• ベストアンサー

愛猫がちびりちびりと尿を漏らします

nymmikikiの回答

  • ベストアンサー
  • nymmikiki
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

うちの子はオスですが、膀胱炎が悪化して急性腎不全になった事 がありますので、その時の事を書きます。 症状は、トイレに入っておしっこしようとしても、ほんの少ししかでない。頻繁にトイレに行く。あちこちでしてしまう。という症状でした。 私もそんなに重要に考えてなかったので、一日様子見て明日病院 連れて行こうって思ってました。 次の日、仕事から帰ってみたら完全にダウンしてました。一歩歩くのもつらい様な感じで。 急いで病院連れて行ったら、急性腎不全という結果。膀胱炎になっていてそれが進行したのが原因でした。 即、入院して腎臓に溜まった尿を管で出して、毒素に侵された腎臓をきれいにしてという治療でした。 一週間入院して、総額11万円。金額ではないですが、ホントにかわいそうな事をしたと思っています。 今は、元気とってもですが。 本当に苦しかったと思いますし、私がもっと早く病院に連れていけば 膀胱炎の初期症状で薬のめば治ってたとし費用もかからなかったと思います。 脅かすわけではないので、これが実際にうちにあったことなので。 一度、病院に連れてってあげてください。 そこで、問題なければそれはそれで安心ですから。 大事にしてあげてくださいね!!

plnk611
質問者

お礼

1日でそこまで状態が変化してしまうとは、とてもこわいですね。nymmikikiさんのところの猫ちゃんがご無事で何よりです。 うちの子がやけに漏らすのを見て、「おかしいなあ、なんなんだろう?」と思っていたのですが、このメールを読んですぐに獣医さんのところへ連れて行きました。結果は同じく膀胱炎で、抗生剤を処方されました。症状が軽かったのか、もうすでに漏らしたりすることはなく、普通にしています。 本当にとてもためになりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 5歳のメス猫の状態について。。(尿?)

    小さい頃に野良から拾った猫で、年齢は5年目、避妊手術済み、ベランダにしか出してません。4、5日前から食欲が少なくなってきて、昨日までの3日間、水も餌も食べなくなりました。1回目の病院では、あまりの興奮と暴れように獣医さんも「ちょっと診れないなぁ」との事でマイシンを貰い、その日は帰りました。そのマイシンを飲ませるとその日はご飯を食べました。がその次の日から薬を飲ませても食べなくなりました。。尿は水を飲んでいない為なのか、ほんの少しだけです。食べる量が少ないからか、便は5日ほどしてません。そして昨日、違う獣医さんに連れて行き、暴れるのを必死で押さえて点滴と採血をしました。結果は「今のところ、腎臓肝臓にも異常はありません」と言う、あまり心配のない採血結果でした。獣医さんが言うには「尿結石か精神的なものか」との事でした。家に帰ると、点滴の薬が効いたのか、すぐに食事をしました。そして今日の朝になり、また元気がなく、動きません。。病院で貰った粉末の栄養剤を水に溶かして注射器に入れ、飲ませようとしても、上手く飲ませる事ができません、、またヨダレとして吐き出します。あと、夜寝てから朝起きるまでの間、今までトイレ以外の場所で尿をする事がなかったのですが、、部屋の真ん中に2箇所、トイレの手前で一箇所、尿をしていました。血便ではありませんでした。(座布団と新聞の上だったので、不純物が混じってるかわかりませんでした。)見てる限りでは、、少しお尻の後ろ足が変な歩き方です。もし尿結石だとすると、、押さえたら痛がる場所や気をつけて見るべき点。それとも、、尋常じゃないくらい嫌がる病院に連れて行くべきか、餌を替えるだけで良いのか悩んでいます。この事で少しでも何かご存じの方がいらっしゃればアドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬の尿失禁について教えて下さい。

    愛犬の尿失禁が増えてきたように思え質問させて頂きました。 尿失禁をする犬についての詳細です。 犬種・・・柴犬 性別・・・雄 年齢・・・6か月 去勢済みでオペを行ったのが7月下旬で尿失禁が気になるようになったのが8月中旬頃からです。 尿失禁と去勢手術が関係あるか不明ですが手術前は尿失禁は無かったように思います。 状況としては立っている状態やお座りをしている状態ではお漏らしをしている事は無いように思いますが伏せや横になっている状態ですと頻繁に陰部を舐めていて先からチョロっと尿が漏れている状態です。起きている時は漏れると気持ち悪いのか自分で舐めているのですが寝ている時は床面などに少量ですが尿が溜まっている事があります。 飲み水の量も特別増えた訳でも無く2日から3日で500mlが無くなる程度です。(これが適量なのかはわかりません) お散歩時にオシッコをするのですが少量を小分けに出すのではなく最初は大量の尿を一度に出しています。(ビックリする位の量です) その後は少量を少しずつ出している感じでただただ最初の量が異常に多いのでこれだけの尿が何所に溜まっていたのって思いるくらいです。 他のワンちゃんもそうなのかはわかりませんがウンチをする時にも一緒にオシッコをしています。 以前、トイレトレーニングでケージの中にトイレトレーを置いてケージ内でオシッコをするまでケージから出さないようにしていましたがひたすらオシッコを我慢していてたまりかねて外に連れ出すと大量のオシッコをしていました。トイレトレーニングの方法が間違っていたのかも・・・? ストレスなのかホルモンバランスの関係なのか内臓疾患なのか考えられる原因と対処方法を教えて頂きたいと思いますので宜しくお願い致します。 来月の初旬にフィラリアのお薬を処方してもらいに掛かり付けの病院に通院予定ですのでその際に診察を考えていますが、早急に診察をお願いした方が良いような気もします。 詳しい方のアドバイス等お待ちしております。

    • ベストアンサー
  • 尿が透明、ほぼ無臭・・

    お世話になっております。 また新たな悩みが出来、質問させて頂きます。 先週、手術をしてから(過去質ご覧下さい) 月曜日と昨日と病院へ行ったんですが、 月曜日には順調と聞いて安心していたんですが・・ 昨日病院へ行くと、尿が透明で腎臓に問題が・・と。 日曜にご飯を少量食べてから、今日まで何も口にしなくなり、 火曜日には3回、胃液を吐いて やっと今日の朝、ご飯を少量と水を飲んでくれました。 しかし、相変わらず尿は透明なまま・・ 尿が透明=腎不全なのでしょうか?? それとも慣れないエリカラとケージ、病院での ストレスか何かでも、こういう状態になるのでしょうか?? はたまた手術での腫瘍に関係が?? 明日、また病院へ行くんで、行けばわかると思うのですが、 とても心配で不安だったので質問させて頂きました。

    • 締切済み
  • 11月で1歳になるトイプードル、2キロでバベシア病

    11月で1歳になるトイプードル、2キロでバベシア病 になってしまいました。 ダニの予防薬をしていませんでした。 ご飯が大好きなのに反応もなくぐったりしていて尿も濃いため病院に連れて行きました‥ 獣医さんに小型犬では珍しいと言われバベシア病と言われました。 いつも活発な子ですがずっと元気がないです 昨日点滴してステロイドを貰いました。 そして今日も行きましたが獣医さんに「昨日の点滴で多少よくなると思ってたのになぁ‥」と言われました 明日も行きまた検査をしますがステロイドをずっと使う意味もないみたいでこのままよくならないと特効薬を使うしかないみたいです でも体重5キロ以下のわんちゃんに使うと副作用で死んでしまうと‥ もうどうしていいのかわからず涙が止まりません 予防薬をしてなかったことを母も悔やんでますが仕方ないし‥ 獣医さんが言うことだからこれ以上何もないかもしれませんが小型犬でバベシア病になってしまった方の話しや 何か他にいい方法がないかおしえてください お願いします

    • 締切済み
  • オス猫1歳の膀胱炎。

    おとといあたりから、ピンク色のおしっこをするようになり昨日の夜、病院へいきました。 結果としては、膀胱炎の可能性が高いと診断されました。 可能性と言っていたのは、診察したときにおしっこが全く溜まっていなく尿検査はできない。 ただ、ちいさくなってる膀胱にしろい点が見えるが、それが血の塊りや小さい砂なのでおしっこと一緒に出してしまえます。 なので、今日は点滴をして、2,3日様子を見てください。 膀胱炎になったほとんどの子はこれで治ります。 もし日にちが経っても変わらなければ尿検査などして他の原因を調べましょう。 とのことでした。 ちょっと気になってこちらを覗いたらお薬がでた子がけっこういたので大丈夫かな…?と思い質問させていただきました。 点滴だけで本当に治るのでしょうか? また、再発する可能性が高いとのことですがご飯を変える事(病院では缶詰にしてくださいとのことでした)とお水を沢山飲ませるようにする以外になにか気をつけることはありますか? 長文で読みにくいかと思いますが、心配でしかたないです。 ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の尿検査

    6歳の雄猫を飼っているのですがこの夏、嘔吐がひどくて病院へ行ったところ点滴飲み薬で現在症状は落ち着いているものの血液検査をしましょうということになりました。 そして昨日検査の結果クリアチンの数値が少し高めで気になるので尿を採ってきてくださいといわれましたが、室内飼いで猫砂でおしっこをしている場合にどうやったら、うまくおしっこが採れるか? 教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の病気について2

    昨日も点滴に行って来ました。猫風邪と診断されてから、15日目になります‥夜に久しぶりにウサギのウンチくらいのを少し出ました。尿は相変わらず濃い黄色で薬のせいかすごい臭いです。レントゲンも血液検査も触診も何も問題なく、日々静かに横たわる子を見ているだけでツライです。 当方、かなり田舎ですので獣医さんには予約しなくても毎日通えます。点滴に抗製剤とビタミンを入れてもらい、何とかスプーンで2杯くらい食べれるようになりました。喉を撫でてあげたり背中をさすってあげると喜んで甘えて来ます。この子も精一杯病と戦っているんだなと‥ 原因は分かりません。でも鼻水もくしゃみもないので風邪と言われても何故?という感じです。室内で8才♂、4ヶ月の♀、4才♂を飼っていますが、4才♂だけ具合が悪いんです。感染する病気だと大変だから3匹診察して貰いましたがどれも異常なし‥ストレスでこんなに具合が悪くなる事はありますか?

    • 締切済み
  • オス犬の尿漏れについて

    9歳の日本犬、4歳の時に去勢済です。 このところたびたび尿漏れを起こすようになりました。 散歩は朝50分、夕方30分でオシッコもウンチもしっかりします。 血尿もなく、オシッコがキラキラするような事もありません。 家ではトイレをしない子で、この散歩で用を足しています。 食事はロイヤルカナンの消化管サポートです。 お腹が緩く、獣医さんに薦められて以来8ヶ月くらい食べています。 獣医さんに連れて行くのもですが、同じようにシニアの男の子の尿漏れ経験を持つ方に対処法や効果のあるサプリメント、病気の事など色々伺いたく質問を投稿しました。 検索してみましたが去勢しているので前立腺が原因でないとすると、途端に検索にひっかからなくなり調べるのに難儀しています。 布団やクッションに結構シミが出来る感じで、立たせるとポタポタと垂れる事もあります。 本人も気になるのか舐めています。 どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • なんでしょうか。

    昨日、おととい自慰したのが心配で病院に行きました。 少しお腹が張る気がしたので。 何か無理したりしたかなあ?と聞かれたので、自慰というのは恥ずかしく、性行為してしまったと伝えました(T_T) 精液は子宮を収縮?する作用があると教えて頂き、破水に繋がったりすることもあるんですよね?と聞くと、この時期での破水はないけどね…と聞き、安心しました。 たまにあることなんですが、尿を終えて横になると、何かがおしりの方に伝ってくるように感じ、触ってみると、お尻の方が塗れてて、でも尿のにおいもなく… 先ほどもありました。尿のあとちゃんと拭けてないのかなと思いましたが、サラサラではなく少しヌルヌルしててにおいがなく、心配です。 先ほどの時は手で触ったら、爪に赤い米粒くらいの大きさのものが入ったので、急いで拭いたら出血はありませんでした。 尿した後に多いので、自分自身、ちゃんと拭けてなくて…とのことだったと思ってはいるのですが…。

  • 尿の汚れについて

    祖母(87)なのですが昨年脳梗塞から現在IVHで持続点滴のみの状態です。意識はしっかりしていて酸素もしていません。最近尿が濁っていておしっこは管(バルーン)を入れていたのですが一端取ってオムツにして抗生物質の点滴(口からは誤嚥から食べられないため飲み薬は無理)を5日していたのですが(その前に濁っていたのでバルーンのまま抗生物質を5日ほど投与していました)昨日の尿検査の結果で変化が無いことがわかりました。白血球が基準値を超えている事は聞きました。 今日バルーンに再びなったのですが(主治医の先生とお会いした時に洗浄してみてもう一度バルーンにと言われました)濁りは取れていないみたいなんです。 抗生物質が効いていないということににりますが 抗生物質は投与し過ぎるとより強い菌が出てきたり副作用もあるのでも熱が出なければとの事でした。 抗生剤は種類もいろいろあるみたいですので他のものをお願いして聞いてみようと思っているのですが。 ここの掲示板では膀胱炎、腎臓にもとの事ですか やはりどちらかが原因と疑われるでしょうか? おしっこの管が入っているだけで感染から高熱を何度か出していますのと濁っているのが気になっています。主治医に聞くことですが参考になるようなご意見がございましたらお聞かせ下さい。