• ベストアンサー

雇用悪化の状況で求人がある現場ありますか?

今は、不景気で解雇が続き、食べるものがないっていう人までいる状況ですが、いま、求人がある職場、職業っていうのは、まったくないのかかんが得ております。私も、いつ首になるか分からない状況でして、これを機に、田舎にでも、暮らそうかとも考えています。 一時期は、北の漁師は、人手がいないとか、農村の過疎化とかありましたが、そういうものも、いまは、ないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#89274
noname#89274
回答No.3

麻生総理がハローワークで就職希望者とお遊びで面談した時のニュースでは これがやりたいというものがなくては雇う側としても困るだろう。 というようなことを言っておりましたが、 選ばなければ色々あるよという言い方と整合性を取らせると とりあえず選ばないで就ける仕事が自分のやりたい事であると思いなさい。 ということになるのではないか? 時間が許すのであれば自分なりの日本の像を描き その姿において今とりあえず自分のできる職を選び 最初は苦しくともそれで自活できるような形態に社会に働きかけていくという考え方もある。 社会的に必要な職であれば国家が守らなくてどうする。って気概でさ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#89274
noname#89274
回答No.6

少子高齢化で人的資源を有機的に活用していく形態を志向しなくては 問題を単品で扱えば金銭的に投入してもザルみたいなもので 常に今と同じように この金額ではこの程度のことしかできないのですよという言い方になっていくだろう。 様々な問題を解決できる可能性のある社会形態の方向性を見出し ハローワークで相談しながら それに係わるできる職業から始めればいいのではないでしょうか。

aoshima3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 皆さんの、意見もそれぞれ、勉強になりました。 やっぱり、まずは、ハローワークですね。 ニュースでは、職がないと聴きますが、 あるものは、あるんですね。 余談ですが、自分のお爺ちゃんの話を、思い出しました。 苦しい中、身一つで、生活してきた時代もあったんですよね。 前向きに、がんばります。(現状維持がいいですが。。><)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hajime1018
  • ベストアンサー率23% (348/1509)
回答No.5

介護職は年がら年中 人手不足ですが、募集かけても応募すらこないそうです。 テレビでハローワークから出てきた人がどんな仕事でも良いけど、それすらないと、労働者の同情誘う番組をよくニュースで放送してますが、実際は年齢関係なく募集しているところもあるのにそこは給料の面とかの待遇で応募すらされてないのが現状です 不景気で解雇になった人でもハローワークで募集している介護関係の職はほぼ閲覧すらしないそうです。 バブル後の就職氷河期や大リストラの時代でも就職先が無いとか言われていましたが、あの頃でも給料とか仕事量で辛い仕事は普通に募集はありました 今のテレビに出てる人の仕事が無い=求人募集は有るけど自分の理想の給料の仕事場が無いですね 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.4

ハローワークのサイトを見ると、就農の支援プログラムがあります。 また、ネットで軽く調べてもかなりの数が検索できますので、求人はありそうです。 それらの情報を調べながら、今後のライフワークを検討してみてはどうでしょうか。 参考:ハローワークインターネットサービス  http://www.hellowork.go.jp/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.2

選ばなければあります。無職よりはましでは。 そういう仕事は、給料は安いので時間でかせがねばなりません。いまからでも体をきたえておきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

ハローワークに行けばこんな世の中でも求人はあります。確認してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 漁師になりたくて頑張っているのですが今かなり行き詰まってます。

    漁師になりたくて頑張っているのですが今かなり行き詰まってます。 HPで漁師の求人を探したり漁協や県に電話したりハローワークで漁師の仕事の検索したり思い付く事はしたのですが思うようにというかまったくと言っていいほど成果が出ていません。漁師になりたい人が集まるフェアも今年は終了したみたいです。 完全に行き詰まった感があります。 もともと漁師の世界は人手不足と言われてるようですが漁協の対応や県の対応からするとそうでもないような気さえしてきました。 漁師になりたい人を支援したり人手不足を解消する為に作られた有名なHPに求人も載っているのですがほとんどが半年とか1年前、2年前のものとかなので悲しいですが意味なかったです。 この状況からの何か秘策とかないですかね…

  • 社員求人が少ない!

    私は関西のとある田舎街に住んでますが、最近新聞の求人チラシをみていても社員の求人が大変少ないな~って思います。 割合で言えば8:2の割合で派遣やバイト求人があり、社員募集を見つけるのが一苦労って感じです。 3年ほど前に転職活動していた時はこんなに少なかった記憶がなく世情の厳しさを痛感しております。 田舎だから特にこうなのかもしれませんが。 日本全国どこも今はこういう状況なんでしょうか??

  • 精神障害者雇用求人が少ない・・

    精神障害者雇用求人って少ないんですね・・ 現在、精神科にかかっており気分変調症と診断されています。 症状は身体を動かしたり運動すると頭がフラつき倒れそうになります。 また、パニック障害でもあり仕事中に過呼吸になり何度も早退したりしてバイトをクビになったりしました。 4時間の労働も困難になり最近まで2時間の清掃の仕事をしていましたがそれでもキツくて辞めました。 一般求人での応募で病気の事をクローズしている為、企業側は普通の人と思うのは当然です。 しかし、以前ある店舗のバイトの面接で病気の事を話したところ「何かあった時に責任取れない」 と言う事で不採用でした。 今は仕事してません。2時間の仕事すらありません。 精神障害者雇用求人の応募条件は統失、躁うつ、てんかんでなければダメらしいですね。 精神障害者手帳は持っていませんが医師に頼めば手続きしてくれるはずです。 しかし肝心の求人が無い、田舎なのでインターネットハロワで検索しましたが3件でした。 しかしこれは身体障害者の求人だと思います。なので実質0件… 何とかならないでしょうか?もうダメかも

  • 教えて!関東地方の求人状況??

    皆さんこんにちは。 私は現在、愛媛県の中小都市で建築関係の自営業を営んでおります。 しかし不況のあおりをモロにうけ、6月末で店を閉めることになりました。 そこで転職活動を始めたのですが、地元では求人もなく以前勤めていた経験のある東京(関東地方)にて転職活動をしようと思うのですが、どういった状況なのでしょうか? 今のご時世、日本全国どこでも厳しい状況だと思いますが地元よりはまだ求人数もあるのかな?と思います。 遅れましたが私は、35歳・男性・既婚・子無し・商業高校卒・東京にて 工事会社、IT関連の会社の計8年勤務・日商簿記2級昨年6月取得。 希望は、経理・会計関連の仕事ですが、年齢的にも経験的にも難しいと思うので、今、人手不足の介護職も考えています。 もちろん、激務薄給・精神的な疲労等、承知の上です。決して甘い考えではありません。 ちなみに、介護関連の資格は持っていません。 先のことを考える不安で不安で仕方ありません。 皆さんどうかアドバイスをお願いします。

  • 派遣の求人・・・

    今、派遣で一般事務をしています。 とても暇で、全然やりがいのない業務内容です。。 この時期、やっぱり派遣の求人は少ないでしょうか? 色んな派遣会社のページを見ると事務の求人はゼロ、または 片手で数えられる位しか掲載されていません^^; 不況なので仕事が少ないのは当然ですが、この先、 景気が良くなったらまた派遣の求人が出てくると思いますか? できれば貿易事務とか英語を使った事務の仕事を もう1度チャレンジしたいと思っています。 ちなみに、実家通いで都会に出て行くつもりはありません・・ この条件ではどうにでもムリでしょうか・・^^; TOEICは780点を持っています。

  • 求人の多い時期は???

    今転職活動をしています。 派遣も含めて、求人案件が年間を通して一番多い時期はいつでしょうか?? なかなか次の職場を見つけられずに困っています( p_q) なるべく早く職に就きたいのですが、うまくいかなくて(泣) アドバイスお待ちしています!!!

  • 暇なのに求人募集する会社。私の職場は今はそんなに忙しくないのに求人募集

    暇なのに求人募集する会社。私の職場は今はそんなに忙しくないのに求人募集をして人を入れました。その結果3人くらい暇を持て余してる状況です。やる事ないのに職場にいるのが苦痛です。他にも新聞の求人欄を見たら、タクシーなんて余ってる程台数が多く空車で走ってるのに、まだ求人募集してるんですよね…忙しくないのに求人募集する会社ってどうしてなのでしょうか?

  • 従兄弟が・・・働けなくて困っています。障害者雇用

    彼は療育手帳B2、広汎性発達障害(高機能自閉症)を持っています。 口は、ものすごく達者で、よくしゃべるし、普通の会話も出来る、ビジュアル系インデイーズバンドもしてます。(メタルドラム・ピアノ・エレクトーン) しかし、コミニュケーションをとる事が難しく、次は彼自身、何を話せばよいかわからない状況です。 今まで障害者を隠して企業やアルバイトに行っていたそうなのですが、全て理由が薄れた解雇でした。 理由は・・・彼から聞いている範囲では何回も同じ事を言わせてる事でした。やる気がなかったり、そんな事はありませんでした。 解雇時『おまえは死んだ方がマシ』と言われた事も聞きました。 病院には働くのにもジョブ・コーチが必要と診断され・・・ 前遺書を残して家出したみたいですが、今夜家に帰って来たら家で首を吊って呼吸困難になっていました。 現在彼は病院で治療中です。 お願いだから働けるようになって・・・高機能自閉症でも障害者求人として雇ってくれるのかなあ??精神には一切異常はありません。 彼は何度もクビにされて辛かったのでとうとう自殺未遂をしてしまったと・・・ 母親に消えうせろとか言われてたみたいで『ありがとう。僕は解雇のせいで・・・安楽な世界に行きたい』と残していました。

  • 介護の求人が多い地域は都市部なんでしょうか?

    昨年に製造業の派遣切りにあい現在就職活動をしている35歳の男です。 いくつかの職種を当たってみましたが、やはりこのご時勢どこもとても厳しく経験や技術がある即戦力を望んでいる企業がほとんどで、何十社と当るも全然ダメでした。 そして私は考えたあげく、この厳しい雇用情勢でも求人が多く、前から少し興味があった介護の仕事をやってみようと思いました。ただいくらこの大不景気の中で介護の仕事の求人が多いからといっても、精神的にも肉体的にもキツク賃金がとても安い、そのため離職率が高い職業なので安易な気持ちで介護の仕事に就いても、すぐに辞めてしまう人が多いということは理解しています。しかし今現在無職の私にキツイだ安いだと言ってられる余裕はないし背に腹は変えられない、それに人の役に立てる介護もやりがいのある立派な仕事なんだからと、やることを決心しました。 それから私は自費でヘルパー2級を取りに行き五つの介護施設の求人に応募しましたが、二つの施設で書類選考で落とされて、三つの施設で面接していただきましたが駄目でした・・・。 いくら私が情熱とやる気をアピールしても私の職歴は転職回数が多く介護の仕事は未経験なので、どうせすぐに辞めてしまうだろうと判断されて不採用になったと思うのですが・・・でも私が申し込んだすべての介護施設は募集条件に無資格者、未経験者可、ヘルパー2級所持者優遇、やる気を重視しますと書いてあったんです・・・・ 私はテレビや新聞で言うように本当に介護は人手不足で求人が多いのだろうか?と疑問に思いましたが、それとも私の住んでいる地域は田舎だから介護の求人が少ないから厳しいのかな?とか都市部の方が地方よりも介護の求人は多いんじゃないのかな?と思ったりしているんですがどうなんでしょうか? 地方も都市もあまりかわらないのでしょうか? 私は介護の仕事をやると決めた以上あきらめないで介護の仕事を探そうと思っているので、都市部で介護の現場に携わっているかた介護の求人を詳しく分かるかたがたのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 北海道の田舎に住んでいる30代の男性です。介護の資

    北海道の田舎に住んでいる30代の男性です。介護の資格はあるもののコミュニケーション能力不足で、介護の仕事を避けて在宅ワーク(主に記事執筆)に転向しました。 そこで聞きたいことがあります。介護分野の人手不足の状況についてです。都会だと人手不足が叫ばれる一方、田舎は人手余りの傾向になっています。現にわたしの地元にあるハローワークの求人に、介護の仕事はひとつもありませんでした。 やはり、田舎であれば、介護は人手余りの傾向にあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ゴードソリューションの座標計算機計太V2を使っていたが、寿命が来て標示がなくなった。
  • 代わりに使えるポケコンタイプの座標計算機やスマホアプリが知りたい。
  • 座標計算に便利なアプリやポケコンを教えてください。
回答を見る