• ベストアンサー

新聞社整理部と外部者の折衝の可否

私の知人が業務上マスコミの記事掲載に関し、最終的な表現の整理や記事の大きさや枠囲みなどでマスコミの整理部に働きかけて折衝を深夜まですることがあると得意げに言っているのですが、こんな報道への介入と思われることは本当に日常的にあるのでしょうか。にわかには信じられず、多分見えっぱりの駄法螺だと思うのですが、お詳しい方がいらしたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

記事広告やスポンサーの場合は記事内容について打ち合わせをすることはありますが、その場合深夜まで折衝することはあり得ません。昼間やります。 記事の場合は原則としてありません。 おそらく大げさに言っているだけだと思いますが。

Ladybird
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。よく分かりました。当人は公告・スポンサー記事ではなく、一般報道記事で言っているので、大げさに誇大自己宣伝しているんでしょうね。整理部に出掛けてるなんて言ってましたので、そんな報道対象の第三者をオフィスに入れるわけないんじゃないのと思ってました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • lequeos
  • ベストアンサー率54% (308/566)
回答No.3

そもそも、新聞社の整理部に記事の表現を調整する権限はありません(文章を削ることはできるが、自らの判断で「表現」を変えることはできません)。ですから、まともな人や会社であれば、出稿部と話をして、彼らを通して表現を変えてもらおうと考えるでしょう。 また記事の大きさは、やはり整理部の担当者の一存で決められるレベルのものではありません(特に1面や社会面といったニュース面の場合)。大体、締め切りに追われる深夜にそんな話をする余裕は、整理記者にはないのです。 ですから、多分、ほら話なのでしょう。一般紙でない、業界紙の場合はそんなこともあるかもしれませんけれども。

Ladybird
質問者

お礼

遅くなりましたが丁寧な回答ありがとうございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ひょっとしたら、単に整理部の下請けをやっているだけかもしれません。 そうしたらあまりに誇張しすぎていますねえ。

Ladybird
質問者

お礼

遅くなりましたが度重なる回答ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新聞社の嘘

    北○○新聞社の取材に応じたら、勝手に氏名などの個人情報を掲載されました。 何件も問い合わせがきたり、親戚や知人からも苦言があったり、ちょっとした騒動になりプチパニック! 掲載された内容も、全くの嘘ではないですが、受け取る印象がなんだか記事の都合のいいように表現しなおされて、本意ではないし・・・。 ○経オンラインで、生まれ故郷の記事が載っていて読んでいると、これまた”嘘”ばかり・・・。 おもしろおかしく書いてあるのでしょうが、都市伝説ほどおかしくはないので、知らない人は本気にするでしょうね。 なんだか、新聞に載っている事って”嘘”ばっかりで、ネットより質が悪いと思うのですが・・・。 信頼性の高い新聞社ってありますか? みなさんは新聞を読みますか?

  • 朝日新聞社の功罪

    朝日新聞社って、朝鮮系の新聞なんですか? 従軍慰安婦捏造記事掲載で国益をかなり損なっているように思われますが、一向に誰も追及しないどころか、あたかもそれが事実かのまかりような報道がまかり通っています。 韓国では、売った親より、売った売春宿の客の日本軍将兵が悪者にされています。 韓国の売春宿(キーセン)は軍事政権時代まで合法で、ベトナム戦争にも従軍慰安婦は従軍していました。 これは日本統治時代からではなく、朝鮮王朝時代からの伝統であり、韓国の奴隷社会が生み出した産物です。 むしろ日本軍の介入で初潮を迎えていない幼児の売り買いが禁止されただけ、感謝されてもいい気がします。 朝日新聞社は何の罪にも問われないのでしょうか?

  • マスコミを信じる?

    最近、フジのアナウンサーのスキャンダルやジャニーズのスキャンダルなどでいろいろとネット上等で騒がれています。思ったのですが、週刊誌などの報道でも、結構皆さん100%信じる人が多いのだと驚きました。(わざわざクレームの電話などするなど) 皆さんはマスコミの報道を信じますか? 私は3大新聞(朝○、毎○、読○)でも、100%信用していません。現に、知人が言ってもいないのに、あたかもその本人が証言したように書かれた事がありました。(上記大手新聞の1社の記事に)週刊誌などはスクープ写真とかで写真を掲載したりもしていますが、記事の書き方で、その写真が本来のシチュエーションとはことなる意味をもたせることは非常にたやすいことだ思います。 マスコミは一方的な報道で、たとえ訴えられたりしても、あまり痛手は追わない気がします。なので、比較的無責任な内容でも売れれば良いというだけで、被害者は報道された人間だけなような気がします。 (場合によっては、まったくしてもいないこと掲載された一般人もいることを過去にきいたことがあります) ここまで報道を鵜呑みにしてしまうひとがおおいと、マスメディアを利用しての洗脳って簡単なんだと恐ろしい気もしますが・・・皆さんの意見をお聞かせください。

  • マスコミ対応

    公務員(知人)の質問です。 行政の方針に対して、マスコミがしつこく取材に来るのですが、対応しなければいけないのでしょうか? 日常業務が忙しいので、取材拒否したいのですが。

  • マスメディアの変なとこ

     テレビ朝日と山形テレビが総務省から注意されてみたいですけど、これに関して「表現の自由の侵害だ!」とは言わずに素直に反省しているのはどうしてでしょう?いつもマスコミって行政から介入されると反抗的な態度なので、今回はその素直さがかえって不気味なんですけど。  山形テレビは政治的公平性を指摘されたそうですが、今のテレビを見てるとほとんど5つの主要政党しか報道されてませんよね。他にも議員が1人とか、議員がいないような政党もあるのに、それらの政党が存在しないかのような報道は公平ではないと思いますが…。これはOKなんですか?

  • 公式裁判でマスコミは…?

    知人が道路交通法違反(酒気帯び)で起訴されてしまいました。本人は会社員なんですが、裁判所にマスコミの人たちがいれば新聞やテレビで実名で報道されるんでしょうか?逮捕はされていないようですが、在宅起訴らしいです。新聞でよく【判決】などが掲載されているのを目にしますが実際はどのような仕組みで掲載になるんでしょうか?本人は反省していますがその事で不安な様子でした。どうかお願いします。

  • 企業の圧力に屈しない新聞記者等っておりますか?

    労働問題で過労死した息子の民事裁判中ですが、被告は原告の常識をはるかに超えた非道な事 項を資料に、反論してきます。当然弁護士に依頼しているのですが、弁護士も「あきれて」いる状況 で、それでも被告は反省無く、新たな証拠と称する非道と思われる資料を作成し応戦してきます。 私としては社会一般常識に基づいた応戦なら理解できるのですが? 被告は地方大手のマスコミ関連企業(ラジオ,TV,新聞,その他)の為、他のマスコミに相談しても被告が圧力をかけている可能性があり、記事として掲載する様子がありません。 被告マスコミ企業の圧力に関係なく被害者を救済して頂けるような記事を掲載する新聞記者等はあ るのでしょうが? 視聴率とか購読率のみを目的として、おもしろおかしく記事にするようなマスコミ等は敬遠したいのですが。 ある人の話ですと、「現代では社会正義は2の次です。おもしろおかしく記事にしないと売り上げがあがらないのですよ。 だから「マスコミ」に社会正義を期待して無駄なように取りましたが? 本当にに全部の記者がそうでしょうか? 私は一部の悪意に満ちた自分の利益にのみしか動かな い記者は、ほんのわずかで、ほとんどの記者は社会正義に為に働いているの信じたいのです。 記事の内容は読みやすくするために多少変更することはあっても、全体の意味は変わらないように 表現掲載していると信じますが? この考え方は「おめでたい!」ですかね? ある人の回答で「ライター」ならそのような人物がいるとの話ですが、具体的に「誰」かが解らないと 動きようがありません。 ライターが書いてくれてもそれも掲載する書籍,新聞等の会社が無ければ 意味がありません。 私としては誠意のある新聞記者が記事に掲載して頂けると有難いのですが。 以上よろしくお願いします。

  • TBS(マスコミ関係者、マスコミに詳しい方に質問)

    ボクシング亀田一家への処分が発表されましたが、同時にあまりにも 極端な偏向報道を行ったTBSへも批判が高まっています。 先日のTBS系情報番組「サンデージャポン」ではテリー伊藤氏が あまりに亀田よりの実況を「あれはないよ。TBSもぬるいよ!」と 痛烈に批判しました。さすがテリー、と思いましたが、よく考えれば所詮、潮目が変わったことを意識した上での発言、またフリーな立場の テリーだから言えることです。 で、質問なのですが今回のTBS(が亀田一家を丸ごとビジネスとして 抱え込む)ようなパターンの場合、TBSに社員、局アナから出演者の芸能人からみんな「TBSは亀田を一押しだから批判めいたことは言えないな」みたいな暗黙の了解になるのでしょうか?だとしたらマスコミってとことんくだらない商売ですね。バカ丸出しです。なにが報道の自由、表現の自由だって思います。「たかがスポーツ、娯楽じゃないか」って言う人もいますが、たかが娯楽でさえ公正な報道ができないメディアに政治や社会の公正な報道ができるのか、と思います。 そういうのを見ると戦時中に何の疑問もなく、当時の軍国主義路線を 支持したメディアの愚劣さをどうしても感じてしまいます。 もし「マスコミだって私企業でビジネスだ」というのなら、それはつまり公正・公平な報道を否定し、金儲けの論理でのみ報道をするということです。そういうことなら「表現の自由・報道の自由」などというたわごとは放棄し、金儲けに走る代償として、国家からの報道への介入 を招いても文句は言えないと思います。 今のマスコミに本物のジャーナリズムはあるのでしょうか? マスコミ関係者の方、反論があればどうぞ反論してください!

  • 報道管制下の日本へ 『 トルコからの手紙 』

    トルコの反原発同盟から迂回経路を辿って日本の国会議員若干名にメールが届きました。 その内容は、トルコの内情、トルコ特有の原発建設の危険性やこれまでの経緯などについてふれられています。 ● トルコからの手紙 「原子力協定を批准しないで」 http://tanakaryusaku.jp/2014/04/0009083 しかし大手マスコミがこれを報道していない。かなり深刻な内容で、ニュース価値・話題性も高いであろうに。 何故大手メディアの報道が皆無なのか。これはこれで普通なんでしょうかね? 引用元の 『田中龍作ジャーナル』 はいわゆるフリージャーナリストで、その報道媒体は有志のカンパによって成り立っています。 ● 田中龍作ジャーナル http://tanakaryusaku.jp/ 「トルコからの手紙」の記事は、恐らくこの 『田中龍作ジャーナル』 を発信元として若干の場所に同様の記事が掲載されてますが、しかし大手メディアは扱っていないのです。 また、手紙の中に記載されている深刻なトルコの内情についても大手マスコミの報道は皆無か、有るにしても私が気が付かないくらいに非常に少ない。 実は上の記事についてURLを引用しつつ昨日質問したのですが、その質問が削除されてます。何故か知りませんけど。 経験上、原発に関する記事はめったに全国ニュースにはならなかった。福1事故までは。 今でも各地方の原発に関する報道は半ば封鎖状態にあります。 トルコ原発の記事もこれに従った現象なのですかね? 東京在住の人々にとっては、これはそもそも報道する価値さえない話題なのですか?

  • 自殺者の遺書で報道の規制は可能か?

    自殺で亡くなられた方の報道がたまにありますが、 その際には少なくとも地域と年齢と性別は報道されますね。 遺書や日記が残る場合はその内容も報道されているのを見ます。 これから先、万が一私が自殺したときのために 「極力知人に私の死を知らせないで欲しい」 という意向に残したいんですが、 それはどうしたら守ってもらえるでしょうか。 具体的に言えば 「私の死に関することを、抽象的な内容であってもマスコミで報道しないで欲しい」 「会社の同僚には退職したことにしてほしい」 ということです。特に前者は強くお願いしたいことです。 遺書に法的効力を持たないことは知っていますが、 簡単なメモ書きで済むものなら、遺書ですませたいと思っています。 遺産相続などの問題がないので、遺言状は少し場違いな気もします。 ですが遺言状を書くことにより報道をしないでもらえるのなら、遺言状も書きます。 自意識過剰に思われるかもしれませんが、もし報道されたら、と考えると不安なのです。 報道や表現の自由などの問題もあるので、難しいかもしれませんが、 ご存知の方、ご回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PS5からモニターにつなぐと、OBSとモニターの両方にゲーム画面が映らない問題が発生しています。
  • モニターの電源を切ると、OBSの画面上にはゲーム画面が映ることが確認できます。
  • モニターにテレビをつなげると、OBSとテレビの両方にゲーム画面が表示されることができます。
回答を見る