• 締切済み

なぜ沖縄では軽トラに犬を乗せるのですか?

glasnostの回答

  • glasnost
  • ベストアンサー率38% (44/114)
回答No.2

直接の回答ではなくすみません。 私は関東ですが、No,1さんも仰っているようにおじいちゃんおばあちゃんが畑に犬を連れて行く光景はたくさん見られます。おじいちゃんがバイクで犬が並走したり。(田舎なもんでリードつけてない犬も多いんです・・・本当はいけないことですが汗) トラックの荷台と言えば、2匹飼ってるおばちゃんが犬の予防接種に連れていくのに軽トラの荷台に乗せてました。しかし、走り出すなり1匹が飛び降りてしまい、首吊り状態に(泣)。それを見ていた私は追いかけましたが追いつかず。私の声で気付いたおばちゃんが焦ってサイドブレーキをかけずに軽トラを降りてしまい、神社の鳥居に衝突・・・。かなり「ぎゃーーーっ!!」な光景でしたが、犬も軽トラも無事だったので笑って話せる思い出になりました。 バイクで犬を連れていくおじいちゃんに言わせると、相棒みたいな存在でどこにでも連れていきたいらしいですよ。以前マムシに噛まれそうになったところ、そのワンコが応戦してくれて助かったそうで、命の恩人だと言ってとってもかわいがってます。その犬もいっつも後をついてまわってます。雑種なんですが傍目に見ても頭がよくてすごくいい子です。 質問者様が見たワンコが楽しそうだったということから考えると、畑では犬はたぶん遊んでいるんでしょうから、ご主人もそのワンコが畑で遊ぶのが好きって知っていて、連れていくのが習慣になっているんじゃないですかね。沖縄なんかだとハブ対策とかありそうな気がしますね。犬は頭がいいですしご主人に忠実ですから、何かあった時の為にって思って連れていく人もいるかもしれませんね。となると、犬にとってもご主人にとっても好都合?ってことで(笑) 関係ない話を長々と失礼しました~。

tag1203
質問者

お礼

なるほど、そういうことなんですかね~。 エピソードを含めご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 軽トラの荷台のようなトレーラー(被牽引)ないですか

     新規就農に伴い軽トラの購入を考えていましたが、軽自動車とは言え車検・税金・保険などの維持費が馬鹿にならないことに気がつきました。  軽トラの荷台だけの構造のトレーラー(引っ張られる側)があれば、所有している車にヒッチメンバー取り付けて、必要なときにトレーラーに農機具を積んで引っ張って行けるのでは?と考えました。  初期費用も維持費も安いですよね?  トレーラーとしてキャンピングカーはよく見かけれるのですが、屋根のない軽トラの荷台だけのような トレーラーってないものでしょうか?  車重900kgほどの軽SUVで引こうと思ってます。  農作地までは道路は舗装されており、牽引車でも問題ないと思ってます。

  • 沖縄本島(3日)→離島(3日)でおすすめ離島

    友人と沖縄に行く予定をたてています。本島に3日、離島に3日行く予定ですがどの離島に行くか迷っています。 八重山(石垣・竹富・西表)には行ったことがあってとても良かったのですが3日ではもったいない(何もできない)ような気がしているのでもう少し近くて安めでいける所があればいいなと思っています。 私も友人も車が運転できないので島内の交通の面も教えてくださると助かります。よろしくお願いします。

  • 軽トラの荷台に取り付けるパネルについて

    はじめて質問させていただきます。 軽トラックの荷台の擦れや凹みを軽減する為に、 荷台にゴムマットを敷いているのをよく見かけるのですが、 一度だけ、樹脂製のパネルを敷いているのをみかけました。 軽トラの荷台の大きさに合わせて、 パネルの仕切りで切りあわせできます。 ですが、ネットで検索しても、 ゴムマットやゲートガードしかでてこず、 なかなかたどり着けません。 どなたか商品を取り扱ったサイト、 もしくは商品名をご存知ではないでしょうか? 大雑把な質問ですみませんが、 どうか宜しくお願い致します。

  • 沖縄の離島について

     3月の末頃に沖縄の離島を、初めて旅行しようと考えております(現地3~4泊位で)。沖縄方面は約10年前に、本島のみをハイライト的に回ったことがあります。  宮古列島と八重山諸島を、一度に両方回られた方はいらっしゃいますか。もしいらっしゃいましたら、どの様な手段で回られましたでしょうか。  また一度に回るのが難しく片方のみでという場合ですと、例えば宮古島と石垣島ではどちらの方がよりお勧めとかはございますでしょうか。  ちなみに旅の目的は、(1)美しい海を見る。(2)まずまずのホテルに泊まってのんびりと過ごす。(3)美味しい食事を取る。等々です。  或いは沖縄の離島なら宮古島や石垣島よりも、更なるお勧めもあれば教えて頂けると助かります。何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 普通トラックに軽トラ積載の難易度は?走行の可否は?

    オークションで遠距離に有る普通トラックの購入を検討しています。 軽トラにブリッジを積んで向かいます。 帰りは軽トラごと普通トラックに積んで来ようと思います。 ターゲットのトラックは最大積載量1.5トンの物です。 該当車種の全長や荷台の地上高と広さは(全長469cm,荷台高さ80.5cm、荷台長さ310cm荷台幅161cm)です。 積載したい軽トラックの仕様は(車両重量840kg,長さ339cm,幅147cm、高さ174cm )です。 積載用のアルミブリッジは長さ3.5M積載重量1t/1本です。 ソフトの使い方に誤りが無ければ「三角関数計算ソフト」で登る勾配は約14度のようです。 脱輪は問題外としておなかを擦ったりせずに容易に登り切れるものでしょうか? また、軽トラを積載しての走行は検問などが有ってもとがめられすに帰宅出来るものでしょうか? こんな経験は皆さんも無いものと思いますので机上のシュミレーションで結構です。 積載時、積載後の車止め、固定方法を含めたアドバイスやノウハウを沢山お寄せ頂ければ幸いです。 以上、宜しくお願い致します。

  • 選挙カーに軽トラック

    近隣の市町村選挙で、選挙カーが軽トラックのところがあります。 軽トラックの荷台に、立候補者の看板を立て、スピーカーを設置し、走るところまでは納得できるのですが、定員2名の軽トラに、5人ぐらい(キャビン2、荷台3)乗車しているのを目撃しました。 これって、特例か何かで許されているのですか? その地域の選挙カーはみな、軽トラでした。

  • 沖縄旅行の時期と行き先

    沖縄への旅行を考えています。お盆を外して8月にと思っていましたが、その時期ってお盆ほどではないにしろ、結構料金が高いんですね(ーー;) で、時期を考え直そうと思うんですが・・・。 9月だと台風が心配ですし、しかも泳ぎたいのでいつまで快適に泳げるのかも心配です。 沖縄は2度行っていますが、いずれも本島で年末年始とゴールデンウィークの旅行しか経験がありません。今回は、宮古島か八重山の方を考えています。ここがよかったよ!なんて情報もぜひ教えてください。 旅行目的は、ダイビングとのんびりすることくらいでしょうか。離島でダイビングサービスが無ければ、ゆっくり過ごすだけでも十分だと思っています。が、泳ぐ+スノーケリングは必ずしたいことです。 どんな情報でもいいので、教えてください!よろしくお願いします。

  • 沖縄本島旅行で悩んでいます

    昨年は八重山に行き、悪天候のため波照間で3日間も足止めをくってしまい、今年は離島ではなく本島に行こうと思っています。 昨年のことがトラウマになっているのですが、天候が悪くても楽しめて、かつ、天気がよければ沖縄らしいリゾートも味わいたいとも思っています。どちらかというと静かなところがスキですが、買い物も好きです。(わがままいっぱいですみません) あと難点は時期がお盆なので、あまり高級なホテルは値段がつりあがって手が出ません。 上記のような状況なのですが、おすすめの宿泊地、ホテルなどあればアドバイスください。 3泊4日で、航空券、ホテル代で10万円ぐらいで抑えたいです。 よろしくお願いします。

  • 保険関係

    仕事中、強風にあおられて荷物ごと、軽トラックの荷台から落ちてしまい怪我をしてしまいました。(離島の港) この場合、適用できる保険はあるのでしょうか?

  • 四月の沖縄旅行の宿、移動手段など

    こんにちは。 今年の四月、母と私で沖縄に旅行に行きたいのですが、 修学旅行で一度しか行ったことがなく、 またあまり旅慣れていないものでどうやって宿を選べば良いか(民宿でも良いけど場所はどこが良いのか)、二人とも免許を持っていないので、バスかタクシーで移動しようと思うのですが、それが可能かどうか、など問題が尽きません。 希望する観光ポイントは首里城と美ら海水族館(この二箇所はとても離れていますよね?)、フルーツランド(宿で食べられたり、途中で市場などで買えたりするならここへは行かなくても…)と、母が「浅瀬を水牛に引かれてゆっくり揺られる牛車に乗りたい」と言っているので八重山諸島へも行かなくてはならないのか、とか…。(母は過去に友人と離島に行ったことがあり、「離島が良い」というのですが、四月だし本島でも海はきれいだと思うのです) お詳しい方いらしたらお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。