• ベストアンサー

納品伝票を仕入れる側が交付する?

納品伝票に関する質問です。 (1)納品伝票(のつづり)を、仕入れる側が、売主である特定の業者に予め交付して取引を行うことは一般によくあることですか? (2)もし、(1)であるとした場合、伝票番号は、どのような方法で(印刷?スタンプ?)いつ記載する(交付前に記載?納品時に記載?それとも取引終わってからもありうる?)のが普通でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

私が働いていた企業では注文書、納品書、受領書がセットになっていて注文書に記入すると請求書まで出来てしまいます 番号は自社の整理番号で統一しています 同じサイズのファイルに閉じることが出来るので便利です

kaka06
質問者

お礼

回答ありがとうございます。debukuroさんの働いていた企業では、伝票番号も自社の整理番号を使われるのですね。その場合、やはり番号を記載した上、相手方の売主にあらかじめ交付するのでしょうか。

その他の回答 (4)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.5

番号の自社の統一番号です 書き損じがあっても破棄しないで資材に返却します 事故や無駄を省くのにいい方法です

noname#94859
noname#94859
回答No.4

なぜ、伝票番号を誰が記入するのかにそれほどこだわられるのでしょうか? 「この番号って誰が記入することになってるのでしょうか?」って、納品先に聞かれるのが一番てっとり早い気がしてしょうがないのです。

kaka06
質問者

お礼

実は、自分は仕事をしているわけではなく学生で、今回の質問も仕事上わからないことがあるためにした質問ではありません。詳しくは長くなるので言えませんが、今取り組んでいる問題に関して、一般的な納品伝票の取り扱われ方が重要な問題となっていまして、社会経験のない私としまては、このような場であれば経験のある方の話が聞けるかもと思い質問した次第です。 買主側指定の納品伝票を用いて取引をする場合に、伝票番号の記載も買主がするのか、指定伝票は用いるが番号はやはり売主が記載するのか、というのも、その問題の中で重要事項となっています。 ちゃんと書けばよかったのですが、実際の仕事上の悩みじゃないと答えていただけないかと思って特に何も書きませんでした…すいません。

noname#94859
noname#94859
回答No.2

No.1回答でエッセンスが出てますが。 伝票がA版だったりB版だったりすると、綴じ込みだけでなく、伝票入力にうっとうしくて事務能力が下がります。 事務能力を上げたい企業では、事務能力を上げるために「自社用の伝票」を作成して、取引先に使用をお願いするパターンが多いようです。 官公庁が書式を統一してるのと同じです。 ただ企業側に強いものがないとできないですね。 伝票番号は、取引先が記入するのでしょう?でしたら貴方が心配することではないと思いますが。

kaka06
質問者

お礼

回答ありがとうございます。この場合、伝票番号はどちらが記載するのが通常なんですかね。伝票番号も仕入れる側が記載して渡すのか、それともあらかじめ伝票は渡すが、番号はあくまで売主が付すのか…

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

伝票は各社で異なり保管に苦労します。同じサイズの伝票で保管したい場合はよく取られる手法です。伝票番号は各社ごとに付番します。

kaka06
質問者

お礼

回答ありがとうございまず。確かに、取引先が多い場合は統一したいですよね。

関連するQ&A

  • 納品伝票って複写じゃないとダメなのでしょうか?

    注文書をFAXして、複数取引先からの納品書を、自社注文書から消しこみして、本来、取引先が持ってくる納品伝票を自社で3枚複写の伝票(仕入伝票・・自社控え、納品書と物品受領書を取引先へ渡している)印刷しております。 この3枚複写の伝票をB5コピー用紙へ印刷した場合, 自社分は,DB化され保存され、いつでも印刷できます。 納品書と物品受領書の2枚を1枚1枚レーザープリンターで印刷した伝票は,税法上、商取引上問題があるのでしょうか?

  • 返品伝票について

    お世話になります。返品伝票について質問です。 当方、仕入側(購買側)です。 商品を納品後に返品が発生して返品処理する場合に、 「返品伝票は納品者が起票する」ものですよね? もちろん納品伝票は相手が起票しています。 おかしな力関係で納品者が優位な取引があります。 返品が発生し、返品伝票の起票は仕入側が起こすものだと一方的に言われています。仕入側が返品伝票を起票するなんて習慣があるのでしょうか? もしあるとすればその理由を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 製造業の伝票管理

    この度、零細企業に再就職しました。 伝票の管理がこれでいいのかなと思っています。 例えばネジやケーブルなどが納品された時に 納品書を仕入れ業者ごとにファイルしています。 製造が異なるもの(異なる管理番号)すべて仕入れ業者ごとです。 過去、ソフトハウス関係の会社に勤めていた時は 案件(管理番号)ごとにファイルをしていました。 発注書に納品書をくっつけていました。 製造業ってこの方法でいいのかなと感じています。

  • 納品書の社印っているもの?

    社印の押印についての過去の質問の中にありましたが、ズバリの回答が見当たらず質問しました。 私のケースは、自社の指定伝票を業者に送付して、業者は納品書に社印を押印して納品することが、社内規定になっています。ただ、社印の必要性については、誰も「絶対に必要なんだ」という返事はありません。自社指定伝票には、相手先の住所、会社名、電話番号等、社内コンピュータ登録された内容が印字されて出票され業者に送られています。コンピュータに登録された時点で社内で承認された形になっていると思います。 業者の納品書の社印押印を廃止に向け、社内を説得したいのですが、法律的に何か条文はありますでしょうか?社風というように記事がありましたが、事務処理の簡略化をしたいので教えて下さい。

  • 伝票や納品書の整理のしかたを教えてください。

    伝票や納品書などは毎日たくさん送られてきますよね。 その賢く、また見返ししやすい片付けのしかた、または整理の仕方を教えてください。 私の会社では、今月分は各倉庫ごとにクリップなどにまとめておいてあります。先月分はまとめて大きな缶の中に入れてあります。先々月分は各倉庫ごとに大封筒にいれて保管してあります。 まず今月分は良しとして、よく見返す先月分と先々月ぶんを整理したいのですが、みなさんの会社などではどのように整理してありますか? 取引先によって伝票の大きさや形も違いファイリングが難しいです。 また数も多く毎月ファイリングしたら相当の量になります。 よく見返すのでそこのところも考慮した方法を望みます。 良いアイデアがありましたら、教えてください。

  • 手書き伝票に変わるソフトないでしょうか?

     現在、当社に品物を納めてくれる取引先には、当社専用の伝票 (5枚1セット(納品書2枚・請求書2枚・納品書(控)1枚)) を手書きで記載してもらっています。これをなんとか市販で売っている ソフトに移行できないものかと思っています。もし、そのソフトが あっても取引先(10件ほど)に購入もしくは支給しないとだめだと 思うので、やすい市販のソフトでないと移行できないのですが、その ようなソフトはあるものでしょうか?  よろしくアドバイスお願いします。

  • 指定伝票と請求書について

    最近営業に廻されたばかりの新米営業です。 初歩的なことかもしれませんが宜しくお願いいたします。 ある大手からの注文の際、指定伝票による取引を行っています。納品の際、自社の請求書も用意しているのですがそんな物は客先では通用しないので提出されても無駄と言われています。このようなケースは2,3あるのですが、これが普通なのでしょうか。 客先では指定伝票による効率化を狙っているのだと思いますが請求書の受け取りを拒否されるのはちょっと理解できません。会社のシステム上どうしても請求書は発行されてしまいます。 自社伝票を使っている場合、納入業者の請求書を無視しても良い理由があれば教えて頂けないでしょうか。 また、拒否された場合、一般に請求はどのように処理すれば良いでしょうか。 宜しくお願いします。 追記ですが最近、この手の客先から、法外に安い金額を指定伝票に記載され、困っています。 皆さん、このようなことってないですか。

  • 納品書の運用について

    私の会社では購入する取引先に対して 自社仕様の納品書に金額等を記入してもらうようにしています。 手順としては、見積書採取⇒注文(注文伝票)⇒入荷(納品書)⇒金額入力(検収処理)となります。 (基本的なケースです) 取引先の納品書には金額を記載していないケースがよくあるため自社仕様の納品書を使って もらっています。 基本ルールとしては、納品書の原紙をもらっているのですが、締めなどの関係でFAXやメールで 対応をするケースがあります。 そのまま原紙は届かず半年以上が経ち、ISOの関係で納品書等の見直しをしたときにコピーなどが 見つかる場合があります。 そこで質問です。 1.納品書の保管は原紙ではなくコピーなどで問題ないものなのでしょうか?   当部署での規則はどこにも書いていません。 2.納品書に取引先の印鑑(社印)は必要なのでしょうか? 今後、きっちりと社内で周知するために、いろいろなご意見・ご教授をお願い致します。

  • 著作 で納品書を渡したらどうなりますか?

    家族の仕事内容です。 印刷用の写真を業者に渡し、写真は当方の転売、発表、複製可の 条件になっています。契約書はありません。 伝票を渡すとき、営業マンなので明細のことを良く分かって おられないようで、なんとなく思いついたように「著作権料」と書いてくださいと 言われたので、その通りに書いたそうです。当事者は、深く考えていないので 著作権ではなく、著作 料と書いて渡しました。 後で、私が確認すると著作 料になっているので、著作権まで渡すと この作品で何も出来なくなるよ!と注意しました。 その納品書には、著作権とは別件で、こちらの意向でない記載があり、 お願いして、相手の会社には納品書の書き直しを許可してもらっています。 その時、著作権ではなく、写真複製権などと記載させていただこうと思います。 著作権までも渡すと前約束はないですし、 その会社がある印刷物以外へのコピー転載は考えられないし、 それによって利益があるとも思えないので、 営業マンの記載の指示違いではないかと思っています。 明細を書き直せる場合は、写真代を何と書けばベストかお教えください。 家族の考えの足りていなく、勉強不足は反省していますので 穏やかな回答をしていただければ幸いです。

  • 納品書は同封しますか?

    アマゾンに出品し、購入者さんに送る段階にいます。 納品書の印刷、という部分に気付いたのですが、 上部には、住所の記載があるので、この部分は切り取って貼り付ける方法も あるかと思いますが、下の納品が記載されている部分についてお聞きします。 (1)納品書は、あて先を書く部分の下あたりに貼り付けて送る (2)納品書は、中に同封する (3)どちらでもいい。送らなくてもいい。 皆さんは、どうなさっていますか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう