• 締切済み

教師に必要なもの

wako3001の回答

  • wako3001
  • ベストアンサー率22% (18/80)
回答No.3

あまりこういうことを難しく考えるとわけわかんなくなっちゃいますので、 私はシンプルに。 教師に必要なもの、 「生徒が育つのを待てる忍耐力」 学校がするべきこと、 「教師もまた育って行ける環境作り」 じゃないでしょうか。

kyokyokyoko
質問者

お礼

ああ~。 なるほど。簡潔でわかりやすいですね。 環境作りとは具体的にはどのようなことなのでしょうか???

関連するQ&A

  • 教師に必要な「社会経験」とは

    小学校の教師に関するあるアンケートの回答の中に、 「小学校の先生は社会経験が豊富な人がなればよい」 とありました。 小学校の教師に必要な社会経験って、どんなことなのでしょうか。 よく言われるのは、 ・企業に勤めていた人がいい ・ボランティアなどを経験しているのがいい というようなことですよね。 他に、小学校の先生になりたい人が必要な社会経験って、どんなことがあると思いますか。

  • 中学校教師に必要なものは?

    私は中学校教師を目指している大学生ですが、中学校教師に必要なものは何だとお考えでしょうか? 特に中学生の方、保護者の方、私と同様に教師を目指していらっしゃる方、恐縮ですが、回答をよろしくお願いいたします。

  • 英語教師に英検1級は必要?準1級で充分?

    英語力はこれからの時代必須であることは常識中の常識です。 そのため指導力は別にしろ中学校、高校の英語教師に 高い英語力が求められていると思うのですが、やはり英検1級 に合格するくらいの英語力がないと教師は務まりませんか? 確かに英検2級程度の英語力でも教師に「なれる」とは思いますが 「務まるのか?」と最近考えるようになりました。 自分は英語教師を目指す大学生ですが、あと4年間残っています。 決して余裕を感じているわけではありませんが、英検1級の取得を 視野に入れてこれから勉強していくべきでしょうか?

  • 教師になりたい理由、なんですか?

    教師を目指しています。理由は、小学校の時に出会った先生の様になりたいと思ったからです。自分もいつかこのような影響を与えられる人物になりたいです。今、教師を目指している方または教師の方、教師になりたい理由はなんですか??

  • 家庭教師

    20代前半の女性です。家庭教師のアルバイトをしたいと考えています。 家庭教師の派遣会社も色々ありますが、どこがよいのでしょうか。 それと、基本的に家庭教師ってどんな事をするんでしょう。学校の先生とも塾の講師とも異なる家庭教師って、一体何が必要ですか。 家庭教師について詳しく教えて下さい。宜しければ経験者の方や家庭教師から指導を受けたことのある方、詳細をお願い致します。

  • 体育教師になるには??

    将来体育教師になりたいと思っています。 ですが高校が進学校で部活が茶道か剣道部しかありません。 なので部活には入ってきませんでした。 運動は普通です。 小さい頃からダンスをしてきましたが大会に出た経験もありません。 学校でダンスを教えたのをきっかけに教師に興味をもちました。 またいつも相談に乗ってくれる体育の先生の影響もあります。 大学は体育学部のあるところを受けます。 ダンスのサークルがあるところで、入ろうと思っています。 やはり部活をやっていなくて教師にというのは難しいですよね?

  • 小学校の教師になりたいのですが・・・

    僕は今高校二年生で、将来小学校の教師になりたいと考えています。 学力は、阪大へ行けるぐらいの学力です。 僕の通っている高校は大阪の進学校で、先生たちは京大や阪大へ行け、とよく言っています。 僕が「小学校の教師になるのに京大に入る意味がわかりません。」と言ったところ、 先生は「大阪教育大学へ入ったとすると、みんなが教師を目指しているからいろいろなタイプの人間と付き合う経験が出来ない。京大にはいろいろな夢をもつ、優秀な人が多くいて、そういう人たちと出会うことで視野を広げられる。」と言っていました。 僕は成績が悪くはないので、周りの人たちはみんな「その学力で大阪教育大学へ行くのはもったいない」と言います。 (決して自慢しているわけではありません。) そこまで言われると、もっと上を目指すべきなのかと不安に思います。 僕はものすごく飽き性なので、突然教師になりたくなくなる、という可能性は十分ありえます。 だから大阪教育大学へ入ると、教師になりたくなくなった時に困るとは思います。 また、そういう点では京大や阪大へ行くと、それでも教師になりたければ小学校の免許を後からとり、なりたくなければ別の職業に就くことができるので、将来的には安心だとも思います。 しかし、そのためだけに必死に勉強して京大へ行くのがよいとはどうも思えません。 長文となってしまいましたが、まとめると阪大に行けるだけの能力がありながら、大阪教育大学へ行くのは賢明ではないのでしょうか? 阪大や京大へ入ってから、小学校の教師の免許をとるべきなのでしょうか? 大阪教育大学のことを非難しているわけではありません。 ご了承ください。

  • 専門学校の教師になるには?

    私は今高校生で、もうすぐ美容専門学校の一般入試があります。 合格したらの話になりますが(^_^;) 美容学校を卒業したら、もちろん美容師になりたいとおもっているのですが。 何年か経験を積んで、そのあと美容専門学校の教師になりたいと思い始めてきました。教えることが好きなので。 専門学校の教師になるには、どんな資格や試験が必要ですか?

  • 公立教師と私立教師の違いについて質問。

     公立学校の教師と私立学校の教師の違いについてお聞きしたいです。  私立の教師と公立の教師になる為に必要なプロセスの違いってどこにあるんでしょうか?。  私立学校の教師は教員免許が必要ないんという話を聞きましたが本当でしょうか?。

  • 美術教師になるために

    美大の4年生です。 現在は大学院に進みつつ教員免許の取得を視野に入れております。 今のところ教職課程で必要な科目の単位はある程度取れており、介護体験も済ませています。 美術教師を視野に入れるにあたって 正規の美術教師になる難しさ、倍率、勉強量など調べれば調べるほど現実を思い知らされます。 免許が取れるかどうか、教員採用試験に受かるかどうかは自分次第なのはわかっています。 卒業後数年間は非常勤講師か臨時採用で過ごす可能性がとても高いことは承知ですし、そのうえで頑張りたいと思います。 ですが、少しでも早く正規の美術教師になれる可能性を上げておきたいです。 漠然と小、中、高のどこかで教えられればという気持ちはありますが 教える学校のタイプにあまりこだわりはありません。 そこでお聞きしたいのは、美術教師になるにあたって取得しておいたほうがいい資格、 やっておいたほうが良い活動はありますか? 普通自動車運転免許は持っています。 皆様の体験談、情報をお待ちしております。 どうぞよろしくお願いします。