• ベストアンサー

塾をやめる時期について

大学4年生で、10月から塾講師のアルバイトをしています。 現在冬期講習中で、1月最後の授業が終わった後やめるつもりです。それを塾側に相談したところ、2月末まで続けて欲しいと言われました。 契約を結んだ時、3月末までとしたため、最低でも2月まで続けるべきでしょうか。 ちなみに後任の先生はいます。 やめる理由は自動車の教習に通うことと就業先の研修に専念するためです。 冬期講習にやめるのはさすがに無責任なので・・。ちなみに不謹慎ですが、冬期講習中に塾講師を辞めた方いらっしゃいますか? 皆さんのご意見お待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • larme001
  • ベストアンサー率44% (271/608)
回答No.3

アルバイトなんですから、向こうもあなたがいなくなる「リスク」を承知の上で雇う義務があります。道義的な面で言えばばきりがありませんが、あなたが契約上3月までいるとかそういうことや、受験生を責任もって教える代わりに給料を上げてもらったなどの便宜上恩恵を受けているのでなければ、冬期講習までで一区切りするので十分だと思います。 そもそも塾のアルバイトに依存する体質は、そういう業界では当たり前です。しかし、室長というか塾側はあなたを良いように使っているだけであって、決してあなたのために考えている訳ではないということを認識するべきです。もし、相手側の人間性とか人として尊敬したいというのであれば、相手の意向を尊重するべきですが、そうでないならばビジネスライクにつき合うことがあなたの将来にとっても良いと思います。個人契約の家庭教師とか、個別授業で先方があなたを特別に依頼しているぐらい信頼しているならばともかく、単なる集団授業の、冬期講習程度ならば誰が教えようが学生側からすれば変わらないと思います。もちろん、1年生からずっと面倒見てきたとか「愛着」があるならば合格不合格をお互い見届けて報告してほしいいかも分かりませんけど、10月からならばたいして変わらないです。大学受験生クラスの年齢で、一塾教師レベルで「先生が変わって、不安」なとど抜かすような学生は、多分大学に行く資格はない(苦笑) 10月から12月だとすこし短すぎるのでどうかという部分はあるでしょうが、早めに先方に伝えている訳ですし、アルバイトというのはそういうものじゃないでしょうか?無論契約上期間が明確ならばこの限りではありません。「就職先からどうしても1月以降に研修を受けねばならなくなったため、状況がかわってそちらに専念する”義務”が生じた。」といって、納得してもらえばよく、下手に「免許が•••」とか「頑張れば可能だけど•••」などと言うと向こうはこっちの都合を無視してつけあがるので、毅然と「現実問題、想定外に出られなくなった」という事実を端的に述べて、引き継ぎ等があれば積極的に協力するとすれば十分です。

aqua0405
質問者

お礼

丁寧な回答本当にありがとうございます。 今日今後の勤務について責任者と話し合うので、毅然とした態度でやめる意思を伝えます。 ベストアンサーは迷いましたが、一番詳しく書いて頂いたのでこの方に決めました。

その他の回答 (2)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8003/17108)
回答No.2

「契約を結んだ時、3月末までとした」のなら3月末まで働くのが当然なのです。それを塾が2月まででやめてよいと譲歩しているのです。それを理解していますか?契約を守らないのは社会では許されません。もちろん合意すれば何でもありですけれどね。それが2月末と言うことでしょう。 合意もないのに勝手に契約を破るのが許されるのは、やむをえないときだけです。たとえば病気で働けないとか...「自動車の教習に通うことと就業先の研修に専念する」とかは、あなたの勝手な都合でしょ。やむをえない場合ではありません。

noname#246720
noname#246720
回答No.1

どういった生徒を受け持っているかわかりませんが、受験生を教えているならせめて受験日前最後の授業まではそのまま受け持ってあげてほしいと、個人的には思います。 可能であれば、受験生以外の授業は他の先生に任せて受験生だけは最後まで教える…要は授業を受け持つ数を減らすことで、教習所のほうに時間を割けるのではと思いますが、如何でしょうか。 ただ、研修についてはアルバイトよりも大事なことだと思いますのでこれが原因でどうしても受験日まで続けることができないとなれば、それは仕方のないことだと思います。

aqua0405
質問者

お礼

書き忘れてしまいましたが、高校受験の生徒を持っています。ririsakuraさんのおっしゃる通り、やはり受験日まで責任持って教えるべきですよね。教習・研修に関してはよく考えます。 ご丁寧な意見ありがとうございました・・!

関連するQ&A

  • 塾講師として

    厳しい意見でもかまいません。ぜひご助言をお願いします。 ゼミナールで約半年、NAVIOで約10ヶ月になる時間講師です。 高等部に移ってからは、大学も忙しくなり週一でしか入れず、4人の受け持ちということになりました。 今回の冬期講習で受け持ち4人中2人休塾、別の3年生1人が冬期講習で退塾になってしまいました。 今回のこともあり、自分は塾講師に向いていないのではないかと感じ始めています。 生徒の1人も他教科の先生に、自分の授業は意味がないと言っているようで・・・。 この生徒は自分の英語は休塾にし、古文の授業はとっています。 正直、もう逃げてしまいたいです。 生徒が部活等で忙しい(休塾理由)のは事実だとは思います。 しかし忙しくも、授業に意義を感じていれば休塾にはならなかったのではないかと思います。 自分でなく、他の先生の授業だったら休まなかったのかと思うと、生徒にも企業としての塾にも罪悪感を感じてしまいます。 室長の方にこの理由を言わずに辞めたいと伝えたところ、研修にコストもかかっているのでまだ簡単にリリースはできないと言われました。 室長とは多少距離があり、本当の理由を正直にはなすことはできませんでした。 私はどうすればいいでしょうか。 これだけの情報ではなんともいえないかもしれませんが、ぜひ何かアドバイスをください。 また何か補足が必要でしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 塾のお金の返金について

    息子が塾に11月29日まではいっていて12月には冬季講習代があるので先に6万ちかくのお金を12月入る前に払ってしまいました。塾があってないらしく頭にはいってこないようなので辞めさせたのですが12月の授業を受けてもないのにお金を返せと言ってもその塾は返してくれません。冬期講習のワーク代金があるといわれました。それはしょうがないとして授業料はかえってってくると思うのですが、これについてわかる人いたらおねがいします。

  • 河合塾の冬期講習

    河合塾の冬期講習に申し込んだのですが,模試と被っているのに今更ながら気付きました・・・ そういう場合は他の時間帯に変更可能ですか? 12月16日から始まる講座です。 通常の授業のように振り替え受講ってないですよね・・・? 至急,お願いします!!

  • 免許取りたいけど・・・

    こんばんは。私は大学一年生で、今教習所に通おうかと悩んでいる者です。 免許はすごく欲しくて、個人的には今すぐにでも通い始めたいのですが、いくつかの点でなかなか踏み切れずにいます。 (1)運動神経はあまりない方。ゴーカートも怖くて運転したことが無い。誰かをひいてしまったらどうしよう・・・という不安がかなりあります。今からそんなこと気にしてどうするんだ、という感じですが・・・(--;  (2)私は塾講師をしています。冬期講習etcがあるので、合宿には行けません。しかし、よく考えたら冬期講習中は教習にもあまり行けませんよね。冬期講習中は1週間に1度のペース・・・とかでも大丈夫でしょうか?もっと頻繁に通った方が運転にも慣れやすいですよね。。。 (3)教習所って友達と行くものなんでしょうか?私は一人で行くつもりなんですが、周りが友達同士ばっかり~とかだったらちょっと・・・。これも、本来の目的は免許をとるためなのだから気にするな、って感じですけど(--; (4)教習所はどうでしたか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 塾の夏期講習などについて

    中3の受験生の親です。 うちの子は4月から大手個別塾に週1回だけ数学の勉強に通っています。 英語は別の集団の小さな個人塾に通っています。 あとの理社国が気になっているのですが、今通っている大手塾の塾長さんや 講師の方は「あまり早くから理科社会をしなくても間に合いますから。」とおっしゃっていました。 そういうものなんでしょうか? 英語と数学がしっかりできていれば社会や理科はあとからでも間に合いますか? また、今年受験したお子さんの親御さんのはなしですが 塾の夏期講習や冬期講習では10万以上もかかったとのことでした。 そんな短い間に10万以上も支払うほど価値のある内容なのか私には分かりません。一般論でいいので教えて欲しいです。 また、夏期講習などは高いので受けさせなかったら、塾の方では やる気がない親と思ったり今後の子供の受験対策に支障があったりしますか? 勉強は毎日の積み重ねなので1ヵ月間くらいの間にいくら詰め込んでも ポロポロとこぼれるように忘れてしまわないのでしょうか? 経験者の方、高くても夏期講習、冬期講習は受けてよかったですか? 理科と社会の本格的な受験勉強はいつ頃からしたらいいですか? よろしくお願いします。

  • 一ヶ月前に塾講師を始めたのですが就活が忙しくなり早くも辞めたいです…。

    現在大学三年生で先月から塾講師を始めました。 でも最近急にセミナーなど就職活動が忙しくなり冬休みも地元中心に活動するため冬期講習も出られません。 この塾は個別指導で特定の生徒はなく契約期間もありません。 まだ二回しか授業をしていないのですが今辞めることは可能でしょうか? また、できれば内定が出たらまたやりたいと思っているのですが契約をきらずに半年ほどおやすみさせていただくことは可能なんでしょうか? こんなに早くから失礼なのは十分承知しています…。

  • 塾の授業料・・・これって高いですか?

    高2の女子です。 先日説明を聞きに行った塾がとても気に入り、入りたいと思っています。 しかし、料金が高いような気がして気になります。 高2の2月~高3の2月で3教科週3回・600分(+補講) の授業で年間52万円(月々4万7千円)だそうです。 それに春・夏・冬の講習代で各7万くらいかかるそうです。 今まで河合に1教科だけ通っていたため、講習代をあわせても年間15万程度でした。 講師も雰囲気もかなり気に入り、料金を気にしないで良ければすぐにでも通い始めたいです。 ちなみに大手ではなく、チラシ等の宣伝は一切行っていない小規模塾ですが、合格実績はあるようです。 しかし両親には「行っても良いけれど、これでは大学の 授業料のための貯蓄分を先に使わなくては」と言われました。 この授業料は高いのでしょうか?

  • 塾の授業について(長文)

    こんにちわ。私は東京都に住む高1です。 今は塾に通っていませんが高2になってから(春期講習から)予備校に通おうと思っています。 この前の冬休みに、K塾(大手予備校)の冬期講習(英語のみ)に通いました。 私はもともと英語が得意で、特に頑張って英語を勉強した記憶はありませんが、小さい頃から英会話教室に行っていたのが良かったのか(?)自分で言うのも変ですが、かなり英語のセンスはあるほうだと思います(笑)。前にK塾の全国模試を受けたことがありますが英語の偏差値は83でした。 それで、K塾の冬期講習の授業(ハイレベルクラス)を受けたのですが…いわゆる「文法」で全てを解こうとしているというか…「ここは非制限用法でここは関係代名詞の○○で…」という風に説明され、非常にわかりにくく、「受験英語」しか学べないような授業でした。まぁ、受験用の塾ですから仕方が無いのかもしれませんが私が望んでいるような「話せる英語」は全く学べそうにありません。またその講師の英語の発音が最低で、彼が英文を読み上げている時には何を言っているのかさっぱりわからず「ここのzeez(こう聞こえました)にマーカーを引いて」と言われ"zeez"って何だろうと思ったら"these"だったり;;散々でした(笑)。 私は将来フライトアテンダントになりたいと思っていて、大学は国際系の学部に進み、1年間留学したいと思っています。そのため正直、文法だらけの「受験英語」は学びたくありません。日本の大学に進学する限り必要なことだとはわかっているのですが、予備校でのあんな授業に耐えられる自信がありません(すみません)。 塾へは数学・国語では通う予定ですが英語に関しては通うか通わないか決めかねています。どうすればよいか、もしも経験者の方がいらっしゃれば伺いたいと思い投稿させていただきました。 どなたかに回答いただければ幸いです。

  • 南浦和の予備校、塾に通う時期について

    高2の女子です 南浦和にある予備校に9月から通うことを考えているのですが、南浦和にある予備校の講師(授業のわかりやすさ)、環境(自習室、教室、校舎などの広さなど)また、その予備校のテキストの質(英国世界史)について詳しく教えていただけないでしょうか 今考えている予備校は ・お茶の水ゼミナール ・城南予備校 早慶専門館 ・河合塾 です。 もう一つ質問があります。 高2の秋から塾に通ったほうがいいでしょうか 私は早慶が志望で、偏差値はこの前受けた駿台模試で英語 50、国語 55でした 高3の春から始めるのでは遅いでしょうか 今、城南とお茶ゼミの夏期講習に通っていて、今から始めないと手遅れになると言われ、9月から通うことを進められています 私はコツコツやるのが苦手で、勉強は強制されないとさぼりがちです。 塾に行って早めに受験に備えたほうがいいでしょうか 質問ばかりですみません。乱文ですが質問に答えていただけると助かります。 宜しくお願いします ちなみに私は文系です

  • 塾に三年間通った場合における成績について

    変な質問ですが、一般的に高校受験のための塾に三年間通った場合中3の最後の模試(高校受験のための模試で、偏差値が出るもの)で効果を実感できる・これくらいの偏差値はとれているべき・取ることができていないといけないと言われるなどの偏差値の目安は65くらいで、少なくても62や63あたりでしょうか。 なお、以下に前提条件を記載します。 ・塾通い開始は、中1の四月から(新学期開始から) ・夏期講習や冬期講習などの講習は中3のみ受講で、中1・2はそれらをとらない。塾によってはそれら講習が必須になっているところもあるようだが、ここではそうではないものとする ・ひどい外れの塾ではなく、標準的な塾とする ・補講や学校の定期テスト向け内容の授業などもある ・しっかり通塾する