• 締切済み

免許無いのっておかしいですか?

男子大学生が自動車の運転免許持ってないのはおかしいですか?私は、原付の免許しか持ってないので。

みんなの回答

  • gang
  • ベストアンサー率21% (135/637)
回答No.8

おかしくはないですね。都市部なら無用な所もあるでしょうし。 ただ 他の方も仰ってるとおり、就職した後だと、必要になっても免許をとる時間がない!ということはあります。 (自動車学校って期限内に卒業しないと無効になっちゃうし) 入ったときは良くても、転勤とかありますしね。 ペーパードライバーじゃ意味ないと思うかもしれませんが、自動車学校にもペーパードライバー講習ありますよ。 とっておく価値はあるかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.7

別におかしくはないですよ。 私の子供達も(親も祖父母も夫婦共に持っていますが)一人を除いて原付すら持っていません。持っていない派が多数です。 あると便利だし、身分証明にもなるからと勧めましたが断られました。理由は、都会では不要。やりたい事がある。運転してたら携帯やコンピュータができない。などなどでした。 最後の決め手は「私(僕)が運転していいと思う?想像できる?」でした。 免許を持たなければ「加害者にならずに済む」「(家族が)おれおれ詐欺に引っかかりにくい」などの利点もあります。 身分証明だけなら原付で充分でしょう。 モテないという懸念はありますが、我が子達はちゃんと相手が居るし、「そんな事でつきあわないという人は、コッチから願い下げだ」とも言っています。 ちなみに、娘の歴代の彼氏達も一人も持っていませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitaiya
  • ベストアンサー率34% (1155/3321)
回答No.6

うーん・・・・携帯電話と同じノリと思います。 学生としてはおかしくはないけど、珍しがられると思います。 『不便じゃないの?』とか(笑) 社会人での必要性については他の方もおっしゃっているとおり、半ば当然という部分があります。 実用的な資格という点ではトップクラスなんで就職活動前には取得しておくことをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t-rac
  • ベストアンサー率45% (623/1362)
回答No.5

都市部にお住まいなら全然おかしくはないでしょう。原付で十分! でも、お住まいが田舎又は田舎に住む予定があるなら持っておくべきですね。 そういう意味ではおかしいですね。 私は田舎に住んでいて、車無しの生活なんて考えられませんから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.4

おかしかないですが、社会人になると免許を取るための時間を捻出するのも大変ですし、社会人になって教官に横柄な態度をされるのも腹立たしいですし、早めに取っておいたほうがいいと思いますよ。 免許がなくても都市部なら生活もできますが、ときどき「要普免」の仕事もあります。それと、車の運転は20代に慣れておいたほうが事故は起きづらいと個人的には思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#225303
noname#225303
回答No.3

おかしくはないです。免許取得は個人の自由ですから。 ただ今後とりたいと思っているなら学生のうちというか若いうちの方がいいと思います。仕事に就いてからだと、時間がとれなかったりしますので。 また、自動車学校には若い子が多いです。高校生・大学生・専門学生らの率が高いと思います。なので高速教習とかで複数で実習を受ける時に同じ学生というほうが話が合います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poyo3
  • ベストアンサー率30% (260/857)
回答No.2

持つ持たないは個人の問題。別におかしくは無いです。必要ないなら取らなくても問題ありませんが就職までには取っておいた方がいいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirumin
  • ベストアンサー率29% (705/2376)
回答No.1

おかしいって事は無いです。義務では無いですからね。 私も大学を出た後に取得しましたので。 この先の人生で、特に男性なら自動車運転免許を持っていた方が良いケースに遭遇することも多いと思います。 就職してしまってからだと、教習所に通う時間がとりにくくなることもありますので、学生の内に取得しておくことを勧めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原付免許取りたいです。

    卒業して、ぼぉーとしていましたら、大学の入学式まであと2週間ほどに迫ってしまいました。 親からも、自分で運転して通学といわれていましたので、あわてて免許を取ろうと思っていたのですが、今からじゃ、合宿免許は無理だと思い原付を取ろうと思っています。 前テレビで原付は1万円ほどで取れると聞いていたので、すぐにでも取れると思っていたのですが、近くの自動車学校では、原付免許が取れるのかわからなくなりました。(ホームページを見ましたが、よくわかりません。) それと、YAMAHAの原付免許チャレンジページというのを、参考にしましたが、運転免許試験会場とはどこにありますか? 当方、満18歳で岐阜に住んでおります。 愛知、三重、岐阜の中部地方で原付免許が取れるような自動車学校はどこですか? 初心者過ぎますが、お願いします。

  • 免許について

    AT限定普通自動車免許を持っている人は、原付を運転できるといいますが、カブやゴリラなどのマニュアルの原付は運転できるのでしょうか?

  • 運転免許について

    原付トライクの運転免許についてなんですが、これは普通の原付の免許をもっていれば公道を運転しても大丈夫なんでしょうか?それとも普通自動車免許がないとだめとか他に特別な免許が必要とかあるんでしょうか?知っている方いましたら教えてください。

  • 免許証

    すこしカテゴリと違いますがお願いします。 今週自動車免許を取得しました。それまで原付の免許も持っていませんでした。 免許証を見て運転できる車の種類に「普通」とのみ記入されていたのですが原付というのがないのでミスなのかなと不安になっています。 原付と記入されるのは原付を先に取得してから車の免許を取得したときだけなのでしょうか?

  • 運転免許証更新について

    原付の運転免許更新の案内が来たのですが、今、自動車学校に通っていて、更新手続き期間内に普通自動車免許が取れると思います。この場合、原付免許の更新に行か無くてもいいですよね?違反運転者で講習もあり、お金もかかるので、めんどくさいのですが・・・。もし行かないとどうなるのですか?原付免許が取り消されるだけでしょうか?

  • 普通自動車免許と原付免許についてなんですが・・・

    学生の頃に、原付免許を取得し、その後、社会人になってから普通自動車免許を取得しました。免許には「普通」と「原付」の記載がありました。 そして、運転免許の更新の時に免許センターの方に「原付免許はどうする?少し書き換え料金安くなるけど。」と言われ、その時はもう原付は乗らないか・・・と思い原付免許の書き換えをやめて、普通自動車免許のみ書き換えたのですが。 最近になって原付に乗りたいと考えております、免許には「普通」の記載しかありません・・・ この場合はもう一度原付免許を取得しなければいけないのでしょうか? ご回答のほう、よろしくお願いします。

  • 免許とりたい

       普通自動車の免許取りたいです。  原付免許はあります。  大体、どのような流れですすみますか。  運転に向かないのはどういう方ですか、  女性に限って危ないと思われる運転の仕方はどんなのですか?  いつも、女は運転下手だからなーというのを  耳にします。  なんでもいいので情報下さい。  託児所は無料かも知りたいです。

  • 普通免許と原付免許の改正?

    現在普通免許を取得すると原付に乗れますが、知人から聞いた話では3月31日までに自動車教習所へ申し込みをして普通免許を取得した人まで原付免許を含むとされ、それ以降は普通免許と原付免許は共有しないので普通免許で原付は運転出来ないと聞きましたが本当ですか?

  • 自動車運転免許証について

    自動車運転免許証について いつもお世話になります。 早速ですが、運転免許証について質問があります。 自動車の普通免許証を持っている場合、原付や小型特殊の運転免許証は取れないのでしょうか? また、軽い違反?の場合、5年更新のブルーの免許書になると思いますが、 3年更新にしてもらうのは可能ですか? 宜しくお願いいたします。

  • 原付の運転免許証を失効させた後に、普通自動車の免許を取得したい。

    現在、原付の運転免許証を持っていますが、後数日で更新の期限が切れ、失効することになります。 実は、先日まで普通自動車の免許を取ろうと思って教習所に通ってまして、卒業しました。 しかし、まだ運転免許センターでの本試験を受けてません。 原付の運転免許証を故意に失効させた後に、普通自動車の免許を取得しようとした場合。 運転免許センターにて何か特別な手続きが必要になりますか?

このQ&Aのポイント
  • ZOOMで自分の音声をミュートにしてある時、通常ならスペースバーの長押しで一時的にミュートを解除できるはずですが、解除されません。
  • iMacのOS 13.01でZOOMを使用していますが、自分の音声をミュートにしている場合にスペースバーの長押しでミュート解除ができません。
  • エレコム株式会社のキーボード(型番:TK-FBM120)を使用していますが、ZOOMでの音声ミュート解除がうまくいきません。
回答を見る

専門家に質問してみよう