• 締切済み

等比数列

すべての項が100以上、1000以下の整数で、最も多くの項が並んだ等比数列をつくりなさい。  ただし、1をかけていってできる数列は除く。 全然わからないです。。教えてください!!よろしくお願いします。。

みんなの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

このように整数に関する問題は, 「ある程度まで候補をしぼってあとは力ずく」ということはしばしばあります. なので, 「どこまで候補をしぼるか」というところがポイントとなります. まず初項を a, 公比を r として簡単にわかることを挙げてみると ・r は有理数 ・r > 1 と仮定してかまわない (r < 1 でもいいけど, 得られる数列は逆順になるだけで意味はない) です. そこで, r が整数のときにいくつの項が得られるかを考え, そのあとでそれより多くの項が得られるように r の候補をしぼっていくことにします. で r を整数とすると, すぐわかるように r = 2 だけを考えれば十分です. そして 2^3 = 8 ≦ 10, 2^4 = 16 > 10 なので, このとき 4項からなる等比数列になる (例えば 100, 200, 400, 800) ことがわかります. ということで r を整数でないとして項数をもっと増やせるかどうか調べていきます. 以下, r = p/q (p, q は互いに素で p > q) とおき, 項数は (テクニカルな理由で) N+1 とします. 今わかることは ・末項 ar^N = p^N(a/q^N) が整数なので a は q^N の倍数 ・r < 2, つまり p < 2q ・r^N ≦ 10 ですが, a ≦ 1000, ar^N ≦ 1000 より p^N, q^N はどちらも 1000以下の整数です. これで候補をしぼっていきます. [5項からなる等比数列は存在するか?] N+1 = 5, つまり N = 4 なので p, q はたかだか 5. つまり可能な (p, q) の候補は (p, q) = (3, 2), (4, 3), (5, 3), (5, 4) です. このそれぞれに対して a(p/q)^N が 1000以下の整数になるような a が存在するかどうかを調べればよく, (p, q) = (5, 3) 以外の組合せで存在することがわかります. [6項からなる等比数列は存在するか?] 上と同じように考えると (p, q) = (3, 2) のみが候補になります. で調べると a(p/q)^N が 1000以下の整数になるような a が存在することがわかります. [7項からなる等比数列は存在するか?] このときも (p, q) = (3, 2) ですが, (3/2)^6 > 10 なので不適です. これで答が得られたということになります.

kameara
質問者

お礼

ありがとうございます!!助かりました!!  参考にさせていただき自分でも理解できるように考えてみます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

たぶん, 初項 128, 公比 3/2 かな. 公比の候補としては 2, 3/2, 4/3, 5/4 のみを考えればよいはず. あとは力づくで.

kameara
質問者

お礼

ありがとうございます!! もしよかったら考え方も教えてもらえませんか?? これをヒントに考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 等比数列に関する質問です。

    等比数列に関する質問です。 初項から第四項までの話が130の数列{An}を考える。 ただし数列{An}の項はすべて実数とする。 数列{An}が初項16の等比数列であるとき公比を求めよ。 この問題が全くわかりません。どなたか答えと、その答えを求めるまでの式を教えてくださ ると幸いです。

  • 等比数列

    閲覧有り難う御座います。 今下記の等比数列に関する問題をやっているのですが、教科書を見てもいまいち問題の解き方が解りません; どなたか解り易く解き方を教えて頂けないでしょうか? とても切実ですので、どうぞ宜しくお願い致します。 Q1 初項2、公比-3の等比数列において-486は第何項か。 Q2 第2項が-6、第5項が48である初項と公比を求めよ。

  • 等比数列の和の求め方

    等比数列の問題です 第10項が6、第15項が192の等比数列がある。 その公比は2で 第9項から第16項までの和を求めよ 和の求め方を教えてください お願いします

  • 等比数列

    「2と54の間に2個の実数を入れて、それらが等比数列となるようにしたい。間に入れる実数を求めよ。」 この解答例は、この数列の第2項をα、公比をrとおいて、2,α,αr,54が等比数列になることから導いていました。 私は単に公比をrとおいて、2,2r,2r^2,54が等比数列になることから導きました。 どちらも結果は6と18でした。 答えは合ってましたが、私のやり方は数学的には合っているのでしょうか。

  • 等比数列の問題です。

    等比数列の問題です。 1.次の等比数列{an}の一般項を求めなさい。 (1) 初項-1 公比-2 (2)初項-3, 公比-3 (3) 第3項 1, 第5項 1/4 

  • 等比数列の問題

    初項 3 公比 1.2 の等比数列について I. 初めて20より大きくなる項 II. 初めて和が200をこす項は第何項か という問題なんですけど、Iは公式を使わなくてもとけるんですが、等比数列の公式を使って解けばどういう解き方がありますか?  宜しくお願いします。

  • 等比数列です

    初項から第4項までの和が45、初項から第8項目での和が765である等比数列の一般項ってどう求めたらいいのでしょうか?

  • 等比数列

    第4項が14で、初項から第15項までの和が390である等比数列の初項と公差を求めよ。 a4 = 14であるから a+3d=14 ここまではできるのですが。。。

  • 数学の等比数列を教えて下さい

    閲覧ありがとうございます!! 数学の等比数列の問題がわからず、 質問させていただきます。 ○初項3,第4項が81の等比数列anの公比と一般項を求めよ。 という問題です よろしくお願い致します。

  • 等比数列

    ある数列の和の第n項までの和をSnとするとき、数列S1,S2・・・Snが等比数列をなすという。はじめの数列は等比数列といえるか。という問題なのですが、はじめの数列を{an}とすればa1=S1=a n≧2のとき an=ar^(n-1)-ar^(n-2)=ar^n-2(r-1) まではわかりますが、この先どのように証明していけばよいのか分かりません。 等比数列だからan=ar^(n-1)の形にもっていかなければいけないと思うのですがどのようにもっていけばよいのでしょうか?ご教示をお願いいたします。