• ベストアンサー

実力のあるコンサルティングの人(戦略とか経営)って年収は1000万ぐらいはもらってるのですか?

努力次第らしいので、年収にかなりばらつきがあり、1千万をこえたりもするらしいのですが、実力のある人なら毎年1千万以上は貰ってるのでしょうか? また、さすがに20代からその領域に達するのは難しいのでしょうか? また、そのような人は外資系で働いてるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chamiken
  • ベストアンサー率60% (174/287)
回答No.1

実力のある人なら、1千万どころか5千万以上もらっている人だっていますよ。 年齢にもよりますが、1千万は大手コンサルではさほど高い方ではありません。 20代で1千万超えも十分にあり得ます。 外資系が多いでしょうね。。 でも、国内のコンサルでも30付近で1千万は到達可能です。 我々から見ると1千万はすごい値段ですが、 コンサルの世界はちょっと価値観が違うかもしれませんね。 とはいえ、野球選手に比べたら大したことないのかもしれませんし、 他の人ができない仕事をする人が高い給料をもらうのは当然と言えば当然でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンサルティングについて

    よく20代でも実力があれば年収1千万はいけるとか聞きますが、疑問があります ・それらはやはり外資系の会社だけでしょうか?。日系の会社じゃそんなに気前がよくないでしょうか? ・実力があれば  とのことですが、実力ってどんなところですか? とくに若手じゃ、何年もしてる人より経験豊かっていうわけにもいかないし、どういうところで実力があるって思われるのでしょうか? 話し上手とかプレゼンがうまいぐらいしか思いつきません 仕事をばりばりやるとかはがんばればだれでもできることだし・・・

  • 求人欄の年収で800万~ や ~1500万 というのがどこまでをさしてるのかを知りたいです。(特に実力主義の業界)

    弁護士の求人のところの給料を見てると、年収800万~ とか ~1500万とかを見かけるのですが 800~というのは、実力があればいくらでも稼げるってことなんでしょうか? (弁護士業界とかはピンからキリまでありますし・・・でもさすがに外資系とかじゃないので年収2000万とかは払えない気がするのですが。) ~1500は逆に範囲が決められてるのですが、これ以上の実力を持ってるような人でも、それ以上の額はもらえないのでしょうか? また、そのような人は他の事務所に移ったり独立したりするのでしょうか? 弁護士をあげましたが、コンサルティングファームとかでもこんな感じだったと思います。 弁護士以外でもいいのでお願いします。ただし実力主義の業界で。

  • 実力次第で年収が決まる仕事

    年収○○千万とかのように自分の努力次第でいくらでも稼げる仕事っていうのはやはり、専門職(弁護士)や起業するしかないのでしょうか? 外資系もそういう感じですが、それ以外にありますか? 法律系、金融系,財務系の仕事に興味があります 野球とかのようなスポーツ系や芸能系は除いてください。

  • 社会で求められる実力って何?

    「社会に出たら実力だ。学歴は関係ない。」このように言う人がいますが、社会で求められる実力っていったいなんですか? それが分かっているのなら、なぜそれを学生時代に鍛えるようなカリキュラムがないんでしょうか? 社会人になってから必要な実力というのは、社会人になってからでも身につくものなのでしょうか。英語力やコミュニケーション能力ならば努力しだいでどうにでもなるでしょうが。 .

  • 実力主義的?業界

    今知人が転職活動をしています。 そこで伺いたいのですが、年齢や経験にある程度?関係なく、実力次第で上に上がっていける業界ってどういったものがあるのでしょうか? 職種であれば、営業などを思い出しますが、業界となるとちょっとわからなかったもので・・ また外資系企業はやはり実力主義なのでしょうか? 業界または、会社名そのものでも結構ですので、沢山教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 五大商社、実力主義?

    単なる興味から来た質問なのですが、日本の五大商社は実力主義なのでしょうか? Googleなどの外資系企業は実力主義で新人でも実力のある人は給料が高いイメージですが、五大商社はどうなのでしょう? なんとなく、年功序列なイメージがあります。 回答よろしくお願いします。

  • 実力とコネどっちが重要?

    ビジネスの世界において、 実力があるが、納得ができないことがあると 上司であろうが味方だろうが不満をぶつける人Aと、 実力は並みでも、上司に好かれる努力と仲間つくりに励む努力を怠らないB のうち、社会的信用度が上がっていくのはどちらの方でしょうか? 業界によって様々でしょうが、色々な人のご意見を聞きたいです。

  • 年功序列と実力主義をいったりきたりしてる人はクソ

    「能力がある人、実力がある人が偉い。世の中は実力主義だから。」 って言ってる割に 「なんだあいつは新参者のくせに」「中途入社の外様が生意気言うな。」「一期下なのに何故俺に挨拶がないんだ」 みたいな年功序列を時たま持ち出してくる人って何考えてんの? 結局、自分が先輩や古くからの生え抜き社員に威張れそうな時は実力主義を持ち出して、自分が後輩に見下されそうな時は年功序列を持ち出すというチンケなゴミってこと? 実力主義と言ったり年功序列と言ったりしてる人って。 実力主義なら、実力さえあれば何しても構わない。40代の実力のない社員は20代の実力のある社員に頭を下げて挨拶を自分からしなくてはならない。40代の方が下だから。 年功序列は何よりも大切なのは社歴。どれだけ長くその組織に所属しているのかどうか。そこだけを見られる。後から入った者は先輩に対して社歴が下である以上、必ず敬わないといけない。 この相反するやり方をいったりきたりしてるということ自体がそもそもおかしいけど。

  • 年功序列と実力主義をいったりきたりしてる人はクソ

    「能力がある人、実力がある人が偉い。世の中は実力主義だから。」  って言ってる割に 「なんだあいつは新参者のくせに」「中途入社の外様が生意気言うな。」「一期下なのに何故俺に挨拶ないんだ」 みたいな年功序列を時たま持ち出してくる人って何考えてんの? 結局、自分が先輩や古くからの生え抜き社員に威張れそうな時は実力主義を持ち出して、自分が後輩に見下されそうな時は年功序列を持ち出すというチンケなゴミってこと? 実力主義と言ったり年功序列と言ったりしてる人って。 実力主義なら、実力さえあれば何しても構わない。40代の実力のない社員は20代の実力のある社員に頭を下げて挨拶を自分からしなくてはならない。40代の方が下だから。 年功序列は何よりも大切なのは社歴。どれだけ長くその組織に所属しているのかどうか。そこだけを見られる。後から入った者は先輩に対して社歴が下である以上、必ず敬わないといけない。 この相反するやり方をいったりきたりしてるということ自体がそもそもおかしいけど。 「どちらも半分半分、中庸が肝心」とか言うのなら、最初から実力主義も年功序列も標榜しなければいい。 実力主義だと言いつつたまに年功序列を持ち出してくる人は何がしたいんですか? 都合よく威張りたいだけですか?

  • 実力主義と言いつつたまに年功序列を持ち出す人はクソ

    「能力がある人、実力がある人が偉い。世の中は実力主義だから。」  って言ってる割に 「なんだあいつは新参者のくせに」「中途入社の外様が生意気言うな。」「一期下なのに何故俺に挨拶ないんだ」 みたいな年功序列を時たま持ち出してくる人って何考えてんの? 結局、自分が先輩や古くからの生え抜き社員に威張れそうな時は実力主義を持ち出して、自分が後輩に見下されそうな時は年功序列を持ち出すというチンケなゴミってこと? 実力主義と言ったり年功序列と言ったりしてる人って。 実力主義なら、実力さえあれば何しても構わない。40代の実力のない社員は20代の実力のある社員に頭を下げて挨拶を自分からしなくてはならない。40代の方が下だから。 年功序列は何よりも大切なのは社歴。どれだけ長くその組織に所属しているのかどうか。そこだけを見られる。後から入った者は先輩に対して社歴が下である以上、必ず敬わないといけない。 この相反するやり方をいったりきたりしてるということ自体がそもそもおかしいけど。 「どちらも半分半分、中庸が肝心」とか言うのなら、最初から実力主義も年功序列も掲げなければいい。 実力主義だと言いつつたまに年功序列を持ち出してくる人は何がしたいんですか? 都合よく威張りたいだけですか?