• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:38歳フリーターの兄の今後)

38歳フリーターの兄の今後

rino2009の回答

  • ベストアンサー
  • rino2009
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

 47歳の女性です。  私の家族と非常によく似た状況ですので、少しでもアドバイスになればと回答します。 しかし多いですね。こういう困ったちゃんの兄弟姉妹を抱えて悩んでいる兄弟姉妹は、 このgooで検索した限りでも相当いました。 もっと悲惨な状況の方達も多いですし、まずは極道だの、多重債務者だの、 犯罪者でないだけナンボかマシ!と思うようにしましょう。  私の兄も、お兄様同様20代後半に父親の経営する会社を 重度の抑うつ病で退職して以来、社会復帰できないまま現在にいたっています。 兄は真面目で非常に気のいい人間なのですが、幼少時から精神的に 少々トロいというか幼いところがあり、常識がない所もあります。 また嫌な事を言われるとすぐカッとなる未成熟なところがありました。  ただし両親が甘やかした訳ではなく、その反対でした。 父親が非常に強権的で厳しかったため、口下手な兄は言いたいことも上手く言えずに 長い間抑圧されてしまったのが一番大きい原因です。 これは、今まで私や母が相談した複数の精神科医やカウンセラーの診断意見でもあります。 もしかしたらお兄様もそのような感じではないでしょうか?  もちろん生まれつきの性格、育った環境によるものも大です。 えてして両親の期待を背負わされる長男長女よりも、下の子供の方がちゃっかりした強い性格が多いのです。 ちなみに私もそうです。 貴方もしっかりした女の子だったゆえ、何とかしてお兄様を立ち直らせようと 必死に頑張ってきたのであろうことは自分の経験から手に取るようにわかります。 ご両親も同様に努力されてきて疲れてしまっていることも。  さて問題は、具体的に今はもう全員サジ投げという状態のようですので、 今後どうしたらいいかということが焦点になっていますよね。 特に貴方はご主人もお子さんもいるとなると、自分の家族の方が大事になるのは当然だと思います。 ご主人やその義父母に対する遠慮も大きいし、お子さんも小さいからストレスも大変でしょう。  私も正直もういい加減疲れてきているのも事実ですが、 幸か不幸か独身で、また長年働いてきて経済的地盤も何とかあるということもありますが、 そこまで見捨てる気にはなれません。 幸い両親が私達子供用にずっと貯蓄してくれたお金が少しあったので、私がそれを使って投資に成功し、 今後兄が贅沢しなければ何とか暮らしていけるくらいの基盤を作りました。 原因を作った父はといえば、とっくに離婚して家を出てしまい、 兄の面倒も放り出して生活費も入れない状態でしたので、私が全部経済的なことはやってきました。 蛇足ですが私も兄も身体障害者で、人よりはるかにハンデがあります。 普通の健康人の方がはるかに就職もしやすい、生きやすいのに、 まったく何を言ってるんだか、と思う時がありますがね。 ま、これは余計なことでした。  誤解しないで頂きたいのですが、だから貴方も面倒見なさいと 言っている訳でありません。 とりあえず、実家のご両親、および貴方のご主人とも相談して、知恵を出し合い、 今後のことを今一度とことん話し合われた方がいいと思います。 当初はお兄様抜きでもいいです。 自分の方にとばっちりが来て欲しくないのであれば尚更、 まだ全員が若くて、元気な今のうちにやっておいた方がよろしいですよ。 先延ばしすればするほど、コトは大変になってきますよ。  しかし、結局は、こういうようにお兄様を育てたご両親の責任なので、 ご両親にお金の面だけでも何とかしてもらうしかないんですよね。 ご両親の土地自宅が持ち家なら、それを活用して投資できる場合もあります。    病気の時の心配ですが、お兄様はバイトはできるのですから国民健康保険には加入してないのですか? 加入していれば手術代とか高額な医療費がかかっても後で返ってきます。     あと扶養義務です。私もいつまで面倒が続くのかと最近調べたのですが、 一応建前としては、同居非同居に関わらず法律的には兄弟であっても扶養義務はあるんですよね。 ただケースバイケースなので、いちがいには言えないため、 他のアドバイスで言われているように自治体の無料の弁護士相談など 専門家に相談すればよろしいかと思います。 ただ貴方のお子さんまでがおじさんの面倒を見る必要は全くありません。    最後に、お兄様のことは本人自身が立ち直ろうとしない限りはどうしようもないですし、 ましてや今はこの大恐慌時代です。 うちの時も、立ち直ろうと就職活動を始めた時が、バブル崩壊時にまともにぶつかり、時代が悪すぎました。  現在はうつ病は治りましたが、社会的ブランクがありすぎ、 年齢的に言っても、普通だってリストラの年で、もう働くのは無理と諦めています。  ただ男は社会的人間であり、面倒くさいことにヘンなプライドも 山より高いときているので、その点は注意して、「たててやる」必要があります。 色々な所を探してうまくお尻を叩いて出向かせるなど、できるだけ社会に出て行かせるよう仕向けています。 お兄様の好きなこと、興味があることを探り出して、とにかく社会に出ていかせることがまず第一歩だと思います。    複数のことを同時に、ご両親と一緒にやっていかないといけないと 思いますが、長い目で、焦らずやってみて下さい。  以上28歳の時からの経験者の助言です。

noname#240292
質問者

お礼

経験者からの親身なアドバイス、思わず涙が出ました。 本当にありがとうございます。 私も検索したのですが、同じケースを1件程度しか見つけられませんでした。 その1件は自分が投稿したかと思うくらい、似ていましたが。 障害を持っている、とこと以外はrino2009さんのお兄様ともとても似ています。 障害があるわけではないのに、と私も兄に何度も言ったことがあります。兄は眼がよくないのですが、眼鏡をかければ1.0以上出る普通の悪さです。でもどうしても眼鏡をかけたくなくて、裸眼で見えないのは障害だなんて言うのです。本当に腹立たしいです。 国民健康保険には入っています。高額医療費のことを忘れていました。 どの程度の自己負担が必要なのか、ちょっと調べてみます。 自治体の無料相談があるのですね。 今度利用してみます。 何から何まで、本当に参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私の兄はフリーター??

    私には、専門学校を卒業し飲食店でアルバイトをしている25歳の兄がいます。 私は兄のことを一般的な「フリーター」と思っていました。 しかしフリーターについて調べてみると 「フリーターとは、“正社員以外”の非正規雇用形態(アルバイト、パートタイマー、派遣社員など)で生計を立てている人」 と書いていました。 兄は親に下宿をさせてもらい、携帯代を払ってもらい、たまにお小遣いをもらっています・・・(情けないです。) 生計を立てれていないアルバイトの兄はフリーターになるのでしょうか?

  • フリーターの兄

    フリーターの兄に困っています。というより家庭崩壊の危機にあります、こいつのせいで。 兄は小さい頃から勉強が大嫌いで、不潔で、ブサイクで、協調性のない奴でした。そのせいで、私は小学校・中学校で「お前〇〇の妹だろ」とバカにされてきたことも少なくありません。さて、兄は地元で一番低偏差値の高校を卒業しましたが、なんとか建築系会社の正社員になることができました。 しかし、兄の怠け癖がだんだんひどくなっていきました。終いには仕事をサボり、自主退職しました。万引きもするようになり、なんども警察のお世話になりました。(刑務所・少年院には入っていませんが)なので私は、夢だった公務員になれません。 この後は父の会社でアルバイトをするか、スーパーやコンビニで採用されてはサボり、そして退職を繰り返しています。 その度に父が母に八つ当たりをし、最近は「離婚する」と言っています。兄が再びバイト先を見つけると、また仲良くなるのですが…。 父の今までの子育ての責任を全て母に押し付けるところが許せませんし、何より家族をめちゃくちゃにする兄を〇したいほど憎んでいます。 このままでは両親が離婚してしまいます。 父は私たちの面倒を見る気はないそうです。 (普段は私のこと〇〇ちゃ~ん(ハート)とか呼ぶくせに) そうなれば、私(公立高校生)はバカ兄貴(フリーター)と母(高卒パート)と3人で貧乏どん底生活を送ることになります。 どうすればいいでしょうか?

  • フリーターの兄と両親について

    私には31歳の兄がいます。 大学に四年以上いたのに結局卒業しないままアルバイトをしています。 実家には住んでますが、きちんとお金を入れ、もちろん自分のお金は稼いでいますが、、、。 そんなのは当然なことで、両親が兄に甘いので困っています。 私は大学を卒業後、広告制作会社で何年か働いているあいだに激務で体調を崩し、何年か派遣社員で働きました。 体調も戻ったので正社員で働きたいと、転職活動を始めましたが、前職が派遣社員だと面接さえしてくれない会社も多く、とても苦労しました。 数ヶ月にも及ぶ転職活動で無事に仕事が決まりましたが、本当の社会の厳しさを知り、兄が心配になってきたのです。 兄は趣味でイラストをかいていて、両親はそれを仕事にできないのか、と度々言うのですが、、、。 それを仕事にするって簡単なことではありません。 私も広告制作会社で働いているので、イラストレーターさんとお仕事する機会がたくさんあるので、、、。 お金を得ること、仕事につくことの大変さをみにしみて分かっているので、兄には出来る限り若いうちに(既に若くないですが、これからを考えれば今日が1番若い日ですから)定職についてほしい。 けれども、それを理解しない両親に腹が立ちます。 社員じゃなくてもきちんと働いているんだから問題ない、何もしないで遊んでいるわけじゃないんだから、、、というかんじです。 「じゃあ、私がアルバイトの彼氏連れてきて結婚しますって言ってもOKなの?」と聞くと「別にいいわよ。二人で協力すればやっていけるでしょ」との解答。 私は大卒後に家を出たので派遣社員の時期も一人暮らしでしたが、正社員時代の貯金を切り崩して暮らしていました。 父は公務員、母は専業主婦。社会の厳しさを分かっていないのでしょうか。 両親に危機感を持ってもらうにはどうしたらいいですか?

  • 彼がフリーターになりました。

    今年で一緒にいるのが5年目です。私は大学生で就活の最中の21歳です。彼は去年留年をしてしまい同じ年ですが一つ下の学年でした。ですが、今年また留年が決まってしまい2留をしてしまうということで大学をもうすぐ辞める予定です。彼はいまアルバイトをしています。私はそこの正社員になることを勧めたのですが正社員になると労働条件も悪くなるし嫌だと言って一生フリーターでいると言っています。 私が説得しようとしても俺のことに口を出すなと言われてしまい聞く耳を持ってくれません。彼はかなりの俺様でプライドが高いです。 私はいつも彼に世間知らずと言われてしまいます。私は小学校から大学まで私立に通わせてもらっています。私はお金で困った記憶があまりないのですが、家が自営業なので社会の厳しさを見てきたつもりです。それに彼はこれから奨学金も返さなくてはなりません。だからこそ正社員になって欲しいと思っています。 やりたいことがあるわけでもなくフリーターを一生していくということを決めた彼に正社員になれという説得をしても聞いてはくれません。まだ若いですし、やり直すチャンスはいくらでもあると思ってもいます。私は彼に一流企業に勤めて欲しいと思ってはいませんし、できればどこでもいいので社員になって欲しいと思っています。 私はどのように接していけばいいのでしょうか??

  • フリーターとは

    正社員ではない人の事を言うのですか。 例えばアルバイトやパートの人で正社員と同じフルタイムで働いていてもそれはフリーターなのでしょうか。 契約社員や派遣はフリーターではないですよね。

  • フリーター

    どうしてフリーターっていいイメージをもたれないの? 犯罪者、ホームレス予備軍といわれる。 一生フリーターをやるわけじゃないなら問題ないですよね。 フリーターでも生活できますしね。 正社員でもブラック企業に入社して精神的に病むのもよくないです。 あと正社員になってもすぐに辞めても意味ない。 決まったらいいものでもない アルバイトだって大変です。 なんでフリーターは評価されないの? 正社員だったらいいってものでもないぜ!

  • 正社員とフリーター

    こんにちは。僕は中学三年生でもうすぐ受験です。 だから勉強も頑張ってます。 ふと思ったのですが、僕の兄の友達にアルバイト(飲食店) で暮らしてる19歳の友達が居ます。 その人は、高校も行かずに中学すら不登校で行ってないのです。 そこで、正社員になって働くか、フリーターでアルバイトするか、 どちらの方が良いんでしょう? もちろん正社員ってわかってます。 けど、給料の違いを、教えてください。 どうかお願いします!!

  • フリーターについて

    彼は会社員、私はアルバイトです。 彼は、アルバイトをしている私を 常識が欠けている、責任感がない、 話していて楽しくない、といいます。 (これはほとんど私の性格の部分でしょうか?) だからお前は仕事ができないんだとか、バイトなんだから夜遅くまで働くのは おかしい等いろいろ言います。 彼はどちらかというと、頭もよくて仕事もできるタイプです。 私は、デザイン関係の仕事につきたくて アルバイトをしています。 (25歳なので、この時点で甘いといわれるのも 分かりますし、正直焦っています。) アルバイトとはいえ、20万以上は稼いでいますし、 生活するのには問題はありません。 アルバイトという立場上、年金や保険など いろいろ問題はあるのも分かりますし、 彼の考えも理解はできます。 彼は正社員で仕事のできる女性が好きなのですよね。 きっと。でも、あまりにも馬鹿にされるので 悲しいです。彼とは現在遠距離で、私は東京、彼は 地方に住んでいます。私が彼の元に行ったとしても 彼は正社員として働いている彼女を求めている ようですので、おつきあいを続けていくのは 難しいでしょうか・・・。 もちろん私も就職活動は頑張りますが、 アルバイトの私は考え方が甘いのでしょうか・・? 普通に生活しろとよく、親や彼から言われるのですが、 アルバイトで生活というのは普通の人とは 違うとやはり、世間では思われるのでしょうか? 大卒でアルバイト・・ということで、 父は怒っているようで・・・ 私も就職することを望んでいますので、両親のためにも自分のためにも頑張りたいと思っています。 厳しい意見でも構いませんので、ご意見お願いいたします。 私は二人姉弟で、下に弟がいます。 弟の彼女はフリーターでも良くて、娘(私)は正社員じゃないといけないというのはやはり、親としてはそう思うのが普通なのでしょうか?

  • フリーターを貫く彼

    28才フリーターで収入も低く安定せず実家でダラダラ過ごしている彼。 派遣で働いている私のことも、「お前はフリーターと変わらないのに俺に文句いうな」といいます。 子供ができちゃったらどうする?というところから、昨日ふと結婚の話がでました。 私は現状を考え「今は到底無理」と言ったところ、結局は金なのかと、怒っていました。不安定なのに子供が産めるはずもありません。 質問:「結婚はするが、正社員の何がいいんだ!?フリーターをばかにするな!」(決してバカはしていません)と言っている彼にちゃんとしてもらうにはどう説得したらいいでしょうか? ※みなさんこの前はどうもありがとうございました。前向きに考え始めたところだったんですが…またまた(>_<)

  • フリーターの言い方

    フリーターに関するレポートを英語で書きたいと考えています。 フリーターに関する定義は人それぞれ違うかと思いますが私は以下のように理解しています。 ・会社員(正社員) ・フリーター ------アルバイト、契約社員(期限付きの社員?)        ------派遣社員        ------フリーの自営業 ニュアンスが非常に微妙なので、困っています。ぴったり合う英語はないかと思いますが、一語でなくても良いので、良い言い回しはないでしょうか。(出来れば、フリーターだけでなく正社員や派遣社員、契約社員なども教えて下さい。)

専門家に質問してみよう