• 締切済み

私名義の夫の携帯の解約

akinokawaの回答

  • akinokawa
  • ベストアンサー率25% (57/223)
回答No.1

契約をどうこうできるのは契約の名義人の権限です。 利用明細も契約者が取り寄せることができます。 契約者の許可がなければ利用明細を契約者以外が取り寄せることはできません。 詳しいことは携帯ショップか携帯の会社に聞くか契約書でご確認を。 携帯の契約をどうするかは調停で話し会いましょう。 ですが 無いものは支払えないので 一時的に利用ストップをかけることもできるはずですが、相手に携帯代金を払えなくなったので携帯が使えなくなります。 自分で契約しなおしてくださいと事前通知しましょう。 調停を頼んでいる弁護士さんか 弁護士さんがいないのであれば無料法律相談所に聞いてみてください。 契約者が質問者さんなら何ら問題はないはずです。 まずは携帯の窓口へ。

関連するQ&A

  • 携帯電話の名義変更について

    初めまして。 以前料金滞納で強制解約になってしまい、 それ以降プリペイド式の携帯を使っています。 先日友人から、新しく携帯を新規で買い換えるので、今使っている携帯を未解約のままで譲ってもよいとの 話がありました。 そこで、ご質問なのですが、 私は新規契約が出来ないのですが、 この友人の携帯を私名義に変更出来るのでしょうか。 また出来た場合は、私の携帯として、 料金の引き落とし等も私の口座から出来るのでしょうか。 詳しい方からの、ご回答お待ちしています。 宜しくお願い致します。

  • 他人名義を解約したい

    知り合いが、他人名義の携帯を所有し、自分口座引き落としです。 契約者が突然、休止をして携帯が使えなくなりました。契約者と連絡がとれません。 契約者が解約しないかぎり、永遠と携帯料金を支払い続けることになります。 何かいい解約方法はありませんか?

  • 夫の名義のカード使用について

    私の友人が離婚調停中なのですが、過去十年にさかのぼり夫名義のカードにて買い物(3/2は夫のものも含む)600万円分の請求をされています。請求に応じない場合詐欺罪で訴えるといっているのですが詐欺罪にあたるのでしょか。 引き落とし口座は夫名義で夫は単身赴任しており、口座には毎月20万夫が入金しています。ただ、マイナス分については彼女が補充していました。

  • 新規契約者名義と口座名義が異なる場合

    WILLCOMで以前、長期料金滞納をしてしまい、強制解約となってしまった経歴があります。 そのため、また新規契約をしたくても、上記の理由により審査が通りません。 そこで、彼氏に自分の名義で新規で作ってあげると言われたのですが、月々の使用料金を払うのは私です。 そうなると、契約者名は彼氏となり、口座名義は私となるのですが、このような場合(契約者名と口座名義が異なる場合)、新規の審査には通るのでしょうか? また、口座名義が強制解約歴のある私なので、ここでひっかかってしまうのでしょうか? もちろん、滞納していたぶんの料金はすべて支払済みです。 わかる方いらっしゃいましたら、お答えお願いいたします!

  • 携帯電話の名義変更について

    2年ほど前自分名義で携帯を二台契約したいて一台は自分が使用しており、もう一台は当時付き合っていた彼氏が使用していました。元彼が悪用で使用していたようで請求額が多く本人も払わなかったので強制解約にしてもらい月々返済していました。 その時、自分の名前では契約出来なかった為現在は親名義で携帯を契約していて月々の使用料は自分の口座から引き落としされています。 返済が終わったので自分の名義に変更したいのですが可能なのでしょうか?

  • 夫の元妻が夫の携帯を解約してくれず困っています。

    夫の元妻が夫の携帯を解約してくれず困っています。 最近、夫が携帯を変えました。 それで以前に使っていた携帯を解約しに行ったのですが、前の奥さんの名義で作られていた為、解約するのにその奥さんの委任状かその場での確認がいると言われました。 その場で電話したのですが、その時は電話に出ず解約できませんでした。 その為メールで上記の旨を伝えたのですが全く返信が来ず困っています。 家のローンや生活費、養育費(5万)もあり、お金を節約していかないといけないので 使ってもいない携帯代を毎月払うというのが納得できず。。 夫は携帯代を養育費から差し引くと言っていますが、 以前に夫が不況の為どうしても養育費が全額払えない時に夫の給料をすぐに差し押さえたような元妻なので、家庭裁判所なりを通してやった方がいいと思うのですがどうでしょうか??

  • 携帯の解約について

    ソフトバンクの携帯を2台、私の名義で持っています。 彼女と別れたので彼女の携帯を解約したいのですが質問があります。 使用人は私と彼女です。 請求は別々の口座から引き落としされています。 24回の分割で購入し1年半ほど使用しました。 1、私がソフトバンクに行って解約をした際にお金がかかるのか?その場で払わなくてはいけないのか?解約する携帯がなくてもよいのか? 2、彼女に委任状を渡せば彼女1人で解約できるのか? 初めての質問なので到らない点はあると思いますがよろしくお願いします。

  • 夫の名義貸し

    結婚して3年になりますが、結婚の直前に夫が親の知り合いに頼まれて生命保険(明治安田生命)の名義貸しをしたそうです。 月々の掛け金はその方が支払うという約束で、たぶん今まで一円も払ったことはありませんが、夫名義の口座をその方が持っているようでかなり頻繁に引き落とし口座の残高不足の通知が届きます。 先日その方から保険を解約させてほしいとの連絡があり、保険証券がないから印鑑証明のカードを貸してくれといわれたそうなのですが、まさか他人にそんな大事なものを渡すわけにもいかないし、 正直そんな人に印鑑証明もあずけたくありません。 けれど名義貸しなんて一刻も早くやめてほしいので解約はしたいのです。 他によい方法はないのでしょうか。 ちなみに解約の書類等もこちらでは一切書いておりません。 加えて夫名義の口座も返してもらい、解約してしまいたいのですが解約金等が口座に振り込まれるものであれば勝手に解約するのも難しいような気がします。 夫はかなりだらしのない人なので、どの印鑑を使ったのか、口座は誰が作ったのかなど全て覚えていないというのです…。 夫に対してもその方に対しても怒りがおさまらない心境ですが、姑が以前その生保の所長で、その方はかわいがっていた後輩らしいのであまり事を荒立てたくもありません。なにか良い方法はありませんでしょうか。

  • 離婚裁判中の妻が持つ携帯電話の解約方法

    妻と別居して2年が経過しました。調停が不調に終わり現在離婚裁判中です。中学生と小学生の二人の子供は手元に置いて養育中です。妻名義で契約した携帯電話の基本料金引き落としが続いており、これを解約してしまいたいのですが、販売店では本人の同意書に押印が必要と言うばかりです(料金は私の口座から引き落とし)。 お互いの弁護士を通じて相手側に解約を申し入れるべきでしょうか? 今後は生活を切りつめ子供のためにも無駄な出費を抑えていかねばなりません。こんな簡単なことが!と思っていたのに・・・どなたかアドバイス宜しく御願いいたします。

  • 夫名義の定額貯金解約

    夫名義のゆうちょ定額貯金を解約します。 夫が仕事で行けないので 委任状を書いてもらい 私が行きますが、貯金額を知られたくありません。 委任状を持って解約に行く場合 電話で夫に確認とられたりしますか? 額を伏せて欲しいと言ったら怪しまれるでしょうか?