• ベストアンサー

交通費の仕訳について質問です。

個人事業をしております。 交通費の仕訳について質問です。 お客さん先に出張した交通費を清算してもらっています。 請求書に交通費の欄を設け、領収書を添付しています。 お客さんに領収書を渡しているので 私のほうでは経費として計上してはいけないのでしょうか? ご存知の方おりましたら教えていただければ大変助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • n0290
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.5

私もまったく同じ状況で、どう処理すべきか税理士さんに質問したところ下記のような返答でした。 相手先に出張した場合や、相手先の業務に関わる出張に同行した場合の交通費を立替払いした場合の方法です。 (1)相手先に領収書のコピーを添付して旅費・交通費の合計金額の請求書を発行する。 (2)相手先から受領した旅費・交通費相当額は一旦収益計上する。 (3)自社で領収書を元に旅費・交通費として立替経費清算する。 上記の方法で処理しています。 はじめはプラマイゼロでなんだか無駄なような気がしましたが、よくよく考えてみると、こちらで経費処理しなければ、相手が支払ってくる金額はすべて収益になってしまい、実際は支出しているのに交通費の分だけ収入が増えたことになってしまいます。 私もはじめは、相手先に領収書を渡してしまい(コピーは残しましたが)税理士の先生に、次回からは相手先にコピーを渡し、自分の方にオリジナルをとって置くように指示されました。 また、過去に渡してしまった領収書に関しては、事情を説明して、コピーと差し替えてもらうよう相手先にお願いすれば、相手先には請求書がある訳ですから、領収書は金額の確認の意味だけで、支払いには必要無いものなので、まず問題なく返してらえるのでは?と言っていました。

lilac_hira
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 上記方法で処理してみようと思います。

その他の回答 (4)

noname#103206
noname#103206
回答No.4

ちょっとおかしな方法ですね。 元請(お客さん先)の出金伝票なり清算書なりで精算を行なう(つまりその会社の社員と同じ方法)のであれば経費計上出来ませんが、請求書で精算すとなると、経費に出来ない・売り上げが高くなるで、税金が高くなる一方ですね。 元請に話して、請求書で精算するのであればコピーへ変更してもらい、あなたの経費として計上するようにした方がいいのではないでしょうか。 そもそも領収書を添付する必要がないと思いますが。 ETCとか使用していないのですか? 今のままでは経費計上は難しいと思います。

lilac_hira
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりそうですか。 今度からはコピーに変更してもらおうと思います。

回答No.3

立替て支払っていることになるので、経費にはなりませんよ。

lilac_hira
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になりました。

  • ryuyen316
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.2

当然、お客さんから受領した分は収益計上していますよね? 出張した時に使用した交通機関が鉄道であれば、 旅費精算書などで出張期間や出張地が分かるようにしておけば、 税務上の問題はないと思います。 ただ、交通費の中にタクシー代や航空券が含まれるなら、 今後は領収証本紙は手元に取っておき、お客さんに出す請求書には そのコピーを添付すればよいと思います。 なお、交通費の仕訳は (借)交通費/(貸)現預金 となりますが、 あまり今回の質問には関係ないようです。

lilac_hira
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 定期券代なので旅費清算書ではむずかしい?ですよね。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

あなたが負担していないのであれば経費計上はできません。

lilac_hira
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり難しいですか・・・

関連するQ&A

  • 業務委託の交通費

    個人事業主でお客様先に常駐して業務をしています。月額200000円固定の契約で月末締で翌々月末支払いです。 時々お客様の営業所に出張があり、その交通費は自分で払っておいて、1ヶ月分をまとめて請求して、翌々月末に報酬と一緒に支払われます。 青色申告しているのですが、仕訳はどうしたらいいでしょうか? 報酬と出張の交通費を合わせて売掛金にして、出張の交通費を経費にしたら、所得税が交通費分まで計算されますよね。 仕訳を教えてください。

  • 交通費に関しての質問です。

    交通費に関しての質問です。 最近個人事業を開業したのですが、打ち合わせ等の際に交通機関を使用した場合、経費として計上するために領収書は必要なのでしょうか? また、普段スイカを使用しているのですが、いい解決法はないでしょうか?

  • 基本ですが……交通費の仕訳……。

    いつもお世話になっています。 いまさらこんな質問をするのも恥ずかしいのですが教えてください。 顧客の方のリクエストで東京出張に同行することになり、そちらから「交通費として」現金にていただきました。(金額は二万円) この科目は何になりますか?雑収入?売上でも可?? それから、こういう場合その旅費を会社の会計に混ぜずに、出張する人の個人名で相手先に領収書を切り、「じゃあその出張の交通費はそのお金でまかなってくださいね♪」と言って計上しない、という方法は天をも恐れぬやり方でしょうか。 一瞬そんな方法も頭をよぎったので。 こんな質問ですが、どうぞよろしくお願いします。m(__)m。

  • 個人事業主の経費計上について

    4月より個人事業主になりました。 現在の仕事は、出張ベースで業務請負を行うもので、出張時の旅費は一旦私が立替えた上で、実費を領収書添付の上、取引先(法人)に請求しています。 ここで、取引先は旅費分についても源泉徴収をしている状況です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2792.htm これについては、上記サイトをみると正しいようなので、仕方ないのですが、実費で50,000円を支払ったにもかかわらず、10%源泉されて45,000円しかもらえないのは、納得いきません。 そこで、立替えた経費分について、私の個人事業主の経費として計上できるものなのか教えてください。もし、経費計上可能なら領収書はコピーでもいいのでしょうか。 初心者ですみませんが、教えてください。よろしくお願いします。

  • 契約会社との交通費精算について

    初めまして 今度初めての青色申告をします。 仕訳帳で数ヶ月記帳しながら ふっと疑問がわいたので、質問しようと思いました。 こちらは個人事業でありまして ある会社さんと業務委託契約を行っています。 出張の際に交通費・宿泊費は 一旦こちらのクレジットカードで持ち出すのですが、 領収書は契約会社の名義となり、 原本領収書は月末一括で提出となります。 クレジットカードは 仕事以外にも使用する個人のものです。 後日業務委託の固定費+交通費の合算金額が入金されます。 この際の交通費・宿泊費は 個人事業の経費として計上できるのでしょうか? 現在の認識では 入金時に一括で売上計上して カードの支払いがきた時点で 事業主借 ○○円 現金出金 ○○円 という流れにしています。 領収書が取られてしまうものに関しては このような形式でもいいのでしょうか? このほかの自分の会社分で支払った カード経費は 領収書の日付で 交通費○○円 事業主借 ○○円  として、支払いの時に 現金と事業主借で相殺しています。 いずれの経費も同じカードにしているので 今後 相殺しない事業主借がどんどん増えていくのが 大丈夫であるのか心配です。 また、契約会社分の出張の際、 その都度の支払のタイミングで 仮払金 ○○円 事業主借 ○○円 ○○社出張分 とし月次で積み立て、 翌月入金された時点で 一ヶ月分を 交通費 ○○円(総額) 仮払金 ○○円 ○月度出張分 として、先方への交通費明細書(こちらフォーマット) を保管する形でもいいのでしょうか? これであれば、領収書がなくても カード支払いの時の事業主借も相殺できるのかなと。 間違ってましたら アドバイスをお願いします。 どうぞよろしくお願いします。

  • 仕訳を教えて下さい

    個人事業者です。次の仕訳や疑問点についてご回答いただければ嬉しく思います。 1) 個人使用のクレジットカード(支払口座は事業用の普通預金口座。もともと個人の口座だったもので,クレジットカードのみを,仕事用,個人用に使い分けることにしました)で使った場合の仕訳。 例えば,3/3にレストランで食事(20,000円)。この場合,カードを使用したときは(個人のカードだから)特に仕訳の必要はないと理解しています。カード会社から引落しがあった場合, (借)事業主貸 20,000/普通預金20,000(貸) として,摘要欄に個人用○○カードの引落し  とでもしておけば大丈夫でしょうか。 2)パスモのオートチャージを使っており,そのチャージが上記の個人用クレジットカードから引き落とされます。ところが,パスモは仕事にもプライベートにも使用している(どちらかというと仕事のほうが多い)ので,どう処理しようか困っています。電車で地下鉄などの領収書のとれない交通費(=パスモを使った分)は別シートで月間交通費としてつけています。この月間交通費を仕訳して,パスモに対する請求額は上記1)と同様な仕訳をしようと考えていますがこれで問題ないでしょうか(パスモの支払の一部が仕事上の交通費。 例:(借)交通費(2月分)15,000円/事業主借 15,000円(貸) (摘要欄は,2月分交通費[立替払い]) 3) 事業用の専用のクレジットカードがあります。これは仕事の経費にしか使わないので混乱はありません。ただ,電気や電話,インターネットプロバイダ等の料金もカード払いにしています。毎月の請求項目がけっこう(といっても10件程度ですが)あるので面倒です。例えば, 2/27カードで書籍購入(借)図書費(書籍)5000円/未払金 5000(貸) 2/29 2月電気代(借)光熱費(2月電気代)2000円/未払金 2000円(貸)  とこんなふうに各項目を仕訳して,実際の支払(カード会社への引落し)の日に, (借)未払金5000円/普通預金5000円(貸) というふうにすべてをまた記帳しないといけないのでしょうか。  カードの支払日にまとめて,  (借)未払い金7000円/普通預金(貸) (摘要欄に○○カード2月分支払)として,その明細はカード会社からくる請求書を領収書かわりにとっておく,というのは会計上よくないですか?(それがOKな場合でも,やっぱり,一度, (借)○○カード2月使用 7000円/未払い金 7000円(貸) の仕訳は必要ですかね。ただ,この場合は,借り方に複数の異なる勘定がまとめて○○カード2月使用,とされるのはやっぱりまずいのかなあとも思っています。  クレジットカード(とかパスモも)は便利ですけど,どうも複式簿記の入力の仕方と合っていないというか,もうちょっと簡単・単純にする方法はないんでしょうか。

  • 仕訳の意味を教えて下さい

    9月から開始した会社です。個人名義の通帳しかなかったので 現金 ××× / 資本金 ××× ではじめは、仕訳をしました。経費は ××××× 1,000 / 現金 1,000 で仕訳をして、後日、個人名義の通帳から清算をしています。税理士の方に言われたのは、仕訳をおこしていないのがあるかもしれないから、通帳から清算しているのと、仕訳をしているのを、付け合わせをしておくようにと言われました。でも、建物の改装工事代を、直接個人名義の通帳から振り込んだのですが、その分は仕訳をしなくていいと言われました。はじめは、建物 ××× / 代表者借入 ××× で仕訳をしていたのですが、3月に出て来るはずだからと… でも、他の経費は今までのように、現金で仕訳をして、後日清算をしています。なぜ、建物の改装工事代は仕訳をしなくていいのでしょうか? 会社名義の通帳は1月に作ったのですが、個人名義の通帳での清算でのやり方をまだしています。 税理士の方は聞き辛い人で、それ以上は話しません。 私も、領収書を渡されて仕訳をしているだけなので、よく理解が出来てなくて、スッキリしません。情報不足な内容で申し訳ありませんが、わかる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。長くなり申し訳ありません。

  • 交通費がもらえる場合の帳簿

    個人事業をしているものです。 今委託を受けている会社の依頼で、新幹線を使って遠出をしたのですが、その新幹線代をその会社が出してくれることになりました。 今まで交通費は自分で出していたので経費に計上していたのですが、今回のような場合、新幹線代の支払いと交通費の受け取りは、帳簿にどのように書けばよいのでしょうか? 交通費をもらう為に領収書は提出してるんで経費には計上できないし、もらう交通費は売上げじゃないと思うし・・・・。

  • 仕訳科目の選択について教えてください

    通販の事業をしている個人事業主です。 商品の売り上げ代金のほかに送料をお客様に請求しておりますが、 仕訳科目として、雑収入になるのか、経費の戻りとして処理するのか わかりません。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 交通費に関しての仕訳処理

    当方個人事業主をしております。 現在派遣先に出向して報酬を得ております。 毎月の請求書を発行しているのですが、 交通費は定期代として実際の金額にて請求しております。 ※税抜 例 請求書 ******************* 作業費  500,000 交通費   10,000 -------------------- 小計    510,000 消費税    25,000 -------------------- 合計    535,000 この場合は、交通費に実費なんで青色申告ソフトに 特に入力する必要はないのでしょうか? また入金は1ヶ月程遅れる為、一度売掛金に計上して、入金 があった時点で相殺すれば良いのでしょうか。 基本的な質問ですいません。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう