• 締切済み

教えて!関東地方の求人状況??

皆さんこんにちは。 私は現在、愛媛県の中小都市で建築関係の自営業を営んでおります。 しかし不況のあおりをモロにうけ、6月末で店を閉めることになりました。 そこで転職活動を始めたのですが、地元では求人もなく以前勤めていた経験のある東京(関東地方)にて転職活動をしようと思うのですが、どういった状況なのでしょうか? 今のご時世、日本全国どこでも厳しい状況だと思いますが地元よりはまだ求人数もあるのかな?と思います。 遅れましたが私は、35歳・男性・既婚・子無し・商業高校卒・東京にて 工事会社、IT関連の会社の計8年勤務・日商簿記2級昨年6月取得。 希望は、経理・会計関連の仕事ですが、年齢的にも経験的にも難しいと思うので、今、人手不足の介護職も考えています。 もちろん、激務薄給・精神的な疲労等、承知の上です。決して甘い考えではありません。 ちなみに、介護関連の資格は持っていません。 先のことを考える不安で不安で仕方ありません。 皆さんどうかアドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

昨年末から求人は減っていますが、分母が大きいので求人自体は多数有ります 前職が経理会計関係で役職者だと(年齢より)、管理職としての求人が期待できます、  経験がないと難しいでしょう・・一般課員の場合は女性を主に雇用するでしょうから 介護関係は東京周辺なら多数有ります(新設が多いので求人は多い)  ただ資格がないと(資格あり未経験も含む)、正社員の雇用は難しいです、パート採用でしょう・・時給800円~  (資格を取って、1年位経験して仕事を覚えてから、正社員で転職等は考えられますが) どの様な求人があるかは、求人サイトとかハローワーク・インターネットサービス等で確認してみて下さい  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79850
noname#79850
回答No.1

東京に限るとどうか判りませんけど、 埼玉北部~群馬あたり、職種や給料をある程度妥協できるなら 求人はあります 介護施設も都内より電車で1~2時間の周辺地域の方が多いです しかしなぜか派遣を切られた人は応募してこないんです… 仕事はあります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 介護職への転職

    現在、就職活動を行っているのですが、前職では半導体の評価など製造系の職についていました。しかし、製造系を退職後転職活動をする中で 現在の派遣切りや不況のあおりから製造系への転職がなかなかかないません、そこで、求人誌を見ていると介護や福祉等の求人を見ることやTVなどで介護師の不足などとりだたされていることから、介護職への転職を視野に入れています。そこで介護職を経験しているからや現在介護職の方にお聞きしたいことがあります。 1)介護職の長所や短所は何でしょうか? 2)介護職をやっていてよかったこと、悪かったことがあるでしょうか? 3)介護や福祉で取っておいた方が先々有利な資格はあるでしょうか? 4)介護職は一生続けていく職として望ましいでしょうか? 素人質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。 また現状の自身の状況について以下のようになります。 年齢;20代 資格;もっていません。 状況;転職活動中    雑誌にて無資格でもいいものを見つけている段階 身体;ぜんそくを持っています。 よろしくお願いします。

  • 東京の就職状況って実際どうですか?

    私はつい先日会社倒産という憂き目に遭い現在求職中です。地元は田舎なんで求人数がかなり少ない状況です。たまたまつい先日大学時代の友人に数年ぶりに会いました。彼は新卒で東京の会社に就職して結局色んな事情で2年でその会社を退職したんですが結局そのまま地元には帰らず退職後別の会社に就職しました。友人曰くやはり東京は求人数が他と比べものにならない位多いと言ってました。と言っても実際彼自身色々拘りもあってそれなりに転職には苦労していたようですが選択の幅は広いようで転職活動は比較的しやすかったと言ってました。 実は私今すごくしたい仕事があるんですが地元では希望する求人が中々見当たりません。そこで一念発起して東京で仕事を探してみようかなと思ってるんですが実際問題就職状況はどんなもんでしょうか? もちろん甘くないのは重々承知なんですが少しでもチャンスがあるならば頑張ってみようかと思ってるで。 ぜひアドバイスあれば宜しくお願い致します。

  • ヘルパー2級介護職の求人状況について

    ヘルパー2級介護職の求人状況について 現在46歳ヘルパー2級をとる予定で介護は未経験(女)です 施設で常勤で働くことが希望です 広告等を見ると正職員、契約職員、パートいろいろあるようですが 46歳という年齢と経験がない事などから面接を受ける時にパート 以上を希望したのでは採用してもらえないのではと 不安ですもちろん介護の現場は厳しいものであることも容易には 想像がつきますが 経済的な事情からできるだけ安定した収入がほしく 悩んだ末にヘルパーの講座を申し込みました 施設で働いている方の年齢や就職の状況など教えてください 正職員になるにはもっと上級の資格や経験がなければ無理でしょうか

  • 地元の求人を探したいのですが

    お世話になります。 東京の市部に住んでいまして、地元の求人を探しているのですが、ハローワークや転職サイト以外に探す方法はあるのでしょうか? 派遣の求人も見ています。(正社員か派遣か迷っています) 知っている地元の会社に求人があるかホームページを見たりはしています。 他に方法があればお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • ホームページの求人広告

    今転職活動中です。 ハローワークや地元の求人誌や地元の新聞などで求人を探しています。 普通そういう所で探しますよね。 ただ会社や病院のホームページで求人情報が載っている所があります。 でもハローワークや地元の求人誌には載っていない場合があります。 それって、どういう理由で載せているのでしょうか? 急いでいる場合では求人誌に載せた方が早く見つかると思うのです。 (会社で出している場合はその会社名などでネット上検索しないとほとんどでない事が多いのでそう勝手に思っていますが。。) やはり、そういった場合、すぐにすぐ求人に困っているのではなく、ゆっくりちゃんとした人(専門・経験者)を求めている為なのでしょうか。。 私は今中小企業の総務の仕事をしています。歯科医の受付募集をインターネットで見つけたのですが、経験がないと駄目なのかなぁと。 他にもホームページでで見つけた求人があるのですが、求人を大々的に出していない事、もしも経験者や、すぐに働いてもらいたい(辞職後間を空けたくないので)場合でなければ・・と躊躇してしまうのですが・・

  • 【転職希望】東京に残るか、地元に帰るか。

    ※カテゴリを迷ったのですが、こちらで投稿させていただきます。 現在都内で派遣としてWEBサイト運営の仕事をしている32歳女性です。 35歳になる前に正社員として転職活動を始めたいと思っており、できれば最後の転職にしたいと思います。 そこでこのまま東京で転職するか、地元で転職するか迷っています。 迷っているポイントとして例を挙げると、 【東京】 ・WEB関連の求人も多く転職しやすいかも。 ・出会いも遊び場所も多く、いろいろ刺激があり楽しい。 ・仲のいい昔からの友達も近くに何人かおり、わりと頻繁に会える。 ・30代未婚でもヘンじゃない。 【地元】 ・とにかく愛着があり、両親など家族や親戚・幼馴染がいる。 ・WEB関連の求人が東京に比べて少なく、仮に希望職種に就けても給料の水準が若干落ちる。 ・このまま独身でいるなら、いずれ骨を埋めるのは地元がいい。 ・今、軽い鬱を患っており将来に不安を感じるが、地元に戻ると治るかも。 こんな感じです。挙げるとキリがないので一例です。 両親は「東京で独り立ちして頑張っている娘」として応援してくれており、地元に帰ってきて欲しいとは思っていないようですが、私自身が寂しさを感じ近くにいたい気がします(ただし、地元に帰っても実家には住まず一人暮らしをする予定です)。 ちょうど1年後に現在の住居の更新になるので、それまでに方向を決定し活動したいです。 アドバイスや経験談など何でも構いませんので、ご意見を頂戴できればと思います。補足要求があれば可能な限りお答えいたします。よろしくお願いいたします。

  • DTPオペレーターの求人状況を教えて下さい。

    DTPオペレーターへの転職を考えているのですが、今、出版社や印刷会社や新聞社からの求人数は減ってきているのでしょうか? まったくの未経験で、今から勉強して、インデザインを使う仕事に就きたいと思っています。 パソコンスクールで求人状況を聞いたのですが、今いち信用できません。。。 マスコミ業界や印刷業界にいる方など、本当の状況を知っている方がいましたら、教えて下さい。 お願いします。

  • 求人

    転職活動中の者です。 求人に載ってるpcスキルについて パソコンの経験がある方と書いてる場合エクセルワード等使い熟る人って意味で思っていいんでしょうか? 勿論企業に聞けばわかる事なんですが 皆さんはどう考えますか? ちなみに医療事務求人です。

  • 不景気での求人状況・・・

    こんにちは。いつもお世話になります。最近転職活動をして感じたことがあるんですが、不景気で求人が激減し、仕事がない方が多数いると連日テレビでも放送されていますが、この大半は派遣社員や契約社員で働いていた方か、企業の業績悪化でリストラされた年齢が40歳以上の方が多いんではないでしょうか??というのも、通常求人は35歳までのものが多く、ハローワークに行くと明らかにそれを超えた年齢の方が多くみられます。また周りにいる方の話を聞くと派遣社員だった方が大半のようです。そもそも不景気以前から社員で働いていたある程度年齢が若い人はリストラにあうこともあまりないと思うんですがどうなんでしょうか??私の父親が人事の仕事をしているのですが、特殊な仕事や経験者と書いてある求人を出してもいい人材がこない。例えば総務職、経験者と募集しても50歳を超えた方が多く、若い年齢で経験のある方は、かなり少ない・・・と言っていました。結論ろして、今現在仕事を求めている方は、派遣社員だった方、リストラされてある40歳を超えた方が大半なんでしょうか??

  • 求人が多くなる時期

    現在私はサラリーマンなのですが、来年あたりをめどに転職したいと考えております。2交代勤務の仕事なので日中でも職安行ったり面接に行くことは可能ではあるのですが求人が比較的多くなる時期を計って就職活動をしたいと考えています。今まで職安に行った事もなく転職経験もないのでそういう動向が今ひとつわからないのですがやはり年明けとか春先とかが求人多くなるのでしょうか。出来れば年明けあたりから頑張って転職活動したいと考えております。ぜひアドバイス頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • iPhone13で印刷すると文字化けするトラブルが発生しています。
  • Bluetooth接続でbrother公式のソフト・アプリを使用しています。
  • 問題はひかり回線に関連している可能性があります。
回答を見る