• ベストアンサー

複数のウィルスは1度に感染しない?

winedrの回答

  • ベストアンサー
  • winedr
  • ベストアンサー率70% (34/48)
回答No.6

一般にウイルスにかかると、インターフェロンといった非特異的なからだの防御機構が働くので、他のウイルスに対し、一時的にかかりにくくなることはあるようです。/しかし、今シーズンのインフルエンザ流行中に、例えばインフルエンザと水痘に同時にかかったといった、お子さんの例が小児科医関係のMLで報告されていて、質問のような形での「新しい予防法」にはなり得ないようです。/別の例を挙げると、米国などでは麻疹・風疹・おたふく風邪のワクチンなどを1回に同時接種します(日本でも新・MMRといって一時有りました)。これらは生ワクチンですので、3種類の病気に同時に軽くかかり、同時に免疫ができることになります。/ということで、質問への回答は「NO」です。

noname#3402
質問者

お礼

ありがとうございます。ちょっと質問の仕方が悪かったのですが、とても分かりやすく、教えていただけました。MMRは一度に同時・・結構負担のかかりそうな予防接種ですね。 水疱瘡と一緒にインフルエンザとは、罹ってしまったらとてもつらそうです。安易に、↑そんなことはないはず!なんて思ってしまうところでした。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 複数のウイルス感染はありえますか?

    例えば、風邪とインフルエンザとか、麻疹と風疹とか、ウイルス性の疾患に同時にかかるということはあるのでしょうか? 先日、親子でノロウイルスになりまして、感染したと思われる日に水痘の子とも少し接触があったのですが、子どもが水痘を発症することはあるのでしょうか?(水痘の予防接種はまだ受けていません) よろしくお願いします。

  • 複数のウィルス感染症にかかることってあるのですか?

    インフルエンザになって、ヘルペスにもなって、エイズにもなってなんて感じで「同時」に複数のウィルス感染症になるというようなことはあるのでしょうか。それともどれかひとつにかかれば、他にはかからずその病気だけ対応すればいいのでしょうか。免疫のメカニズムでうまくできているのでしょうか。

  • インフルエンザ感染について

    最近、会社でインフルエンザが流行っています。 そこで質問です。 1.同じ職場で働いているのに、感染する人としない人がいるのは何故ですか。   予防接種を受けていても症状が軽くなるだけで、感染はすると言われています。   免疫力と関係しているのですか。 2.医師は病院で何人ものインフルエンザ患者を診察しているのに、何故自分自身は   感染しないのですか。 以上、分かる方がいましたら、ご回答よろしくお願いいたします。

  • ウィルス感染と白血球の数について

    医療系の勉強をしているものですが、インフルエンザとかぜの違いについて調べていたところ、インフルエンザでは白血球数が正常または減少とあり、かぜの場合は正常と書いてあるものがありました。また他のものにはウィルス感染では白血球数が減少するとありました。かぜもウィルス感染でおきるものなので、白血球数は減るように思われますが、どなたかご専門の方、お教え下さいませ。

  • インフルエンザのノンキャリアの感染

    インフルエンザにかかったことがない人がインフルエンザ菌をもっていて、 かつインフルエンザを発症していなくても 他の人に感染することはあるようなのですが、 予防接種すれば他の人に感染させる確率は減るのでしょうか?

  • ウイルスに感染してから対策ソフトを入れても遅いですか?

    友達のパソコンがウイルスに感染したそうです。 明日にでも対策ソフトを購入するから一緒に買いにきてくれと言われました。 対策ソフトですが、ウイルスに感染した後にいれても、ちゃんと駆除してくれるのでしょうか? インフルエンザに感染してから予防接種しても無意味なように、ウイルスに感染してから対策ソフトを入れても意味が無いような気がします。 私のPCは、ウイルスが見つかったら対策ソフトが退治してくれます。 それは、感染する前に入れているからであって、感染してしまったら、不可能だと思っているのですが‥‥ 人間とパソコンでは次元が違いすぎる話ので、どうなのか知りたいです。

  • A型インフルエンザに感染後の予防接種について

    先日、子供がA型インフルエンザと診断されました。 この場合、子供にはA型インフルエンザの抗体というものができ これから、A型インフルエンザに感染する事はないのでしょうか? それと、A型インフルエンザに感染する三週間前に 季節性のインフルエンザの予防接種を受けました。 二回目の予防接種も必要でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • インフルエンザの家族感染について

    初めて質問します、よろしくおねがいします。 1月19日、主人が高熱で、次の日にインフルエンザの診断をうけました。 1月21日、5才の娘がインフルエンザの診断をうけました。 1月24日、今現在、3才の娘が38度の熱があります。 3才の娘はきっとインフルエンザだろうとおもいます。 そして、私自信、22日頃からずっと喉の痛みと戦っております。 私も感染しているのでしょうか? 熱はでないんです、喉がものすごく痛いです。 主人以外、全員 予防接種をうけていたのですが、この状況です。。。 予防接種を受けていても感染することがあるとは、聞いていましたが 喉の痛みだけで終わる、という症状もあるのでしょうか?  今のところ、風邪薬とバファリンを飲んで乗り切っていますが・・・

  • インフルエンザ感染しないためには

    友人と2-3mの距離で1分ほど話したら インフルエンザに感染しました(ちなみに部屋の中だから密閉空間) (今日病院検査結果:陽性) 友人の体には接触していません。 また話している間に友人がくしゃみした という事もありません。 (友人はマスクはしていませんでした)。 こういう状況でもインフルエンザに感染するのですか。 感染しないようにするにはどうしたらよいでしょうか。 ちなみに私は予防接種はしています。

  • 医療従事者のインフルエンザ予防接種について

    予防接種を受けておくと感染しても発症しない、もしくは軽い症状で済むということですよね?逆を言えば受けていても感染はするということになるますよね? そこで、厚生労働省が医療従事者へのインフルエンザの予防接種を勧めているようですが、予防接種をうけた医療従事者が感染しているにも拘らず、症状が軽いので平常通り勤務をし続け、患者さんに知らず知らずに感染させてしまう恐れがあるのではないのでしょうか? であれば、医療従事者を守るだけであって患者を完全に無視しているように思います。 この考えは間違っているのでしょうか?