• ベストアンサー

助けて下さい。

rinnda2の回答

  • rinnda2
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.1

偶然目があったというふうによそおって、自然な流れて挨拶するのがいいと思います。爽やかな笑顔でのちょっとしたあいさつなら相手も安心します。

関連するQ&A

  • 高校受験ーこの時期からの塾

     神奈川県での高校受験を控えた中3の事でご相談します。 第一志望の公立高校に、できれば前期合格を目指していましたが、 残念ながら内申点(125)は合格圏(130)に届かず、 これから後期受験に向けて、得点力を上げたいのですが、 今から塾に通うか迷っています。 今までは、苦手だった英語のみ、個人の塾に週1通っていました。  まずは、娘の希望で5教科の冬期講習に参加するつもりです。 W模試を開催している創育が、中3対象に冬期講習を開くので ここへ申し込むつもりでしたが、各大手の塾でも冬期講習があり、 それらならば、冬期講習の後そのまま入塾して入試までいけます。 創育は冬期講習のみです。  今の時期からでも塾で学んだ方が効果が上がるでしょうか? こんな時期からでは教室になじめるのか、以前からの生徒さんと 同じように扱ってもらえるのかも少し不安です。 ご意見いただけるとありがたいです。      

  • 浪人の予備校の授業料

    私立文系の浪人生です 予備校の後期入学を考えているのですが、四谷学院さんの条件が ・後期入学(9月入学)の授業料約50万 ・サポート(進路指導、質問、自習室など)は3月までだが授業は12月まで ・12月からの勉強は別料金の冬期講習 というものでした。 10月に入学するとして1ヶ月の授業料にすると約25万…。あまりにも高すぎるし、センター前だからこそしっかり指導して欲しい12月に授業はないことにびっくりでした。授業のない代わりに別料金の冬期講習をいれるとさらにお金がかかってしまうし… 他の予備校も同じような条件なのでしょうか? 大手の河合塾、代ゼミからあまり知られていない塾まで、いろいろな情報が欲しいです! 回答よろしくお願いいたします!

  • これって、脈ありなんですか?お願いします!

    最近、好きな人とよく目が合います。 冬期講習中からなんですが、その人と講座がほとんど重なっていて、同じ教室でした。 また、席も近いこともあり、良く目が合いました。 冬期講習中は、彼の方から良くチラッと見てきました。私が後ろの席になった時でもです。 この前も、授業が終わってから外に出て携帯をいじっていたら、彼が隣で携帯をいじり始めたんです。 私からしたら、好きな彼が近くにいたので嬉しかったです。 しかし、私の塾は男女の壁?みたいなのがあり、普段の授業でも全くと言って良いほど男女同士で話しません。 1年間同じクラスですが、まだ1回しか話したことがありません。 これって脈ありなんですか? 乱文ですみませんでした。

  • 冬期講習。

    中3です。 今、個人経営の塾に通っています。 その塾には、中3は5人通っています。 そのうち、私とBさんが近くの進学校。 そのほかの3人が全日定時制の高校へ行きます。 しかし、Aさんが勉強のできない(ごめんなさい)ので、Bさんが授業が進まない怒りを、塾長にむけてケンカになっているのです。 そしてどんどん広がってその勉強のできない1人以外みんな、怒ってゆき...ほとんど塾内崩壊になっています。塾長も、怒りの矛先をAさんにむけたりしています。 自分は4月に都心から来る先生だったので申し込み塾に入りました。その時は1人だけだったのですが 1人増え、そして、その子は大きな塾(進○会)へ行ってしまいました。 Bさんに、進○会の冬期講習へ行かないかと誘われました。今通っている塾の冬期講習は誰もいかないようです。定時制に行く3人は面接だけだから勉強しなくても良い。私とBさんは上を目指したいという理由です。 しかし、私は進○会の冬期講習へ行こうかどうか悩んでいます。行けば、進学コースにするか特進にするべきか。 行かないのなら、今の塾の冬期講習へ行こうか悩んでいます。今の塾と進○会の冬期講習はだいたい同じような費用です。しかし、進○会は自分の住んでいるところにないので、電車通いになります。 今の塾の冬期講習は自分1人だけなので、遊びとかが少ないと思い、真面目にできそうです。 自分の学力テストの点数は200点です。 どちらかのと冬期講習へは絶対に行きなさいと言われているのですがどうすればよいのでしょうか。

  • 塾のお金の返金について

    息子が塾に11月29日まではいっていて12月には冬季講習代があるので先に6万ちかくのお金を12月入る前に払ってしまいました。塾があってないらしく頭にはいってこないようなので辞めさせたのですが12月の授業を受けてもないのにお金を返せと言ってもその塾は返してくれません。冬期講習のワーク代金があるといわれました。それはしょうがないとして授業料はかえってってくると思うのですが、これについてわかる人いたらおねがいします。

  • 中学進学塾の授業料(大阪)

    浜学園 馬渕教室 日能研 の小学6年生の授業料や夏期講習や冬期講習などの金額を大まかでよいので 教えて下さい。

  • 個別塾で悩んでいます。

    私は中学三年生です。 今まで一度も夏期講習や冬期講習、春期講習も行った事が無く、 本当に塾というものに一歩たりとも入った事がありません。 しかし、もう今年受験です。 なので、今塾選びで悩んでいます。 条件としては、夏期講習を実施するところ、個別の塾(1:1ではなく、できれば1:2くらいで) できれば自習室がある、ということです。 そして、色々と広告などを見ているのですが、具体的に ・東京個別指導学院 ・スクールIE ・スタディ・ナビ(湘南ゼミナールの個別) を今のところ候補にしています。 評判や、どんなところがいいのか、悪いのかなど、1つでいいので教えてください! 特に上記の塾でも、他の個別塾などに現在通っている人、通ったことのある人の情報もできれば欲しいです^^ よろしくお願いします!!

  • 塾をやめる時期について

    大学4年生で、10月から塾講師のアルバイトをしています。 現在冬期講習中で、1月最後の授業が終わった後やめるつもりです。それを塾側に相談したところ、2月末まで続けて欲しいと言われました。 契約を結んだ時、3月末までとしたため、最低でも2月まで続けるべきでしょうか。 ちなみに後任の先生はいます。 やめる理由は自動車の教習に通うことと就業先の研修に専念するためです。 冬期講習にやめるのはさすがに無責任なので・・。ちなみに不謹慎ですが、冬期講習中に塾講師を辞めた方いらっしゃいますか? 皆さんのご意見お待ちしています。

  • 中学受験の塾探し

    小学4年生の姪のことなんですが、中学受験を希望していて、今、塾を探しています。先日ある塾の説明会へ行くと、春期講習や冬期講習は必ず受けるようにと説明されたそうなんですが、そういうものなんですか?冬休みは毎年書き初めの代表で学校へ通うので、冬期講習参加は厳しいと告げると、冬期講習の申込み、お支払はとりあえずして頂いて、欠席するかどうかは自由です。みたいな事を言われたそうです。何かふにおちないんですが、春夏冬講習が自由参加という塾はありませんか?

  • 中3の冬休み

    わたしは先月塾の授業ついていけず やめました。 いまは家庭教師をやっています。 テストはいつも300点満点中95~100くらいです。 冬休みは追い込みとよくききますが、 わたしは家庭教師を1月から週2にします。 まわりのみんなは冬期講習にいくみたいです。 家庭教師は英語と数学ですが主に数学です。 まわりのひとが冬休みは塾にいくときくとなんだか焦ってわたしも個別の冬期講習に行こうかなとか思ったりしてお母さんにいったら どれだけお金かければいいん? 家でやればいい。 といわれました。 でも周りのみんなは5教科塾にいくわけですごい不安です。 どうすればいいんでしょうか