• ベストアンサー

何かにつけイヤなことを言ってくる友人

heidenkeiの回答

  • heidenkei
  • ベストアンサー率19% (33/172)
回答No.6

同じような友人と縁を切った経験があります。 方法としては、はっきり言うよりも、静かにひっそりフェイドアウトするのがいいと思います。 こういう人間は、こちらが当たり前のことを言って聞かせても、逆切れするか、周りにあることないこと言いふらすか、そんなタイプですから。 仮に話して、改めようと思う人なら、最初から相手が聞いて嫌な気持ちになること言ってこないと思います。 昔、私も同じような思いをしたことありますが、電話が来ても取らないでメールも返事はしないで、忙しいから忙しいからと全く会わないようにしました。 ねほりはほり聞いてきたり、余計なこといって質問者さんの不安をあおるうなこと言うのは、うらやましいからと思いますよ。 ちなみに、嫌なこといわれるたびに、反論するのが嫌なので、「うらやまし~」とか「あなたのいうとうり~」とかわしてました。 昔の友人でも、いろんな状況で性格って変わっていくものですから、その友人の方も、人に嫌なこというのがストレス発散になるような、人生を送ってこられたんでしょうね。

adalgisa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 似たような体験をされていらっしゃるんですね。 参考にさせていただきたいと思います。 徐々に疎遠にしてくのがベストかなと思えてきました。 彼女は敵に回すと面倒なタイプだと思うんです。 (味方でも面倒だと思いますが) 高校時代、彼女の私以外の友人の彼氏の気持ちを自分に振り向かせるようと躍起になっていたことを思い出しました。 「友人、愛されていて幸せそう」→「この人(友人の彼氏)なら私のことも同じように幸せにしてくれる」という図式があったように思います。

関連するQ&A

  • 友人なんですが…

    高校時代からの仲良しグループがあります。 そんな私達もアラサーになり、それぞれ結婚し子供もいます。 …が独りだけ結婚もせず今だフラフラしている友人が…。 私は専業主婦で息子独りと旦那の両親と同居して、とても幸せに暮らしてます。 一人は働くママで独り娘とご主人と幸せです。 もう一人は嫁いだ先が農家で子供二人、農家を手伝いながら幸せです。 で、問題なのが、もう一人の友人。 言い方は悪いかも知れませんがアラサーにもなって結婚もせず、子供もいません。 彼女は高校時代から結婚願望がなく、今までも子供も欲しいと思った事がないと言ってました。 しかし今この年になって考えてみると私には負け惜しみにしか聞こえません。 彼女は少し華やかな仕事をしていて収入も男性並みにあるでしょう。 確かにジムに通ったり好き勝手生きてる分、見た目も少しだけ、小綺麗かもしれません。同じような女性の友達と年に何回か旅行したり好きなアーティストのライブにいったりしています。彼氏はいますが互いに結婚願望がないといいます。 でも正直、女として可哀想ではないですか? 自分の事を綺麗だと思っているのか、いつまでも男性がチヤホヤしてくれるとも思っているか?子供も産まないで、少し私が忠告すると、 結婚は互いの親の事やお金生活など考えると試練にしか思えないとか私は今の生活が自分にあっているし充実してる。 といいます。 日本の少子化問題や、自分の出産へのタイムリミットなど考えず、好き勝手生きてる友人を改心させるには、どうしたらよいでしょうか?

  • 旦那の友人について

    旦那の友人について 10月に旦那の学生時代の友人カップルが結婚するのですが、旦那はその時の受付を頼まれました。わたしもそのカップルとは旦那と付き合いだした頃から仲良くさせてもらっていました。 でも、今度の結婚式で旦那は新郎側の受付で、新婦側の受付は旦那の元カノがやるみたいなんです。2人は仲が良いからという理由みたいで。ちなみに、元カノは新婦の親しい友人みたいです。この受付の件を知って、正直いい気持はしませんでした。 そしてそれが夫婦けんかの原因にもなりました。結婚した男がなんで元カノと仲が良いのか・・・ このカップルは、2人を一緒に受付させることで、それを知ったわたしがなんとも思わないとでも思ったのでしょうか。夫婦の間でもめごとが起きると思わなかったのかって思います。 みなさんはこのような友人についてどう思いますか。 わたしは、このカップルがもう少し気をつかえる人たちだと思っていたので、正直かなり残念だし、腹立たしかったです。

  • いまは疎遠な友人たちに会っても…

    高校時代に仲が良かった友人が半年前くらいに出産しました。 その友人を含め、特に仲が良かった5人で会おうというメールが(差出人は出産した友人ではないです)きました。 確かに高校時代は自我を分け合っているのか!?というくらい密な時間を過ごしたと思いますが、大学進学やら就職したら1年に1回も会わない年もあるという疎遠ぶりでした。その友人の、結婚式は招待されたから行きましたが正直、自分の結婚式には来てくれるのだろうか…という不安があるくらいです。友人の妊娠も出産も、そのメールで知ったくらいですし…。 去年の年末、1年半ぶりくらいにその5人で会いましたが、正直あまり楽しめませんでした。喋ることがないというわけではないけど、どうしても話したいようなこともお互いなかった(と思います)し…。 その赤ちゃんの産まれた友人の家に皆で行くのが、どうしてもイヤだというわけではないですが、あまり気が進まないです。やっぱり学生の時からの環境が全く違ってきていますから…。高校時代はすごく仲良くしていたのでそれを思い出すと懐かしい気もします。でも、もう遠い人な感じがします。行くかどうか迷っているのですが…。

  • 旦那が好きだけど、友人からは離婚すると言われた

    結婚3年目、子供が1人います。 自分の旦那が大好きです。 家族としても、男性としてもとても好きで愛しいです。 旦那と出会ってから今まで、他の男性にも興味はありません。 仲も良好で、くだらない喧嘩はしょっちゅうしますがキスしたり、ハグしたり、 同じ布団で寝ています。 しかし、悩んでいる事があります。 それはセックスレス気味と言うことです。(下記の事を長年の友人と話していたらセックスレスだと言われました。) 付き合っている頃からお互いHに関して淡白なほうではありました。 (Hするよりずっと遊んだり話し込むのが好きでした。) 子供を出産してから年に数回になりました。 別にHが嫌なわけでもなく、子供が寝ている時に「Hしようか。笑」と言い合う事もあるのですが、 結局お互い沢山喋ってそのまま寝ると言う感じで、ほぼそんな雰囲気にもなりません。 この間長年仲良くしていて今は主婦友達の友人と、お互いの夜の話になって、家はこんな感じだと上記の事を話すと 「それヤバいよ、セックスレスじゃん。セックスレスって離婚理由で結構多いんだよ!そのうち夫婦仲悪くなって離婚するよ。」 と言われて、なんだか気になってしまっています。 私自身はHがしたい気持ちにもならないし、しなくても仲良くできているし、旦那を好きですが このままだといずれセックスレスのせいで夫婦仲が悪くなったりするでしょうか? そんな事ない、と思う反面、夫婦仲が悪くなったらどうしよう...と心配です。 色んな意見がききたいです。回答してくださる方待ってます。

  • 友人が旦那に私の悪口

    友人A(バツイチ)が私の旦那に私の悪口を言っていました。友人は保険の営業員で、うちが自営業をやっているので保険関係で会っているらしいのですが。この前旦那と口喧嘩になったときに「Aちゃんが……(悪口 )って言ってたぞ!」と言われました。夫婦の喧嘩でそんな風に言われ、それを私に言う旦那にも呆れ、友人にも呆れました。そして今日その友人からランチのお誘いがきたのですが、会いたくないのですが、保険に入ったり(個人の保険も)しているので今回会わないにしても今後必ず会わなければいけない関係です。でも本心は会いたくありません。大人の対応をするべきか何と返信したらいいか迷っています。 友人はランチで会っても常に他の友達の悪口を言っています。私と友人と旦那の関係は結婚前は何人かで遊んでいたような仲です。

  • 友達の結婚祝い

    高校時代仲よかった友人がいます。ですが私が高校中退してから、あまり連絡とらなくなり 彼女が高校卒業して、すぐ結婚して妊娠した事を聞きました。去年2人目が生まれました。 高校の時は仲よかったけど…今はあまり仲がよくありません。連絡も、めったりとらないし、1年に一回くらい会うくらいでした。 子供が生まれてから遊んだけど、私はお祝いもなにもあげてません… 今度高校時代の子が結婚式するので、みんなでお祝い持ってくんですが、私は今になり 、その子に出産のお祝いをしなかったことが恥ずかしくなりました…。たまに会わない今はあまり仲がよくない友人でも、昔仲がよかったんだから出産祝いくらい、すればよかったと後悔しました…。 今度の友達の結婚式のときに、その昔仲よかった友人も来ますが、そのときに何かあげるのも、おかしな話ですし…今更出産祝いなんてって感じですが…どうしたらいいとおもいますか…? 今後その友達と2人で遊んだり長く深い付き合いをしていくことはない気がしますが、自分のなかでお祝いしなかった事が心に残りそうで… 今23歳です。

  • 物わかりの良い友人のことを疑ってしまう

    どうして私はこんなことを思ってしまうのでしょうか 自己嫌悪です 仲の良い友人Aの言っていることがいまいち本当のことでないような気がして なりません。 例えば、 ・将来同居でもかまわない。 ・旦那さんと付き合ってる頃から喧嘩が一度もない ・言わなくても相手がこちらを察してくれる などなど しかし、GWに新婚旅行いくかとおもったけど旦那がいいださないからいかない って言ってました※この時点で言わなくてもさっしてくれるは違う・・・ 行きたいっていえばいいじゃん! っていったんですが、別にいいやって思って。 と。 うまく言えないのですが、 本音で話してくれていない気がしてならないのです。 強がってる??? というか。 しかし、なんでも受け入れる人だっているだろうし、 本当に喧嘩のない夫婦だっていると思います。 一方別の友人が 休みだと一緒にいる時間が長くて喧嘩する とか 旦那の親はきらいじゃないけど、ずっと一緒にいると気を使ってつかれる とか そういうことを言う友人のほうがなんかしっくりくるというか。。。。。 こちらの夫婦のほうが仲の良い夫婦にすら感じます。 私はなぜ前者の友人に違和感を感じるのでしょうか?

  • 友人の結婚・出産祝いプレゼント

    今年に入って、友人が結婚しました。 いわゆるできちゃった婚で、秋に出産の予定です。 結婚式は挙げておりません。 現在友人とは時々別の友人1人(仮に友人Bとします)も含めて決まったメンバーでごはんを食べに行くといった付き合いで、Bと私はまだ学生です。 結婚式を挙げないので祝儀を送るということも無く、入籍のタイミングでちゃんとお祝いすることも出来なかった(言葉では祝ったのですが)ので、出産後に結婚祝いを兼ねて贈り物をしようと考えています。 学生で収入もほぼ無いため、自分一人では安くて本当にちょっとしたものしか買えません。 ですのでBとお金を出し合って、2人から・・・という感じで贈ろうと思うのですが良いと思いますか? それでも買えて2万円くらいのものになってしまうと思いますが; そして、どんな品物が喜ばれるかアドバイスお願いします。 今のところは、名前入りのマグカップか食器(実用的、記念に飾ることも出来るので)とかどうかな?とおもっています。 参考までに友人夫婦について・・・ 友人夫婦(夫には会ったことがないです)は友人20代前半、旦那さんが30代後半の歳の差です。 友人は活発で交友関係も広く、旦那さんは料理好きで若々しい印象。 現在はマンションで暮らしています。 話では妊婦の友人を気遣って色々やってくれたり、旦那さんの家族も協力的で、いい夫婦仲なのですが、 交際期間が結構短いのと、伏せておきますが友人側にも旦那さんにもいくつか問題点(?)があるため、 正直なところ私もBも先に不安を感じています・・・。もちろんこのまま安定し、問題も乗り越えて末永く幸せでいて欲しいのが1番の気持ちです^^;

  • 友人の旦那がDVで子供が心配です

    ちょっと長くなりますが相談させてください。 私の友人の話なのですが・・・。 19歳の時付き合ってる人と子供ができて結婚しました。 しかし、この時の子供は、3回目の妊娠でその前に2回同じ人の子供をおろしています。 2回目おろしたときに、自殺行為をしていわゆる精神病院に入りました。その後、また妊娠しやっと結婚したという感じです。 当時は、そんな男と結婚するのはどうなんだろうと心配でしたが、本人が決めたことなので、特に口出しはしませんでした。 それから出産し、2人目も妊娠・出産しました。 たまに家に遊びに行かせてもらいましたが、旦那様はファミレスの店長なのでいつも帰りが遅く、朝も早く、一度も姿を見たことはありませんでした。 本人から旦那の話もほとんど聞きませんでした。 26歳の頃、突然離婚したことを聞かされました。 それはともかく、子供2人も一緒に、もう新しい人と一緒に生活をしていると。 驚きましたが、前の旦那にはあまりいい印象がなかったので、幸せならよかったと素直に思いました。 新しい旦那はものすごく社交的でよい人のように見えました。 今度は大丈夫だと安心しましたが、その新しい旦那は喧嘩になると手を出すようなのです。 顔にあざができるほど。いわゆるDVだと思います。 それも、子供が見てる前で殴るんです。 上の子はもう小学生です。 母親をかばうのに必死で、二人でお風呂に入ると「僕がママを守らなきゃいけないのにごめんね」と泣きながら言うそうです。 子供のことを一番に考えて、すぐに離れたほうがいいと何回も言いました。 しかし、彼女はあくまで女で、母親ではないのです。 子供を守ることより、自分が彼を好きだから離れる気がないようなんです。 しかも今はその旦那の子供を妊娠しており、8月に出産予定です。 その子供が生まれたら、今の旦那の実の子供ではない2人はどうなるのか心配でたまりません。 そして、よくよく聞いてみると、前の旦那と離婚する前から今の旦那と付き合っていたようです。離婚前に今の旦那の子供を妊娠し、前の旦那に内緒でおろした事もあったそうです。 その前にも何人か浮気をしていたみたいです。 もう、この友人が何を考えているかわかりません。 そんな話を聞いたら、前の旦那とのことも、友人側に問題があったのではと思ってしまいます。 この先、今までどおり友人として付き合っていけないと思いました。 好きにすればいいと思いました。 でも、2人の子供のことだけが心配です。 友人にはすぐにでも子供のために離婚してほしい。 でも、本人はそんな気ないみたいだし、お腹に子供もいるし・・・。 夫婦の問題は二人でどうにかすればいいと思います。 私が心配なのは2人の子供です。 ただ、DVは、本当は別れたくてもできない心理があると聞いたことがあります。本当はこの友人も助けを求めているのでしょうか? 無理やりにでも旦那と引き離すべきなのか、放っておくしかないのか。 ニュースで流れるような事件に発展してしまってからでは遅いという考えもよぎります。 何でもいいのでご意見ください。

  • 旦那を傷つけてしまいました。

    タイトル通りなんですが。結婚して5年たくさん喧嘩もしました。かわいい子供達にも恵まれました。今日、友達夫婦と食事に行った時に夫婦の営みについて話してた時(私達は週1で仲良くしてます)つい私が「飽きた」と言ってしまったのです。でもそれは、旦那とするのが飽きたとかではなく、営みを断った時でもいいじゃん!いいじゃん!と毎回誘い方が同じに飽きたと言ったのですが旦那はオレとするのが飽きたと思ってしまい、ものすごく険悪な感じになってしまいました。言い方を間違えてた事を伝え謝っても許してくれません。いつも、夫婦喧嘩をしても旦那が謝って来てます。普段はとても仲良いです。だけど今回はいつもと違います。旦那に言われた一言「子供の為に家族で居る。だけど、今までみたいに夫婦で笑って会話は出来ない」と言われました。 だから私も、「そんなの夫婦でいる意味ないじゃん。離婚だよ」と言ったら「それもある」と初めて否定もされませんでした。大好きで結婚してたくさん喧嘩して離婚も考えたけど初めて旦那に言われショックもありますが私は旦那が大好きなんだって気づきました。もちろん、営みも出来ないと言われました。男と女ではなく家族になってしまった事・・。今とてもツライです。この問題は解決出来るのでしょうか・・。 仲直りできるのでしょうか?