• ベストアンサー

私は悪意で人を見る人間ですか?

そんなことを言われてるようです。 いきさつはこうです。 5月、産休に入る前に引継ぎをした子(A)に「年末調整の時、本社は私の分を忘れてるだろうから、注意しててね」「何か提出関係あったら、私の事、忘れないでね」と言っておきました。Aには私の仕事・・・給与・保険関係・人事関係、などを引き継いでます。 案の定、本社は私に送るのを忘れてました。 でも、彼女も忘れてました。 きっと忘れてるんだろうなーと思い、別の子(B)に連絡して書類の手配を頼みました。 その後、また別の件でBに電話した時「Aに頼んでもやってくれないからねー。年末調整の事もすっかり忘れてたみたいだし」と私が言ったので、そう思ったみたいです。 私ってそんな人間ですか? 仕事を引き継いだ以上は全うして欲しいのです。それが出来ないのならもう頼まないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.5

すみませんね。先に大変きついことを書きましたが、今後のために 私はとても多くの人を指図する立場にいるので、そのとき、いつも自分に対して科していること。 頼む限りは、それが失敗したときの最大の責任者は自分であること。  その基本さえ、間違えなかったら二度と失敗はしないでしょう。 1) 頼んだ時点であなたが最大の責任を負うべき 2) その後の対処を誤ると、さらに、たくさんの人に迷惑をかける。    一切は自分の責任だと自覚すること・・大事ですよ。

tenten37
質問者

お礼

大変参考になりました。 こうやってネット上の人としかつながってない日々を過ごしていると、生身の人との接し方を誤ってしまいます。特に私って浅知恵だから。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

noname#74348
noname#74348
回答No.12

>私は悪意で人を見る人間ですか? そんなことはないでしょう。今回の件は単に事実に基づいて言ってるだけですから。 しかし他回答にもあるように、Aに頼んだことならAに催促するべきだったのでは? 恐らくあなたは業務上、色々と気配りが出来てイージーミスも少ない人なのでしょう。ですからボケッとして頼まれたことすら忘れているようなAみたいな存在は歯がゆいのでしょうね。 それならそれで良いじゃないですか。あなたがお局様に徹するか、AとBと3人で仲良しクラブを作るのか、どっちかじゃないですかね。まあ両極端でなくとも適度な距離感ってのもあるかもしれませんが、一連の話を読ませて貰うと、あなたもAもBもそんなスマートな距離感が取れるようなタマじゃ無さそうだし。 お局様になるならAもBも敵に回すことを恐れる必要はないですし、仲良しクラブを目指すなら不必要に誰かを刺激する発言は慎むべきですね。 質問者のことを怖いとか書いている回答もありますけど、頼まれごとを忘れていた人間に落ち度があるだけの話で、そのミスを指摘され、ちょっと嫌味を言われた側が逆切れするのはおかしいだろう、としか思えません。むしろBから話を聞いたAは、真っ先にあなたに連絡して「うっかりしていて、すみませんでした」と詫びるのが社会人としての姿では? まあAもBも年齢層としてはあなたと異なるし、私はあなたに近い層ですから気持ちはよく解りますし、若い奴の甘ったれた考えに付いていけないことは多々あります。 もちろん、疎んじられることもあるでしょうが、慣れ合いでやっていても仕事にならないし、お互いの成長にもなりません。 あとはどこまで迎合するのか、バランス感覚の問題だけだと思いますよ。 どっちにしても今は育児で大変でしょうから、あまり細かいことをアレコレ考えないほうが良いと思いますよ。あなたの為にあえて書けば「責任も果たさいくせに若い奴らが何かホザいてるなー」程度に受け止めておくべきでしょう。

tenten37
質問者

お礼

あれこれ考えないようにはしてますが、金銭的な事に関しては譲れないところがあります。 そもそも、会社(本社)自体がルーズなので、こちらがしっかりしていないといつまでたっても何もしてくれないので、育児休業給付金の申請も期限ぎりぎりになっての提出です。私が5回くらい本社に電話して担当を急かして、の結果です。まだ書類の不備により、申請は完了してませんが。 あと、お局は25歳のBです。私は中途で社歴は3年で、Bは32歳で1年です。二人は独身です。また支店で育休をとったのは、私が初めてのようです。 そっか、初めての事で誰も何もわからないだけなんだ・・・。 ふー・・・年末だし、少し肩の力を落とす事にします。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#76642
noname#76642
回答No.11

No.9です。 先ほどは仕事の面での見解だけでしたが 女性のメンタル面で少し。 産後不安定になるのはホルモンのバランス関係などで仕方のないことなんですよ。 些細なことがスゴク気になってしまったりも・・・ 最初のお子さんでしょうか? もしそうであれば育児の不安も重なりますし。 社会から隔絶されて、疎外感を抱いてしまうのも多くの人が経験しています。 特に「会社に復帰できるのだろうか」という不安は、それまで頑張ってきた人ほど強く感じるようですね。 少し落ち着いてください。 焦りから赤ちゃんを連れて電車で1時間も通うのは 赤ちゃんにとっても良くありません。 貴女にとってもです。 貴女が今、すべきことは『子育て』なんですよ。 身近にいる一番大切なものを見失わないで下さいね。 大丈夫です。 みんなが通ってきた道です。

tenten37
質問者

お礼

確かに不安定です。今は落ち着いてきてますが、産後はかなりブルーでした。 叱られるのを承知で旦那に言うと・・・。 (1)相手に100点ばかりもとめるな (2)お前は自分に甘いくせに、他人には厳しい (3)男なら厳しくてもいいだろうが、女なんだからもっと優しく ってな事を言われ、何か言う前にきちんと考えろ、と。 どうすれば(1)にならなくて済むのか、あと半年の間に考えます。 その前に会社が存続していることを願ってやみません・・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mayupiyo
  • ベストアンサー率28% (44/156)
回答No.10

その場にいないなら、残って頑張っている人を信じなきゃ・・・ 信じられない人とお仕事しても楽しくないし、いない人にまで監視されているみたいで、私なら萎縮しそうです、怖すぎます。 年末調整みたいな大事なこと、忘れる会社がそもそも悪いので、当たるところが違うんだといってるんです。 「他に人がいません」 といわれても困りますが。 自分で電話一本出来ないのでしょうか?? 怖いですよ、質問者さん。 そのAさんが言いやすい存在だから、言ってるんですか? 残った二人が仲良くなるのが怖いんじゃないですか? お仕事で追い抜かれるのが怖いんじゃないですか? 誰だって最初は初心者じゃないですか。 質問者さんだって誰かに迷惑をかけながら成長したんじゃないですか? 私は質問者さんより年下ですが、もっと違った目線で教えてくれた先輩であるなら、一生懸命に恩返ししたいですし、分からないことも聞きやすいです。そんなにとげとげした態度の人は、いないほうがのびのびしてて良いです。 「早く帰ってきて欲しい」 って思われる人間になりたいですね。 私はいろんな意味でこの質問はとても勉強になりました。

tenten37
質問者

お礼

確かに怖い女かもしれません。 叱られるのを承知で旦那に言うと・・・。 (1)相手に100点ばかりもとめるな (2)お前は自分に甘いくせに、他人には厳しい (3)男なら厳しくてもいいだろうが、女なんだからもっと優しく ってな事を言われ、何か言う前にきちんと考えろ、と。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#76642
noname#76642
回答No.9

これが『仕事』だということを忘れてるのではないでしょうか? 産休は会社が認めていることで男性には理解できないことかも知れませんけど生理休暇もそうですよね。 堂々と休んでも良いし、その間の穴埋めをするのは周囲の『職務』なんです。 『義務』を疎かにしている人への対応は厳しくなって当たり前です。 ただの仲良しグループじゃないんですよ。 私からすれば Aは仕事の出来ない使えない人。 Bは職場の雰囲気に気を使えない人。 どちらもロクな人ではありませんね。 この感想は真摯に職務に取り組んでいる人であれば抱く人も少なくないと思います。 >私は悪意で人を見る人間ですか? いいえ。

tenten37
質問者

お礼

給与関係に関してはやはり生活の事もあるので、私が在職中の時はきちんと忘れずに取り組んでいた、と自負しています。 確かにAは事務経験ゼロで中途入社したので、特に保険関係なんかはチンプンカンプンです。他に引き継ごうとした別の仕事はどうしても覚えきれずに、忙しいBがやることになりました。 Bはまだ25歳ですが、会社の中では力があり(発言権?)36歳の私も頭が上がりません。気を使えないというか、若さゆえの、だと思います。 今夜、旦那にも聞いてみようかと思い始めました。基本、全否定な人ですが・・・。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mayupiyo
  • ベストアンサー率28% (44/156)
回答No.8

病気ではないにしろ、色々な穴を埋めてくれてる人間にたいしたこというもんだな~と思いました。 悪意でいっぱいだと思いました。 ↑は、誰に指摘されたのか知りませんが、言う方もすごいですね。 殺伐とした人間関係が伺えます。 しかも前例があった? なら別の人に頼めば良いのに・・・

tenten37
質問者

お礼

事務はAとBと私のみです。Aが一番社歴が浅く、事務経験なしでの入社でした。Bは自己犠牲してまで働く子なので、出来ればあまり負担を掛けたくないのですが、たまにAがとんちんかんな事をするのとBが会社の中で結構力を持っているので、Bに頼んだほうがうまくいくこともあります。 殺伐としてますか? 会社自体、もうそんな感じです。 ってか、私がはみ出ているだけなのかも知れません。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.7

失敗したと自覚があるなら、救われます。 とにかく事あるごとにAさんに頼みましょう。 それで、「Aに頼んでもやってくれないからねー。年末調整の事もすっかり忘れてたみたいだし」と言った事が薄れます。  そして、感謝です感謝、、あなたがいない代わりに負担を負ってくれていること。あなたがしてしまったはずのミスを代わりにしてくれたこと。嫌な思いをさせたこと・・・・・  そして、率直に謝りましょう。  誰しも一度はする失敗、めげていてはダメ・・・  誤りを改らたむるに遅きはあらず

tenten37
質問者

お礼

私はORUKA1951様の回答に慰められ、励まされました。 事あるごとに会社へ電話したり、会社へ片道1時間かけて顔を出したりしてたので(もちろん子連れで)、忘れられてたりするのは本当に悲しいです。 頑張ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.6

うん、私も一言多いと思いますね・笑。 「Aに頼んでもやってくれないからねー」は全く不要な一言ですね。「Aに頼んでおいたんだけど、あの子も不慣れだろうから忘れちゃったのかなー。悪いけど、ちょっと聞いておいてくれる?」くらいのデリカシーは欲しかったですかね。 女性に何かをいうってことは、全員に知られるってことじゃないですか。それを知らないわけでもないでしょう。B子さんにA子さんのことを悪くいえば、すぐ全員に知れ渡りますよ。ましてあなたは今会社にいないんですからみなさん遠慮の必要がないですからね。

tenten37
質問者

お礼

そうですよね、もう私は会社からはみ出した人間になってるんですよね。 何が怖いかと言うと、今、会社がやばいのでリストラされるなら私、って事です。 こんな状況になれば、一番に私が切られれでしょうね。 これからはもっと慎重に会話します。つい感情に任せて言ってしまったのを後悔してます。もう遅いですね・・・。 なんだか寂しい年末になりました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.4

賛同者募集ですか。 >私ってそんな人間ですか? ↓のようなことを言う、感情と理屈の区別をつけられない人については、そういうことにしておいてもいいんじゃないかと思います。フォローする実益が薄そう。    >仕事を引き継いだ以上は全うして欲しいのです。それが出来ないのならもう頼まないです。 たぶんこの後で、「質問には書きませんでしたが、他にも・・・」て補足されるんですよね。自分が納得いく回答をもらえるまで。 「女性だからストレスが」「出産でストレスが」というのはあなたの身内の話であって、仕事に持ち込んではいけないことですし、ましてこうして赤の他人に話しても、冷静に諭されるだけです。 愚痴はご家族に。

tenten37
質問者

お礼

家族=旦那に言っても「お前が悪い」と叱られそうです。 本当は自分で全部やりたいのですが、会社経由しないといけないものもあるので、もどかしいです。 これから2ヶ月ごとの育児休業給付金の申請をAに頼むのですが、それを言うと嫌な顔(電話越しですが)されました。そして、「Bさんが『〇〇さん(私)は悪意で人を見る人間だ』って言ってました」と。 もう終わりですね、私たち? 復帰するのが辛くなりそうです。 ご回答、ありがとうございました。

tenten37
質問者

補足

昨夜、叱られるのを承知で旦那に言うと・・・。 (1)相手に100点ばかりもとめるな (2)お前は自分に甘いくせに、他人には厳しい (3)男なら厳しくてもいいだろうが、女なんだからもっと優しく ってな事を言われ、何か言う前にきちんと考えろ、と。 いつも言われてる事ばかりでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

「私は悪意で人を見る人間」 とは意味が違いますが、あなたの行動は間違っています。 あなたは、  ・・・本社は私の分を忘れてるだろうから、・・・  ・・・私の事、忘れないでね・・・ の時点で、忘れられる可能性を予測していましたね。  ・・・案の定、・・・とも書かれています。 その時点であなたは二つの誤りを犯しました。 「別の子(B)に連絡して書類の手配を頼みました。」  再度、A子さんに頼むべきでした。 「Aに頼んでもやってくれないからね・・・」  と決して言ってはならないことを言いました。  あなたをA子さん、あるいはB子さんに置き換えて考えて見ましょう あなたがA子さんだった場合。  人は誰でも忘れます。古来、人に何かを頼んだとき、あるいは約束したとき、「忘れた場合は決してとがめてはならない」と言われています。なぜっ・・・忘れることは、誰にもあるからです。覚えていてしなかったのとはまるで違います。忘れていたら出来るはずがない・・それを責めるのは酷い。  そして、頼まれなくなった。・・・辛いですね。 あなたがB子さんだったら  人の失敗を告げ口する人には頼まれたくないし、親しく付き合おうとは思わないですね。・・・そんな相手には近寄らないようにしよう。  では、あなたの今後の対策・・・A子さんにきちんと謝ること。いかなる理由があっても責めてはいけません。「いいのよ。誰だって忘れることはあるのよ。私だって・・」  B子さんには、「嫌な思いをさせてごめんね。色々と精神的に参っていたから・・」  してしまった失敗を取り返すのは大変ですが、頑張ってください。

tenten37
質問者

お礼

会社にいない分、いろいろな事がもどかしい毎日です。置いてけぼりのような気がして、寂しい気持ちの反動でしょうか? もっと考えて発言します。 会社の不平・不満は旦那にだけ言います。って旦那もあまり相手にしてくれないのですが・・・。 復帰の時はどうしよう、なんだか気まずいです。そしてAとBから一歩置かれそうです。 身から出たさび、ですね。とほほです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasanyo
  • ベストアンサー率22% (154/693)
回答No.2

悪意というか、相談者さまが頼んだのですから まず、Aさんに書類を頼むべきだと私は思いますよ。 皆さんとてもお忙しくて ついうっかり忘れてしまうこともありますので 出来たら、人を求めず、今回の件に関しては、年末調整の時期に 相談者さまが、直接人事に対し、書類を要求すればいいと思います。 頼まないのではなく、自分から行うのがいいと思います。 お子さん出産されましたか? あまりストレスはよくないので、考えないようにしましょうね。

tenten37
質問者

お礼

これが初めてじゃなかったので・・・。 別件で「●●の書類来てる?」って聞くと「はい、ここに来てます」って返事があったので、また後日「今度●●とりに行くね」と電話すると「何ですか、それ」です。 本当は自分でやりたいのですが、手続きは事業主しか出来ないものもあるので、もどかしいです。出産一時金は自分で申請しましたが、他のは会社を経由しないといけないので・・・。 考えすぎですね、私。日々、赤ちゃんとしか接してないので、協調性とかいろんなものを忘れてしまってるようです。 なんだか自分が情けなくなりました。泣けてきました。 こんなことを質問する私って、ほんと馬鹿ですね。 ご回答、優しいお言葉、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不倫をしてる人教えてください

    すいません、うちの会社の話で私には理解不能ですのでご意見聞かせてください。 うちの会社は本社に各営業所があります。 会社に社長始め、役職のお偉いさんが六人いてそのうち二人はまだ40代前半です。 そのひとりのことですが、きらかに本社、営業所のひとりと不倫にあるんです。 本社の子はもともとお気に入りだなーとは誰もが感じとってました。最近結婚もしました。 営業所の子は子供がいます。確かにまわりがみても仲良しです。 その子達は見た目も性格も全く違います。 本社の子がAで営業所がBにしますね。 Aは見た目も地味?で、そのお偉いから気に入られるまで目だだない子でした。 そのお偉いさん意外の男性とは、まとめに話してないです。 Bは社交的で誰とでも仲良くしてます。 多分Bの方が社内的にも人気あると思います。 最初Aとどこまでの関係かはわかりませんが、特別だという事実をつかみました。 ちょっとおもしろく探偵まがいの事してしまいました。Aは私のいる営業所でも女性男性問わず嫌われています。 お偉いさんがいる時といない時だと態度が違うく、挨拶ひとつしてきません。 その点Bは周りに気を使い評価はいいです。 そのお偉いも仕事とかBにお願いする事が多いかな? Bにはある日を境にお偉いさんが口説き始めたようです。 プレゼント攻撃やら毎日メール、毎日何回も会いにくるなど、周りがみててもあきらかです。 Bも最初は困ってたみたいですが、毎日攻撃されて洗脳されたみたいで、そのお偉いさんの毒牙にかかっちゃったみたいで、最近は以前みたいにお偉いさんもBに対してしつこくしてないみたいで、あきられたのかな?と思ってしまいますね。 周りが聞いてても、確実に彼氏みたいな台詞をBに言ってますね お互いW不倫の子といい関係になって、その二人を一緒に、仕事させたり。 Bが可哀想です。 BもAの存在は気付いてるよーで、その二人の関係をあばければと思ってるみたいです。 Bに、軽く相談されて私もなんて言ってみようもなく。 お偉いさんも権力あるのでムゲにもできず。 こーゆー男はギャフンと言わせたいです。

  • 職場での人間関係・・・すごく困っています

    こんばんは。 転職した30代後半の女性です。 だいぶ苦労してやっと正社員で転職したので、これが最後にしたいと思っていました。 人間関係には絶対に気を付けようと思っていたのに、やってしまいました! 産休代理で入ったのですが、引き継ぎしてくれている先輩は、当初いろいろ教えてくれていました。 だけど、物言いがきつく、怒鳴られることもしばしばでした。 仕事のことでの叱責は理解できるのでそれは耐えていましたが、私の過去の職場のことや、あまり言われたくないこと(体型、しゃべり方の癖)まで言われるうちに、感情が爆発してしまい、涙が出てしまいました。 もともときつい人なので、性格は理解していたのですが、耐えられず「言っていることは理解できるが、もっと言葉を選んで伝えてほしい」と言ってしまいました。 彼女は私だけじゃなく、会社全体のクレームだ言っていました。 彼女は愛社精神が強い人なので、みんな誇りをもって仕事をしていて、一人前になるのに叱っている。叱られるのは愛情がある証拠なのに感謝もできないなんて、あんたはそれだけの存在だ。私の存在が会社の恥になる、みたいなことを言っていました。 私は引き継ぎしてくれる彼女としかあまり接点がなかったので、どうしていいのかわからず、人事の方に本当にそんなクレームが存在するのか、相談しました。(実際はなかったらしいのですが。。。) その人事の方はその先輩にも話を聞いたらしく、その翌日から先輩の態度ががらりと変わり、引き継ぎをまったくしてくれなくなりました。 自分の席にも寄せ付けず、端末も資料も見せてくれません。 いま私は隅の席で会社のカタログを見る毎日です。(自主勉強として、これを見ていろと言われたので・・)これでもう三日目です。 仕事がわりと専門的な事務なので、引き継ぎがないと、到底できない業務です。 直接お金に関する仕事なので適当なことをしてしまえば、会社にとって非常に損害になると思うので、なんとか教えていただきたいと思っていますが、謝っても「ふ~ん」だけで聞き入れてもらえません。引き継ぎのことを聞いても、あんたはそんなこと考えなくていい、と言われるだけです。 もし、このまま引き継ぎをしてもらえないまま先輩が産休に入ってしまえば、もう誰も彼女のやっている仕事はわからないらしいです。 もともと、そのために私が入ったのに、本当に失敗したと思っています。 せっかく入った会社なので、辞めたくはありませんが、このまま業務が習得できないままでは間違いなく大変なことになりますし、私もやっていく自信がなく、もし損害がでてしまっては責任がとれそうにありません。 しかし、また人事に相談して余計なことをしてしまえば、ますます嫌われるだけだし、これ以上対立みたいな雰囲気になるのは怖いです。 本当にどうしていいのかわかりません。 近くの席の人はこんな状態がわかっているらしいですが、見て見ぬふりです。 教えをこう立場であったのに、言い返したのが始まりでした。 人間関係のいざこざは、もうこの年齢だと嫌というほどわかっていたつもりなのに、馬鹿をしてしまいました。 先輩は許してくれそうにないし(そんな感じの人です)もう辞めるしかないのでしょうか。

  • 職場の人間関係・・・

    就職して2年目にる女です。 仕事も充実し、まわりの人ともうまくやっていけてるのですが、ただ一人Aさん(8才年上の女性)とうまくいかず困っています。 Aさんは入社当時、産休に入るため、私に仕事の引継ぎを教えてくれた人でした。はじめは問題なかったのですが、B上司が私にセクハラメールを入れるようになってからというもの、私はノイローゼ気味になり、声もでなくなってきました。が、B上司にも家族(小学生の子ども有)があり、会社にちくってクビになってはその家族がかわいそうと思い、誰にも言いませんでした。 が、Aさんは私の挨拶や返事の声が小さい(小さくて聞こえなかった?)と思ったのか、冷たくなりそのまま産休へ。 幸いB上司はまもなく違う部署に飛ばされ、Aさんもいなくなったので、楽しくすごしていました。が、Aさんが産休を終え戻ってきましたが、挨拶をしても全く無視。「話しかけられるのも嫌なのか」と思い、こちらも挨拶しなくなると、今度は「挨拶くらいしろ」と怒ってくる始末(しかも更衣室でこっそりと)。中学生の部活動かここは・・・と思わずにはいられませんでした。私の方が後輩なので、多少のことなら我慢しますが、正規の休憩時間に「休憩するな」とか(別に仕事が滞っているわけじゃないです)、いじめ(?)を繰り返す態度にはもう我慢も限界です。彼女の人間性をみて、言い訳しようという気持ちもおきません。 Aさんは実はあと4ヶ月で会社をやめるのですが、もう1日も一緒にいたくないので、月曜にも職場を替えてもらえるよう上司に言おうと思ってます。が、経緯を全部話すこともできないので、困ってます。Aさんも私もお互い以外は皆とうまくいってるし、お互いの誤解もあるとは思うのですが・・・。 支離滅裂な文章で申し訳ないですが、今までにそういう職場でのトラブルを解決されてきた方がいらっしゃいましたら、是非アドバイスください。

  • 悪口を言ってた人が近寄ってくる

    悪口を言ってた人が、ランチに誘ってきます 何なんでしょうか? 私は、本社に勤務しています 2年前いじめが発生しました 営業所に社員が7人いて営業所の7人のうち男性4人、女性3人なんですが営業所の女性同士でいじめが発生しました 女性Aが女性Bをいじめたのです 女性Aは、とても可愛いのですが、自分が、一番じゃないと嫌なタイプで、男性に話しかける女性Bを気に入らないという理由で、仕事をしながらいじめていたようです、女性Aは、女性Bの悪口や悪い評判を言って男性4人と女性Cを味方につけました 女性B が、営業所で孤立してて辛いと、本社にいる私を頼って相談してくれてのです その時、女性B が、営業所の人たちは本社の人達の悪口を言っていて、私の事も悪く言っている事を教えてくれました 女性Bは、女性Aの言いなりにならないと仲間はずれにされるから自分も一緒に本社の人達の悪口を言ってしまったと誤ってきました 私は、何とかしてあげたいと思ったので、 私から女性Aに注意したらチクったのがバレちゃうから、余計いづらいよね?どうしてほしい?と聞くと話だけ聞いてくれればいい、と言ったので いつでも愚痴こぼしに使っていいよ!と言ってその日は、バイバイしましたが、その2週間後、女性Bは退職してしまいました その後、営業所の業績は上がらず、営業所を閉鎖することになりました 営業所にいる人達は、本社へ異動になる話を社長がしたとき、社長に文句ばかり言っていましたが、退職の意思がなかったため、本社に異動し、私達と一緒に働くことになりました が、女性Aが妊娠結婚ということで、産休に入ったら、皆、掌返しで私に話しかけてくるのです しかも、お昼には、お弁当一緒に頼む?とかランチに行こうと誘ってきます 誘われるのは、嫌ではないので一緒に行きますが、誘って来る人達は、全く信用していないので、割り切ってランチに行きます 大事な話や悪口は、言わないように気をつけています 何か情報が欲しくて近寄ってくるのかな?と思ったので、聞かれても、知らないと嘘ついて、上司が発表するまで教えません それでも、毎日、ランチに誘ってきます こういう人の心理って何なんですかね?

  • 職場の人間関係について

    職場の人間関係について 職場の人間関係について相談です。 私は工場勤務で四人の部下をもつグループ長です。グループは他に4グループあり交代勤務をしています。また職場にはグルーをとは別に影の存在、派閥が2つありそれぞれ主に仕事内容で対立しています。単純に分けるならば仕事最優先派Aと人間関係も大事派Bです。5つあるグループも実質A2対B3に別れており対立しています。またグループ内でも別派閥同士が対立しています。私も一方のB派閥に属していると職場の人からは見なされています。 先月、私のグループ内にも別派閥同士A派閥の2人対B派閥の1人で言い争いがありました。グループ内が非常に険悪になり困っています。そこで話し合いの場を設ける事になりましたが、本来ならば私は職長として話し合いの場では中立であるべきなのですが、今更中立の立場をとるのは卑怯にも思え悩んでいます。どちらの意見も私には気持ちがわかるだけに非常に辛く困っています。 上司もいますがグループ内の微妙な人間関係の事はわかってもらうのが難しい状態です。ちなみに人事権は私の上司にあります。 争いの内容は仕事内容ですが根本には主義主張、価値観の違いがあります。 グループ内また職場を円満にまとめる良い方法がないでしようか? 皆さんの意見をご教授下さい。

  • 人間関係について

    大学生の♀です。私には親友(Aとします)がいます。その子はとても良い子なんですが、Aと親しくしている子(Bとします)が私は嫌いなんです…。年数でいえばBとはA以上に長い付き合いで(Bと私は小・中・高・大全部同じ学校です。現在は学部が違うので毎日会うわけではありませんが)、3人で会うことも多いのですが、正直私は社会に出てからもBと付き合いを続けるのが怖いです。お金にも時間にもルーズだし、平気で嘘をつくし、話を聞いていても誇張表現通り越して、もはや虚言だと感じた事も多々あります。お金を貸すように要求されたり(ほとんど返してくれません)、虚言癖に振り回されて大きな失敗をしてしまったりと、私はBを全く信用していません。それに、同じことを社会に出て続けられたら自分の人生がめちゃくちゃになってしまいそうです…。 そこで、Bとは関係を断とうと思っているのですが、Aとの関係を考えるとその方法に悩んでしまうんです。AはBの事が好きで(Bは人によって態度をガラッと変える子で、Aにはお金を貸すよう要求したりしません。虚言癖に関してはAもうすうす気づいているようですが、Aはそれで被害を被ったことがないので重くはとらえていません)、基本的に3人で会うときもAのセッティングで集まることが多いんです。Bとはもう連絡をとらない、とAにその理由も全て打ち明ければわかってくれるとは思います。そしてB本人にも今までのことで、これからも付き合い続けるのは無理だと言い切ってしまうことはできます。(それくらいにBのことは嫌いなんです…)しかし、AがBと私の板挟みで苦しんでしまうのは、違うと思うのです。Aは本当に心の優しい子で、私とBが関係を完全に断った状態で、それぞれと会うのは精神的に負担になってしまうような気がするんです。 長く拙い文章となってしまいましたが、アドバイスお願いします。

  • この場合、引継ぎは必要でしょうか?

    本社、A社、B社、ともグループ会社です。 やり方さえわかれば誰でもできる簡単なデータ入力作業を本社からA社に委託しています。 私はA社に勤めています。 この度、 本社からB社に業務が委託されることになりました。 (委託費が安い等) この時、 A社からB社へ引継ぎは必要なのでしょうか? 実際のところ本社の社員も、委託している作業の細かい部分は理解していません。 現在、本社の課長さんから 「B社に作業をレクチャーしてくんないかなぁ?おねがーい」 と言われています。 常識的に考えて引継ぎは必要なのでしょうか? 細かい契約内容については今後上司に確認しますが 業務委託契約において、グループ会社といえど他社に引継ぎは必要なのですか? よろしくお願いします。

  • つなぎの短期バイトの確定申告について

    本日12/14、派遣会社Aの契約が終了しました。 次の仕事は来年1月より派遣会社Bで開始のため、その間どこか短期のバイトで繋ぎたいと思っています。 質問なのですが、 (1)年末調整を派遣会社Aにしていただくのですが、これから年内に短期バイトをしたら年末調整は不可能になりますか。 (2)年末調整とは別で、短期バイトの分だけ自分で確定申告する事は一般的に問題ないですか。 少しでも生活費を稼ぐため年内いっぱいまで働きたいのですが、恥ずかしながら年末調整の事は無知なためご教示いただけると助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 職場での人間関係

    友達より相談受けた話なのですが.. 春の人事異動で できていると前々から噂があった2人(部長55才妻子ありと部下A36才独身さん) と一緒の職場になり、とても仕事がやりずらくなったそうです。 (噂というより事実らしい) 本人達以外は全員その関係を知っています。 その異動も部長が強引にAさんを同じ部署になるように 手配したみたいです。 部長が仕事中も何かにつけ、そのAさんの周りをウロウロしたり 今まで反対していたことに対して、Aさんが「いいと思います」 の一言でOKしてしまったり.. Aさんが何かしてると、手伝いにいったりするそうです。 逆に友達Bに対しては、ちょっとしたことをAさんに頼んだりすると 「そのくらい自分でやれ!バカか!」 と、まったく対応が違うみたいです。 (前々から口が悪かったらしいですが、異動後特にひどくなったそうです) Aさん自身は悪い人ではないのですが、みんな情事を知ってるだけに すごく部署内の雰囲気が変り、仕事がとてもやりずらくなったみたいで 「仕事やめようかな」って真剣に悩んでました。 長年頑張って勤めてきた会社だし、そんな理由で辞めるのはバカらしい! 部長とAさんが異動になるなり、懲罰受けるべき! せめて「退職」でなく「異動」という手段は?! と私は意見したのですが、なかなか現状をかえることは難しいみたいです。 会うたびに元気がなくなっていく友達Bが心配で.. 皆さんならどうやって友達Bを元気づけてあげますか?

  • 始業時間の変更について

    派遣社員として企業受付をしています。 来月いっぱいで退社するので、来月の初めから1ヶ月間 次の派遣の子に引き継ぎをする事になりました。 私の前に働いていた人は、9時~17時の契約だったんですが 私は少しでも稼ぎたかったので、8時半~17時の契約にして頂きました。 (引き継ぎの間の1ヶ月間は、前の方と同様9時~17時の勤務でした) 私の後任の子は、同じ会社の別の部署で働いている子で 現在は、8時~17時の契約です。 受付の仕事に変わっても、同じ時間での契約のようで (人事からの詳しい説明はまだ受けていません) 引継ぎの1ヶ月間だけ8時出社してくれと言われた場合、お断りしてもいいのでしょうか?