• 締切済み

入試前日に、できることはありますか?

明日、人生初の入試を受けます。正直、かなり緊張しています。 勉強はそれなりにしてきたつもりですが、まだまだ不安がたくさんあります。 夜更かしをしてはいけない、ということは分かっているのですが、ただぼーっとしているのもなんだか嫌です。 つめれるだけ知識を詰め込んでしまってもいいのでしょうか? それとも今までやってきたことをざっと見返すとかでいいんでしょうか? 教えてください。

みんなの回答

  • United_93
  • ベストアンサー率37% (430/1139)
回答No.4

私の場合は 大学名を冠した模擬試験を予備校各社でやっていたので それの軽い復習をやってましたね。 「的中」なんてされたら、模試を受けた連中が有利になりますから。 まぁ、当たりませんでしたけどね。 準備が終わって取り立ててやることが無いなら、どうぞ。

3330-343
質問者

お礼

わかりました、そうしてみます。 県立の高校は、私立の学校の過去問なんかもチェックして、問題がかぶらないようにしているんですかね。 先生に「学力診断テストに出た問題は入試にでないかも」と言われたので、気になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • new2009
  • ベストアンサー率61% (200/326)
回答No.3

「まさか前日にテキストなんか開くなよ。」 受験前日の心構えとして予備校の講師から言われた台詞です。 今になってテキストや参考書に、 「え?コレどうだったっけ??」 なんて、もし答えの分からない問題をひょっとして見つけてしまったら、 不安を助長するだけだと思わないか?精神衛生上悪すぎる。 テレビでも観て、ゆったり風呂に入ったらしっかり寝る。 自分を信じて万全の体調で臨むべし。健闘を祈る。

3330-343
質問者

お礼

なるほど。確かにそうですね。 体調にはくれぐれも気をつけようと思います。 アドバイス、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

No1さんのおっしゃる通りだと思います。でも、やっぱり緊張したりするんですよね!わかります。これまでたくさん勉強してこられたと思います。大丈夫!ある程度リラックスして試験に望んでください!入試当日に力を発揮できる人は体調をベストに整えた人だと思います。

3330-343
質問者

お礼

わかりました!三月にはまた県立入試があるのですが、リラックスして頑張ります! アドバイスありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

忘れ物がないか確認したうえで早く寝るに限ります。

3330-343
質問者

お礼

お礼が遅くなりました、すいません。 わかりました。忘れものには、くれぐれも気をつけたいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入試前日

    入試前日なんですけどそこまで緊張してません それっておかしいことですか? 勉強してこなかったから不安がないのではありません 夏期講習をしたり勉強はまぁしてきたほうだと思います 一応進学校で110人ほどおちます

  • 入試前日・早朝やること

    あと4日で高校入試を控えています。 それで、結構前日と当日の朝で不安な点があるんできいてください。 *前日* ・どのくらい、どんな勉強をするべきか ・何時にはねるべきか(何時間睡眠をとるか) ・他になにかするべきこと *当日の朝* ・朝5時起床→目を覚ますために朝風呂  のつもりですが、平気でしょうか?) ・朝どんな勉強をするべきか ・家でる前の気持ちの整理の仕方 ・その他やること 入試の日は朝7:40頃家でて、8:20頃に学校につく予定です。 そして、8:50までには学校に集合、9:20から1時間目の試験です。 体験談やアドバイスよろしくお願いします!

  • 高校入試

    明日、高校入試があります。 私にとって入試は初めてのことです。 今、ものすごく緊張もしています。 そこで、当日に緊張しない方法を 教えてください。 あと、セーラー服の下にどんな感じの 服を着ていったらいいですか? どのような態度でテストを 受けたらいいですか? 教えてください!よろしくお願いします。

  • 高校入試

    こんにちは! 私はもうすぐ高校入試があります。 私は緊張していないつもりでも、緊張しているのか試験中に お腹がとても痛くなります。 お腹が試験中に痛くならない良い方法はありますか?

  • 明日、私立の入試があるんですが

    明日、私立の入試があるんですが 今、凄く風邪ギミです 多分、インフルだと思います(ーー;) 明日、体調が悪くても受験行くつもりです もし行かなかったらもう受験は、できませんよね?別日と かで

  • 入試での緊張

    大学入試が本格的に始まるまで50日です。 私は塾での小テストや赤本などでは いつも点をとれるのに 模試になると緊張して 頭が真っ白になってしまい 納得のいく結果がだせませんでした もう入試までに模試はなく センターを模試感覚で受ける予定です 本番でもこのような結果なのではと 今からほんとに不安です なにかいいアドバイスありませんか?

  • 大学入試1週間前の過ごし方

    大学入試が迫っています。 第一志望のところを推薦で受けるのですが、学科の合格者平均点とかをみたり 過去問を解いたりしているとますます不安になってきます。 過去問は取りかかるのが遅く、2週間ほど前から始めました。 点数はそこそこあるのですが、傾向の対策をあまりちゃんとできていない気がします。 数日前まで受かる気満々だったのに、今頃になって焦りが出始めて今も入試のときの緊張感で胸がいっぱいです。。 とりあえず入試まで全力で勉強するしかないのはわかっていますが、 心理状態が悪過ぎてしんどいです。 今日になって落ちたらどうしようと考えてしまって、泣きそうです。 なにかこの心理状態から抜け出すための方法はありませんか><? 受験生同士の戦いでもあるけど、自分との戦いとはこのことだなとつくづく感じています。 入試前はどのように過ごされていたかも知りたいです。

  • 居酒屋のバイトについての悩み

    こんにちわ。 明日でバイト三回目になります。 今、高校生でバイト自体が初めてです。 ちなみに、居酒屋でホールをしています。 初バイトの日はお客さんがたくさん来て、初バイトなのにいろいろ動き回りました。 二回目は初バイトと違って、お客さんが全然来ませんでした。 そして、明日で三回目。 初バイトの時より 緊張して、勉強にも集中出来なくなってきました。 緊張する理由は ・お酒の作り方や、メニューを暗記しなきゃいけないこと ・お客さんと関わること そして、何より緊張なのが バイト先の仲間と打ち解けることです! 向こうは二年や三年やってる先輩ばかりの大学生が多いです。 でも、私の性格上 人見知りが激しくて、仲良くなれば良く喋れるんですが、話しかけられるのを待つチキン体質なんです。 だから、先輩に教えてもらったことだけを返事するだけで… 本当は仲良くしたいんですが、どうしたら打ち解けれるのか不安で。 それより、早くお酒の作り方や接客を出来るようになれば打ち解けられるのかな……って。 不安で緊張して、明日上手く行くか怖いんです。 だから、誰か アドバイスをください! こんな、私でも上手くやれるように一言ください。 長々とすみません。 お願いします。

  • 高校入試、まだ間に合いますか?

    中三の受験生です。大阪に住んでます。 入試まで2ヶ月もありません。 はっきり言って、私の実力は志望校のレベルには足りていません。 中学校の最後のテストでいい点取れませんでした。 私の志望校は、トップの公立高校です。 塾にも行かないで、そんなレベルの高い高校を志望した自分が恥ずかしいです。 合格目安はだいたい85%以上。 わたしは最後のテストで平均82でした。 入試問題はもっと難しいし、このままじゃ無理だと思います。 私はそれでも今から頑張って勉強して、挑戦したいと思っています。 私が嫌なのはその高校に合格できないことというより、「塾行ってないのに合格できるわけない」とか「その成績じゃ無理だろ」いう目で見られて、その通りなるのが嫌です。 私は挑戦したいと思っています。入試まであと2ヶ月もないのに、塾にも行かずにこの成績で合格しようなんて甘いと思ってます。でも、「その成績じゃ無理だろ」と言う通りになるのは嫌です。志望校も変えるつもりありません。 長文&乱文ですみません。 あの、とりあえず ・入試まで1ヶ月とちょっと ・塾に行ってない ・実力は足りない ・志望校のレベル高い ・志望校を変えるつもりはない ・不安でいっぱい です。 まだ間に合いますか?間に合うにはどうしたらいいですか? 効率のいい勉強法とか、今からでも実力がつく方法などあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • センター入試と大学入試の勉強法

    私は今年から高2になる学生です。 今行きたいと考えている大学は、偏差値45くらいのところです。 いろいろな質問を見ていて思ったのですが、このくらいの偏差値の大学は一般入試の方が受かりやすいのでしょうか? センター入試と一般入試、どちらを使って受験するのがいいですか? ちなみに、センター入試用の進研ゼミのコースで一般入試の勉強をするのは危ないというか、やらない方がいいでしょうか(^^;)? 知識不足ですみません;回答宜しくお願いしますm(_ _)m!!!

質問:too much to have…文法解釈
このQ&Aのポイント
  • He felt that he ought to have disdained that despicable wretch, Fyodor Pavlovitch, too much to have been upset by him in Father Zossima’s cell, and so to have forgotten himself.
  • 彼はあの見下げ果てた卑劣感、フョードル・パヴロヴィチを軽蔑すべきであったと悔やんだ。までは理解できるのですが、そのあとの文章が理解できないです。
  • too much の後にある、have been と have forgotten のそれぞれの前にはought to の省略があると理解していいのか分からないです。また、too much to do の構文のように感じるのですが文法的にどういう構造になっているのか分からないです。
回答を見る

専門家に質問してみよう