしなければいいだけですが、 友達関係がうまく行かないと、言うお母さんの特徴が、 「うちの子は悪くない。悪いのはあの子」と よその子を悪く言うだけで進歩がないので、 そんな子のお母さんの話を何人か聞いたので、 ふと質問してみました。

  • 自分は何をすべきかわかりません

    私は、中3という高校受験を控えた大事な時期です。 昨日、学校の先生と母で三者面談をしました。しかし、その結果は私の学校はエスカレーター式なので上に行きなさいでした。私は、今の学校がいやだから受験したいのに・・・・。 しかし、私の成績はあまり良くありません。勉強を頑張ろうにも、受験まで後2カ月しかありません。ずっと悩んだ結果2カ月しかなくても成績をなんとかして上げるしか思いつきません。かといって、短期間で成績を上げる方法を知りたいと思ってもそんな方法はないとおもいます。なので、せめて、効率のいい勉強法があれば教えてください。

  • 心が潰れそうです…助けて頂きたいです。

    女性の学生さんにお聞きします。 助けて頂きたいので… 多くのご意見を聞かせて下さい。 宜しくお願いします。 私は、中1です。 少数の小学校出身なのですが、運悪く気の合う人が全くいないクラスになってしまいました。 自然と気の合う人が現れるかと思ったのですが、みんな‘基本的にグループの子とだけ’とい う雰囲気で、悪口を言いふらす子がグループを転々としていたりもします。 そこで、同じ小学校出身のとても大人しい子が一人でいたので一緒に行動することにしまし た。(お互いいる人がいないので一緒にいるといった感じです。でも、嫌な態度を取り合った り険悪ではないです。) クラス外や習い事には、自分の明るい面を出せる友達がいますし、周りの子も「いる人がいな いから二人でいるんだな」位に思っていると気軽に考えていました。 しかし、最近去年の友達(おしゃれで明るい子)が「暗くなった」と言っていると知ってしまい ました。そこで一気に不安になってしまいました。 質問させて頂きます。 (1)私は、2年になったら同じ小学校の子たちとは(その子に限らず)また仲良くできると思って いたのですが、人は去年より暗くなるともう仲良くしたくないと思うものでしょうか…? (2)また、クラスでは同じ小学校の子だけで固まっていて入りづらいのですが、個人で話すと 気の合う感じがして、クラス替えなど、きっかけがあれば仲良くなったりするのかなぁとぼん やり思っていた子などもいました。 だけど、実は大人しい子としかいられない私は見放されているのではと考えるようになってし まいました。 考えすぎでしょうか…? クラスの子たちは、話すときは普通に話してくれるし、 悪口を言われたり、嫌われてる素振りは感じません。 でも、なんだかもう自信がなくて頭が混乱しています… 長文、乱文すみません。 分かりづらかったら申し訳ないです。 回答宜しくお願いします。

  • 中3です。人間関係で困ってます。

    中3受験生です。 人間関係で困ってます。 小学校の頃から仲がよく部活も塾も同じ友達がいて、今同じクラスなのですが その子は他の友達aちゃんbちゃんを気に入ってる感じであんまり喋ることがなくなりました。 友達はその子たちと毎日朝からずーっと喋っていて、自分もその中に入ることがあるんですが話の内容が分かんなかったりで結局抜けてしまう自分がいます。 でも、その子たちがいない塾では話しかけてきて自分はどういう存在として見られてるのか考えてしまいます。  最近、学校アンケートがあって『悩みなどを相談が出来る親友はいますか?』という質問がありました。 いつもだったら「いる」と答えられるのに親友と言える友達がいるかなと悩んだ自分がいました。 元々人見知りで友達を自分から作るのも苦手になってきたり、元々グループみたいなものが出来ていて入りづらいなと思います。 コロナで、ストレスたまったり、今年は受験勉強もあって、これから不安しかないです。 何かアドバイスをいただけないでしょうか。 上手く伝えることができなくてすいません。

  • いじめで困ってます。

    いじめで困ってます。 最近、クラスの女子からとても嫌われています。 心当たりと言えば歩いているときに陰口を言ったぐらいです。 それだけなのに私の写真で遊んでいたり、こっちにわかるように陰口言ったり・・・。 これって私が悪いんでしょうか? いつもクラスでは一人。 とても苦しいです。 自分の存在を否定するまではいっていないんですが、心の傷は相当深いです。 学校に行きたくないけれど授業は受けなければいけないので・・・ でも保健室登校は嫌です。 「別にあんな奴は友達じゃないし。クラスメイトでもない。他人の域なんだよ!」 なんて、相談相手には強気で言っています。 自分ではポジティブのつもりなのですが・・・。 クラスで仲のいい?子は一人しかいません。 だけどその子は私の心の傷をなんとも思ってくれません。 毎日が苦しいです。 学校なんて消えちゃえ、あいつなんて消えちゃえ。 そう思ってもすっきりしません。 誰か助けてください。 私はいつになったら楽になれるのでしょうか? 明るかった小学校のころに戻りたいです。 どうすればクラス替えまでのあと6カ月を乗り切れるのでしょうか・・・?

FAXの着信完了音の消し方
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6997CDWでFAXの着信完了音を消す方法を教えてください。
  • FAX受信時の呼び出し音は0回に設定されているが、完了時の音が鳴ります。FAX受信時の音を無音にすることはできるのでしょうか?
  • ブラザー製品のMFC-J6997CDWでFAX受信時の着信完了音を消す方法を教えてください。
回答を見る