• ベストアンサー

もちのかび

getbassの回答

  • getbass
  • ベストアンサー率12% (60/485)
回答No.2

カビの部分を取り除けば問題なし。おいしく頂きましょう。

noname#158453
質問者

お礼

おもちって、なんであんなに美味しいんでしょうね・・今年の正月太りしました。 めげずに、美味しく頂きます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • かび  不思議

    自宅にある土鍋について教えてください。 2年前にニトリで1500円ぐらいの土鍋を購入しました。 よくキムチ鍋を作って重宝していましたが、最近この鍋から青カビが発生して困っています。よく洗い、水分を拭き取ってから戸棚にしまうのですが2週間ほどたつと青カビが鍋の内側に大量に発生しています。 熱で調理した後に、よく洗い、水分もない状況でどうして青カビがどんどん湧き出てくるのか不思議で仕方がありません。どなたか似たような経験のある方はいませんでしょうか。

  • パンにはえるカビ

    子供の夏休みの課題で、カビのはえかたをパンで調べたのですが、カビの種類がHPや本で調べたのですがはっきりわからないので、ぜひ教えてください。  最初は黒い点が見えてきて、白いフワフワのカビがはえて、次は深緑です。この緑はアオカビかなと思うのですが・・・。そのあと、部分的に濃い黄色になりました。全部アオカビの成長段階なのでしょうか。それとも別のカビでしょうか。よろしくお願いします。

  • 鏡餅の少量のカビ(削ればOK?)

    会社で毎年鏡餅を飾ります・・・が、毎年カビを大量発生させているので、今年は仕事始めまで冷凍庫保管していました。 明けて飾り、このたび鏡開きをしようとしたのですが・・・ 表面は何も無いのですが、設置面と重ねていた部分にちょっとだけ点・点とカビ(多分青かび)が生えていました。 ヒビも入っていたのですが、ヒビの部分にはカビは生えていませんでした。 その後あらかた削って、水に浸して少しやわらかくした後包丁でスライスし、その後は冷凍庫で保管しています。 この餅を活用して今週末ぜんざいを社内で作ろうとしているのですが・・・ 集団食中毒になったらシャレになりません(笑) この程度のカビ、もちろん食べないに越した事はないと思いますが・・・ ・・・やはりもったいなくて。 (市販のものではないので、多分良い餅なんだと思います) 大丈夫だと思われますか?

  • たたみにカビが生えてきました。

    この頃、涼しい日が続いていたので、特に気にしていなかったのですが、ふと和室の畳に目をやると、アオカビの様なものが発生していました。 夏の間は、湿度が高い日が続いたので、窓を開けるなどして、換気にはとても気を使っていました。先週は、涼しい日が続いた(でも、雨の日も2-3日ありましたが。。)ので、あまり換気には気をつけていなかったと思います。反省です。。 小さい子供もいるので、なんとかすぐにでも対処したいのですが、たたみのカビ用のお薬(人体に無害なもの)の様なものをご存知でしたら、教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • いただきものにカビが…

    今日、主人の実家を訪問した際、お義母さんの手作りの小魚の佃煮をもらいました。 私の実家の母へもおすそ分けしてあげてと大きなタッパーに3個も。 ところが自宅に戻ってふたを開けてみるとすべてにカビがはえていたのです。 仕方が無く佃煮は処分したのですがお義母さんにはどのようにお礼を言うべきなのでしょうか。 カビが生えていた事実を告げて実家の母にも渡していないと言うべきなのか? カビが生えていたことは伝えずに「おいしくいただきました」というべきか…。 でも、その場合は私の実家の母にもお礼を言わせないといけないのでしょうか? もちろん、訪問した時にいただいたのですからその時には「ありがとうございます」とはいいました。 このまま知らんぷりをしていた方がいいのでしょうか? ただ、お義母さんは「おいしかった?」となにかの時に聞いてくるタイプの人なのです…。 どなたかいい対処法を教えてください。お願いします。

  • カビをとりたい!

    カビをとりたい! お風呂場のカビをとりたいのですが、 以前は体に影響が少ない素材や商品で掃除したのですが 最近、掃除を怠ったことと、掃除してもどんどんカビは発生してしまい・・クタクタ・・@_@ この際、カビを簡単に掃除できるお勧め商品を教えていただきたいのです!! ご使用の経験談もお聞かせいただければと思います。よろしくお願いします。

  • モチのカビ?カビじゃない?

    正月のモチなんですが 本日(1月12日)に見たら、黒い斑点の様な物が見えました これがカビなのか?カビじゃないのか?… と言う質問なんですが このモチとは別に、先日も冷蔵庫に入れてたモチを見たら 明らかにカビが生えてて、しかも臭いも変わってた為 それは捨てました ただ、先日捨てたモチは冷蔵庫でしたが 今回相談のモチは冷凍庫に入れてた物で 斑点なんですが、カビに、しては横長だったり 色が薄かったり等で、今1つ不明なんですが臭いは無かったです ただ、当然の事なんがら不安なら食べなければ良いんですが 先日捨てたモチも大量で、今回のモチも結構量が多いんで 食べられるなら勿体無いと感じたからです そして、これが画像のURLです http://firestorage.jp/download/aceaa30221244615fc5001f47371181d3ad0ec14 一応分かり易くと思い、赤丸と数字も入れましたが これらはカビなんでしょうか?カビじゃないんでしょうか?

  • にんにくの下のほうに青カビみたいなものが・・・

    にんにくをネットで買ったのですが、そんなに使い切れません。今日使おうと思ったら、下のほうに青カビみたいなものが発生していて、根っこもうじゃうじゃ生えていました。 まだ食べられますよね? どうしたら青カビ&根っこは発生しないのでしょうか。 にんにくがたくさんあったときは皆さんはどうやって食べ切っているのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします!

  • カビのはえたもちを食べてしまった

    27週の妊婦です。 先ほど餅を食べました。 昨日買った餅なのですが、昨日の時点ですでに賞味期限が一日過ぎてました。まあ大丈夫だろうと思い食べて、2個目を食べようとしたところでカビがはえてる事に気づきました。 (1)何時間ぐらいでお腹が痛くなるのでしょうか? (2)お腹の中でカビが繁殖とかするのでしょうか? (3)お腹の中の赤ちゃんには問題ないでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 室内の畳などに発生する青かびと皮膚に発生する真菌(水虫)などは種類が違いますか??

    室内の畳などに発生する(青カビなど)と皮膚に発生する真菌(水虫菌になりうる菌)などは種類が違いますか? 例えば室内の畳などに青かびが発生し、除去する前に、誤ってその上を 素足で踏んでしまった前など、ほっておくと水虫になったりする可能性はあるでしょうか? 室内の畳などに発生する青かびと皮膚に発生する真菌(水虫)などは種類の違い、関係性など詳しい方教えていただけますか。 よろしくお願いします。