• ベストアンサー

教えてください。この部品は何の部品でしょう?

noname#75730の回答

noname#75730
noname#75730
回答No.5

木工用の接着剤のキャップに似ているように思うのですが。

neoonocyan
質問者

お礼

回答をありがとうございました NO.1の方のが合っておりましたので、 お世話になりました

関連するQ&A

  • 再)小さなネジっぽい部品の外し方を教えてください。

    写真がUP出来ていなかったので、再投稿させてください。 ステアリング下のカバーを外したいのですが、 ステアリングを動かすスイッチが邪魔で、まず、このスイッチを外す必要があります。 このスイッチには直径1mm位の穴が開いたネジで固定されているようなんです。 たぶん、六角レンチでは外れないような気がするのですが、このネジっぽい部品の外し方、ご存じの方おしえてください。 (たぶん、というのは、1mmのマイナスドライバーで回してみたけど空回りしたからです) 写真中央部の穴が、そのネジっぽい部品です。 宜しくお願いいたします。

  • 風呂釜の掃除の仕方について教えてください

    賃貸マンションに住んでいます。 リンナイの湯沸しが付いています。 お風呂を沸かすときは、リビングもしくはお風呂場に付いている操作盤の「自動」ボタンを押すと、バスタブについている一つ穴からお湯が出て、自動的に適量になると止まり、設定温度に達したら、メロディーが鳴り「お風呂が沸きました」というアナウンスが入り完了となります。 一つ穴は、表面に銀色の網目のキャップが付いていて、少しねじると外れるようになっており、それを外すと穴全体を白色のプラスチック素材が覆っていて、ネジ3つで止めてあるという構造です。 掃除は日頃の風呂掃除の他、ときどきジャバなどの一つ穴用の風呂釜洗剤を使って掃除しています。 ジャバは残り湯に溶かして、穴のキャップなどはそのままにして、説明書どおり運転させて使っています。 でもなんとなく最近、これでキレイになっているのかな?と疑問に思いだしました。 銀色のキャップを外すと、白色のプラスチック部分がやや茶っぽくなってきたというか・・・ この白色のプラスチック部分のネジを外して洗ってしまいたいという思いに駆られているのですが、通常これは外してはいけないものなのでしょうか?(というかネジを外せば、プラスチック部分が取れるのかもわかりません) もし外して洗っても大丈夫というのでしたら、注意点など何かあるでしょうか?(電源を切ってからとか、外し方とか) 賃貸契約をするときに説明書など付いて来なかったので困っています。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • 小さなネジっぽい部品の外し方を教えてください。

    ステアリング下のカバーを外したいのですが、 ステアリングを動かすスイッチが邪魔で、まず、このスイッチを外す必要があります。 このスイッチには直径1mm位の穴が開いたネジで固定されているようなんです。 たぶん、六角レンチでは外れないような気がするのですが、このネジっぽい部品の外し方、ご存じの方おしえてください。 (たぶん、というのは、1mmのマイナスドライバーで回してみたけど空回りしたからです) 写真中央部の穴が、そのネジっぽい部品です。 宜しくお願いいたします。

  • 部品の名前教えて下さい(T_T)

    ねじの蓋というか、 窪んだ所に留まっているねじを隠す丸いプラスチックのキャップの名前を教えて下さい。 {ねじの頭に付けるのではなくて、穴自体を塞ぐものです} ホームセンターのどこらへんを探せば良いか、 部門{カテゴリー?}も教えて下さい<(_ _)> 購入の際は穴の内径サイズを測っていけばよろしいのでしょうか? ------------------------------------- また、金具のキャップもあるらしいので見てみたいのですが、 出来ればこちらも名前と部門教えて下さい うまく説明できなくてすいません。よろしくお願いします<(_ _)>

  • 木工部品について

    二つの木材にドリルで一つずつ穴を開け、その工具部品に空いた穴から木材の穴にかけて、ネジを締めて二つの木材を固定したいのですが、その工具部品の名前がどうしても出てきません。 ワッシャーのように薄いのですが、両端にネジを通す穴が開いている感じです。 言葉が拙くて申し訳ないのですが、わかる方いらっしゃいましたら教えてください、、、、

  • 交換用部品ありますか

     タカラスタンダード VD-60 を使用しています。アルミでできている穴のたくさん開いているフィルターのようなものを掃除しては、使用していたのですが、一年ほど掃除をさぼっていたら、油とほこりでよごれがとれなくなってしまいました。ねじはありますが、これも油汚れがひどいです。  交換用があるのか?価格とどちらへ注文すればよいのか?お知らせいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • ごちゃまぜ部品を分けたい

    ここにプラスチックのネジ(オス、メス)があります。 若干重さが違うモノで、袋に100セット組み合わさっていない状態でオスメスがごちゃ混ぜになって入っています。 それをオスメスのセットに分けなければならないのですが、簡単に分けられる方法はありませんか オスが1cm太さ5mm 2g メスが1cm太さ8mm 3g(パイプ上になっていて穴が空いている) 良いアイデアあったら教えてください http://www.koniviola.com/catalog/128_04.htm

  • 少ロットでプラスティック部品を成型してくれるところ

    プラスチックの部品サンプル、(例えばプラスチック製の容器のフタなど) を持ち込んで、これと同じ寸法でつくってください、というのを少ロットでやっているような会社やサービスというのをご存じありませんか?

  • 部品の使い方について

    壁に取り付ける棚を購入したのですが、ネジとともに付いていたゴム製の部品の使い方がわかりません。写真の緑色の部品ですが、これは何でしょうか。使い方をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 何の部品でしょうか?

    画像の何らかの部品が掃除中に見つかったのですが、心当たりがありません。 私は介護施設で働いており、介護用品の一部の可能性もあると思います。 プラスチックで耳当てのような形をしており、なにかに引っ掛ける突起が4箇所とくぼみがあります。 難しい質問かと思いますが心当たりある方もしいらっしゃれば、回答お願い致します。 へたくそですが撮った写真を添付させていただきます。

専門家に質問してみよう