• ベストアンサー

通勤交通費、速さか、安さか?

noah7150の回答

  • noah7150
  • ベストアンサー率46% (116/251)
回答No.4

当然の結果と思います。 会社とすれば通勤手当なんて本来無駄な費用です。 勤務地に近い人を採用すれば無くても良いわけで・・・(笑) でも考えようによってはまだましです。 あなたの場合だと多少割高になるかと思いますが他ルートの長期定期を買えばまだ多少なりともマイナス分は少なくてすむと思いますが 昔、私などは有無を言わさず6ヶ月の定期券を現物支給されてましたからね 長期定期の場合、紛失した時の事を考えると・・・ 同僚で現実いましたので

nobu-sama
質問者

お礼

6ヶ月の現物支給をやった会社は見たことがないんですが、ここまで徹底しているんですね。回答ありがとうごさいます。

関連するQ&A

  • 定期での通勤

    下北沢から大船に通勤することになりました。 渋谷から東急東横を使うかJRを使うかでも金額の差はありますが、土日休みなので月の出勤日数を22日とすると、定期を買うメリット(金額的に)ってあまりなくないですか? また、渋谷からの東急・湘南新宿ラインの混み具合が分かれば教えてください。7時10分くらいに渋谷に着きます。

  • 新宿から横浜への通勤

    こんにちは。 来年1月から横浜勤務になりました。 新宿から横浜へ通勤するのですが、湘南新宿ラインはすごく混んでいるのでしょうか? 比較的空いているお勧めルートがあれば教えて頂けますか? 検索した中ですと渋谷から東急東横線を使えば、時間はかかりますが始発駅なの座れる可能性もあると考えています。このルートを使用している方がいればアドバイスお願いします。

  • 通勤費と交通費の違い

    会社に通うために定期代として通勤費を現金で支払ったり、定期券を現物で 渡したりしておりますが、例えば数ヶ月間だけ他社に常駐することになり、そういう場合通常は1ヶ月ごとに定期代を支給し、「通勤費」として処理しております。 そうしますと、健康保険等の標準報酬に含まれますので、給与明細にも記載されます。 しかしながら数ヶ月の勤務中に定期を購入せずに、切符を都度購入して他社に通勤して、それを「交通費」として申請すると給与明細に載る事はなく、したがって標準報酬にも含まれません。(と今の会社では長年やってきているようです) これって通勤費ではないのでしょうか? どなたか教えてください!!

  • 東京メトロ副都心と東急東横線の直通運転

    東京メトロ副都心と東急東横線の直通運転の時期は いつ頃から始まるのでしょうか? それに伴い東横線 渋谷駅は無くなるのでしょうか? 通勤で東横線を使っていますが湘南新宿ラインの ホームからだと会社まで遠くなってしまうので。。。

  • 通勤手当と営業交通費について

    私の勤務する会社は、「通勤手当は6ヶ月定期分の1/6にあたる金額を、毎月の給与と共に支払う」という規約になってます。 就職した時に6ヶ月定期代を立て替える余裕の無い人は、自腹を切って1ヶ月ごとに定期を買ってもいいよ、という内容です。 このような規約の場合、『通勤経路途中の客先に出向いた場合の交通費は支給しない』という社則はどうなのでしょうか? 6ヶ月定期を買った場合で考えれば、会社が後で支払ってくれる約束の分を立て替えて購入したような形ですし、月々にしてみれば、約2000円ほど「自腹」を切って購入してたものを 会社の営業交通費に使われるということに疑問を感じます。 1ヶ月定期代まるごと貰える場合や、6ヶ月定期代先払いもしくは現物支給の場合は納得できます。 納得せざるを得ないものなのか、是非専門家の方にお伺いしてみたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 横浜からの朝の通勤ラッシュについて

    横浜から上り方面の朝の通勤ラッシュについて教えて下さい。 湘南新宿ライン、東急東横線、横須賀線、東海道線で朝7時半頃に乗車するのですが、どれも混んでいるとは思いますがその中でもましな路線を教えて下さい どの路線で通うか迷っています。

  • 定期券の買い方について

    田園調布(東急東横線)から銀座に行く定期券を買うとします。田園調布は東急東横線から日比谷線直通で一本で行けるのですが、渋谷まで東横線で行って、渋谷から銀座線に乗るという行き方もあります。 後者の定期券を買えば、日比谷線直通でも、渋谷まで出るのもどちらもokになるのでしょうか? だとしたら、オフの日の選択肢?が広がるので会社には後者の定期券を申請しようと思うのですが…。 改札を出るときはどちらも地下鉄なので、ばれないのかなぁとが思うのですが…。

  • 通勤交通費について

    ある販売職の書類が通過してほっとしてたのですが、よくよく募集要項みると「通勤交通費は月2万円まで」と書いてありました。これって定期代が2万円超えるとその超える分は会社は負担しないという意味でしょうか?教えてください

  • 渋谷or新宿から横浜への通勤

    今春横浜へ転勤となり、訳あって横浜ではなく東京都内へ 引っ越すことになりました。 現在引越し場所を迷っていますが、 朝7:30~7:45前後で 渋谷から乗車で、横浜までの東急東横線と、 新宿から乗車で、横浜までの湘南新宿ライン は、それぞれ座って通勤できますか? (例えば1本見送れば座れるとか・・・) その他これらの路線で何か情報があれば教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 交通費

    家から時まで地下鉄1駅で片道210円の往復420円です。 そこで通学定期料金で1駅分買おうと思ったのですが、塾なので通勤定期料金になってしまうと言われました。 学校と塾が遠いためごまかしもききません。 往復420円で約1ヶ月。 ・毎日切符を買う(13000円くらい) ・3000円分買うと3300円分使えると言うお得に見えるカードを3枚と1000円Verも2枚程買う ・通勤定期料金(9000円くらい)だけど諦めて買う ・夏で暑いけど意を決して1ヶ月歩く(家を出てから塾に入るまで電車と徒歩で15分くらい/自転車は盗られてありません) ・歩く日と電車の日を分ける(これだと定期は損ですよね…) 安さや負担を考えるとどれが一番効率の良い行き方でしょうか?