• 締切済み

創業家と求心力

tanuki4uの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

日本は基本的にサラリーマン社会 サラリーマンの成功者が社長になります。 頑張っても新入社員の10倍程度の年収です。アメリカでは、経営者は高給取りですが、そのかわりに責任もきつい。 サラリーマン社会では、横並びで、ちょっとしたミスをしないで日々の仕事の積み重ねで偉くなります。 では、上記のような横並びの日本人企業における創業者一族の位置づけ。 ぬるま湯からがつんと改革したときに、創業者一族だと『創業者一族がやったんだから、しかたがないよな』という悪く言えば諦め、よく言えば開き直りができます。 私の記憶では、30年ほど前に資生堂が似たようなことになっております。 流通在庫がジワジワ積み重なり、抜本的な改革が必要と分かっていても、その場その場はそれなりにやり過ごせるという段階。 87年に社長に付いた福原義春氏がそこを改革した。派手ではないが、創業者一族ならではの改革です。

関連するQ&A

  • トヨタ自動車の創業者一族の現社長の豊田章男がトヨタ

    トヨタ自動車の創業者一族の現社長の豊田章男がトヨタグループのトップだと思っていたら、トヨタ自動車のトップは会長の内山田竹志でした。 内山田って豊田家の人間なのですか? 部外者の人間が現在のトップなのですか? ずっと豊田章男がトップだと思ってました。

  • 【トヨタ自動車の豊田章男社長の名字って「とよだあき

    【トヨタ自動車の豊田章男社長の名字って「とよだあきお」なのですか?】 とよたじどうしゃのとよだあきお社長はとニュースで言っていてビックリしました。 とよたあきおだとずっと思っていました。

  • トヨタ自動車の社長さん、どう思います?

    最近テレビで観ることが多いトヨタ自動車の豊田章男社長さんですが、皆さんはどう思いましたか? 第一印象でも、いい面や悪い面についてでも、ファッションセンスについてでも、もちろんビジネスの面からでも、どんな視点からでも結構ですのでお聞かせ下さい。 また、なれるものだとしたら、あなたはあの人になってみたいかも、教えて下さい。

  • トヨタの経営者が崇められない理由

    尊敬されている日本の経営者として有名なのは松下幸之助、本田宗一郎や盛田昭夫のどですが、パナソニックやソニーは往年の勢いはなく、本田も自動車会社としては三番手です。一方、トヨタ自動車は言わずと知れた日本最大の自動車メーカーであり、今は世界でもトップといっていいと思います。それなのにトヨタの創業者のことが経営の神様などと言われることはほとんどなく、歴代の社長も(経団連会長もいますが)比較的影が薄いと思いますが、それは何故でしょうか。たとえば松下幸之助と比べて尊敬される理由は何が足りないのでしょうか。

  • トヨタの社長と代表取締役

    会社法なる法律によると、株式会社の所有者は株主で、1番偉い人は代表取締役なのだとか。んで、慣習的に代表取締役のことを社長と呼ぶことが多いそう。 社長の他には、CEOとか、頭取とか、社主とか、親方などをよく使う。飽くまで社内呼称なので、法的にはどう呼ぼうが完全に自由とのこと。 さて、数ヶ月前にトヨタ自動車株式会社で社長交代があり、歴代最年少ということでニュースになってたね。新社長は佐藤恒治さんだとか。ただ、佐藤さんは代表取締役でなければ、取締役ですらないらしい。この人事に株主は口出し出来ないそう。んで、佐藤新社長が取締役会をやる会議室に入ろうとすると、「お前は取締役じゃない、出て行け!出席は百年早いわボケ!」と言われて摘まみ出されるのだとか。 佐藤新社長は、偉いの??そりゃ、新入社員や部長よりは偉いだろうけど。株もあまり持ってなさそうだし。 普通は部長と課長ならば部長の方が偉いけど、へそ曲がりの会社ならば部長のことを課長と呼び課長のことを部長と呼ぶのかもしれない。佐藤新社長は、実は、世間一般の係長のことを指し、それをトヨタの習慣で社長と呼んでたりして。 トヨタに代表取締役は2人居るらしい。豊田章男前社長と早川茂なるオッサンが代表取締役らしい。 トヨタで1番偉い人は誰ですか?佐藤新社長が総理大臣だとするのならば、豊田章男前社長は天皇陛下みたいな感じですか?

  • 三菱財閥の岩崎家は今

    最近、鳩山首相夫人がブリジストン創業者の娘であるとか、トヨタ自動車が創業家に大政奉還だ 等という記事を見かけます。 そこでふと思ったのですが、三菱財閥の創業者である岩崎弥太郎氏の御子孫は、今どうしてるのでしょうか? 三菱グループのどこかで社長なり将来の社長候補なりのお立場でしょうか? それとも、三菱グループの大株主として悠々自適でしょうか? どなたか詳しい方に教えていただければと思います。 どちらのカテで質問するべきか悩みましたが、「歴史」かなと思いました。 もしカテ違いでしたら、ご指摘ください。

  • 【プライベートジェット】日本でプライベートジェット

    【プライベートジェット】日本でプライベートジェットは57機登録されているそうです。 トヨタ自動車 日産自動車 ホリエモンの共同購入 元ゾゾタウン創業者の前澤友作 あと53機で知ってる持ち主がいたら教えて下さい。

  • 日産について

    自動車会社の社名って、トヨタ、ホンダ、マツダ、イスズ、スズキなど創業者の名前からきているものと、三菱のように財閥名からのものとあり、理解しやすいのですが、日産ってもともとどのような意味で会社名になったのでしょうか?日本産(国産)だから日産?なのでしょうか?また日産の海外ブランドのダットサンについても意味や由来をご存知であれば教えてください。ついでに、日産の創業者は誰なのでしょうか?

  • 車を持てば、女性にもてる

    トヨタ自動車社長「車を持てば、女性にもてると思う。ただ、どんな車で迎えに行っても笑顔で乗ってくれる彼女がいいですね」  どんな車が女性に好意を持たれるか問われた豊田社長は「車を持てば、女性にもてると思う。ただ、どんな車で迎えに行っても笑顔で乗ってくれる彼女がいいですね」と話し、会場の笑いを誘った。その上で「日本では次世代エコカーの普及が急速に進んでいる。わくわくする感じを忘れずに車をつくっていきたい」と力を込めた。 http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012100690194410.html どんな車だと女の子にもてますか? ただしイケメンに限るとか無しで。 もてると言うトヨタ社長のこと、 どう思いますか?

  • 【日本の自動車産業がEV電気自動車市場で失落したら

    【日本の自動車産業がEV電気自動車市場で失落したら、日本のメイン産業は何が残るのでしょう?】 豊田社長はEV電気自動車の移行に失敗したら、自動車産業内で100万人の雇用を失うと言っていました。 100万人が露頭に迷った場合の次のいまの日本の受け入れ先の産業ってどこがあるのでしょう?