• ベストアンサー

常識のある方がいない職場で困っています。

haroni9285の回答

回答No.4

えーっと、転職は考えていませんか? ひどいところなら、転職活動をして、決まったら辞めて他に行くとしてみてもいいのでは? アドバイスも何も、既に八方塞がりな気がします。 慣れるか辞めるかのどちらかしかないでしょう。

noname#90196
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 転職は考えていましたが、本腰入れて探すという感じではありませんでした。 まずは、転職活動ですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職場で放っといてくれない人に放っとかれたい。

    職場にいる40代の独身女性(Aさん)と30代の既婚男性(Bさん)が周囲が気になる方のようで、めんどくさい毎日です。 気にしないのが一番かとは思いますが、時々もう放っといてくれよ。。と疲れてしまいます。みなさんだったら、どう考え方を切り替えますか? ●Aさん 私が誰かと話していると、私の方が仲良いのよ!と言わんばかりにAさんからその「誰か」に話しかけに行きます。 高らかに笑い声をあげて、とてもはしゃいでいるんですがやはり不自然で 周囲から「ぶりっこおばさん」と呼ばれています。 そして、私が話した事をしっかり聞いているようで 後に、私が話したことをAさんが自分の意見のように話す時があります。 また、挨拶しても全て無私。時々じーっとガン見されます。 何がしたいのかわかりません。。 ●Bさん Bさんは、私と誰かとの会話に無理矢理入ってきます。 自分から入ってきたくせに、会話の内容がわからないと 死ね、バカ、うざいと暴言を吐き、子供のようです。 暴言をやめてくれと言っても、全くやめてくれないので 私が考えを切り替える以外にない気がしています。 また、私の電話の内容なども聞いていて、聞こえるのはしょうがないと思えるのですが 誰がどうしたって?と根掘り葉掘り聞いてきます。 聞かないでくださいとか言葉を濁したりすると、別に興味ねぇよ!と逆ギレです。 このAさんとBさんに席がはさまれていて、業務上席替えは無理です。 この状況が1年くらい続いていて、上司にも相談しましたが改善には至らず。 私は二人と適度な距離を保つ事を心掛けていますが Aさんは一人茶番劇だし、Bさんは無理矢理関わってきて苦戦しています。 特にBさんは、大人の世界でこんな人いるのか?て感じなんですが こういう人ってガツンと言って効くんでしょうか。。 できれば関わりたくない!けど席が近くて逃げられません。みなさんだったらどうされますか?気持ち的にでも行動でもどちらでも良いです。よろしくお願いします。

  • 職場の不倫で悩んでいます。

    誰にも言えず、悩んでいます。 職場の上司A氏(40代男性)は女性をものにして、利用して自分が出世するというような性格 をしており、女性を愛人にしては人の2倍仕事をさせるというような、したたかな男性。 A氏と私の上司Bさん(40代女性)が不倫関係でした。 Bさんは違う部署に配属になったけれど、たまに私たちの部署に顔を出す(仕事の関係上)ようになりました。 そんな中新人Cさん(20代女性)とA氏が不倫関係になりました。 Bさんとは別れたと思うけれどどうも、私がA氏と関係を持っているんではないかと疑われ、Bさんから嫌な態度をとられます。 その上仕事をするうえで、すべて新人の意見がA氏を通してとおるようになり、私の意見を言おうものなら、上からひどく圧力をかけてくるようになり、とてもやりにくさを感じています。 もし、私(30代女性)の立場であれば、どんな態度をとるのか、考えを聞きたく思います。

  • 【女性の方に】職場でのことなのですが・・

    私:メーカー勤務 30代独身 部門責任者 a君(男性):同じ部門の後輩で1歳年下 独身 bさん(女性):同じ部門の後輩で3歳年下 独身 現在勤めている会社でのことなのですが、これは数年前のことになります。 私とa君が在籍する部門に、新しくbさんが仲間に加わることになりました。 しばらくは普通に過ごしていましたがしばらくするとa君とbさんの仲がだんだんと良くなっていきます。 例えば、bさんの仕事をa君が「俺がやろうか?」と言って率先して引き受けたり 昼食時によく2人だけで近くのお店に食べに行ったり、お互いのスマホを覗き込みながら何やら楽しそうにはしゃいだりしていました。 周りは「あいつら仲良いよなぁ~」とか「あれはデキてるな」とか噂をするようなレベルです。 私もそういう仲だと思っていて、でもプライベートなことだからあまり踏み入るのは良く無いと思い ちょっと気になる人ではありましたが見て見ぬふり?というかその事に関してはずっと無関心を装っていました。 ちなみに私とa君は仕事上の会話などはしますが、それ以外の世間話のようなことはあまりしません。 (私も彼も比較的おとなしい、というか物静かな性格なので・・・) 一方、私とbさんも時々時事話やお菓子の差し入れなどする(される)くらいで 他の女性社員さんと同じように接しており何か特別に密な関係などというものではありませんでした。 しかしある時、bさんから「実は好きなんです。良かったら付き合ってください」という旨の告白をされました 私はてっきりa君とそういう仲だと思っていたのでその事を聞いてみたら 「aさんはとても良い人だけどそういうのではないんですよね」ときっぱり言われました。 ならば良いかと思い付き合う事になったのですが、周りは私がa君からbさんを取ったというような目で見られ、予想はしていたものの結構辛かったです (直接的には言ってこなかったですが、ふざけてそれに近いような事を・・・) 結局1年弱でそのbさんとはお別れしてしまったのですが、その間にも以前ほどでは無いもののa君とbさんでお茶に行ったり楽しそうに話したりはしていました。 (でもa君は明らかに以前より元気は無くなってしまっていました) ちなみにbさんは、a君が自分(彼女)に気があるというのは気付いていたはずです(このことは状況から確認済み) その後、しばらくしてbさんは引越しを機に退社され月日が経ちました・・・ そして約半年前のことです。 同じ部署に新たに、cさん【20代女性 独身】が加わることになりました。 しばらく共に仕事を進めていく上で、今度はa君とcさんの仲が急速に仲良くなっていきます。 共通の趣味があるようでその話で盛り上がったり、やはり休憩時間などはお互いの席を行き来して離れた場所でひっそりと2人きりでコーヒーを楽しそうに飲んだりしています。 そういう現場を見た為かやはり今回も「a君とcさんはそういう仲なのか?」という噂が部署の仲間たちから出始めてきました。 (a君はcさんの事が好きだという事はほぼ確実です) するとです!先日、同じ部署の別の女性社員の方と話していたら「あ、cさんなんですけど・・・何か○○さん(私)のことが前から気になってるみたいですよ?」といきなり言われました。 はい、もう訳がわかりません。このままでは私は、まさにa君の幸せを2度も奪う悪者、になってしまいます。 (ちなみに、bさんとcさんは何の接点もない全くの赤の他人です) それなのにほぼ同じような境遇が連続して起こってしまっています。 そこで女性の方にお聞きしたいのですが、この女性の心理というか感情は理解できるものですか?? 意中の人に勘違いをさせるような行動をとるのは一般的に逆効果かと思うのですが・・・ (私だったら、仮に好きな人がいる前で他の女性とそういう噂が立つような行動はしません) ちなみにこれがa君がプレイボーイでなりふり構わず片っ端からナンパしていくようなチャラ男キャラだったらこの状況もまだわかるのですが 寧ろそれとは対極的で、意中の女性以外へは至って普通(逆に対応が淡泊すぎるくらい)なんです。 かたやbさんもcさんも決して遊び人的な感じでは無く・・・ 長くなってしまいすみません。

  • 職場の新人さんに参ってます

    私の職場の(30代後半代独身女性)が、入社して2ヶ月たった頃、笑顔で別れた次の日の朝、見るからに機嫌が悪かった事がありました。その時、私の頭の中は???????だらけでしたが、2日ほど過ぎたらまた機嫌が良くなり、普通に話して、冗談も言うようになって、安心してたら、また1ヶ月たつと同じく突然機嫌が悪くなり…の繰り返しで、気にしないで過ごすようにしましたが、原因がさっぱり分からず、イライラがたまる一方です。今日も、朝は機嫌が良かったのですが、帰り際になって、また急に機嫌が悪くなりました。 普段も、気がつかないのか、気づいててしないのかは分かりませんが、消耗品の補充などは一切しません。が!上司への気遣いはとても出来たりして。まあ、こんな人だから…とは思うようにはしていますが、他にも、仕事をまともにしないのに、やたらと給料の高い上司や、所長と不倫関係にあった60代のお局様もいて、かなり疲れる職場です。そんな人たちを相手にせず、気にしない方法があれば、アドバイスをお願いします。本当に疲れています。

  • 職場のお茶くみについて

    職場のお茶くみについて 15名程度の小規模な会社で事務職です。 うち女性は、私を含めて4名おります。 私は、30歳代で課長職に就いています。 他の3人は以下のような状況です。 (A:中途40歳代 勤続7年、B:新卒20歳代勤続2年、C:中途40歳代勤続2年) ちなみに、仕事柄、来客や会議が頻繁にあり、お茶は女性が入れるもの!という風潮です。 私の部下は、Bです。 いつも、Bが来客のたびに忙しくても手を止めてお茶を入れに行きます。 Cには過去、最低限、自分の担当課は自分が入れるように注意をしました。 が、一時は改善されますが、しばらくすると一向に動きません。 来客が来ても知らんぷり。 Aは、BCが動くものと思ってか、動きませんが、BCがいないときは動いてくれます。 私も、状況を見て入れたりしています。 担当課長に伝えても、注意してくれません。 Bは、自分が年下ということでCに遠慮があります。 Bに聞いたところ、忙しい時は入れてほしいが言えないとのこと。 Cはそれに甘んじています。常時、上から物を言い、人により態度を変え、 私にも困ったときは頼ってきますが、いつもは挨拶もしてきません。 このような女性の対処方法があればご教授ください。 また、私は、一番勤続年数も長く(新卒入社)女性を まとめてと日頃上司から言われていますので、再度、 改善されるようCに厳しく注意したいのですが、 他部署の者なので問題でしょうか。 長文失礼いたしました。よろしくお願いいたします。

  • 女性の多い職場での立ち振る舞い方

    女性の多い職場での立ち振る舞い方 20代後半の男性です。 中途で入社した職場で配属された部署の規模は 10名位なのですが、 私一人以外全員女性です。 部署の方は20代~30代中盤くらいの方達(全員独身)です。 業務に関する会話などはできるのですが、 学生時代から周囲に男性ばかりという環境で生きてきたため 日常的なコミュニケーションや距離のとり方などの立ち振る舞い方が分からず 困っています。 職場では以下の状態です。 (1)部署内では私が一番の新顔で業務に関する教育を受ける側。 (2)トレーナー制度があるため、必ず作業の際にはトレーナーが横にいる  状態で作業をする。 (3)職場は特に大奥のような雰囲気ではない。 困っているのは以下の状況です。 (1)作業中に待ち時間が発生した際に沈黙が続く。 (2)昼休みなどの雑談できるタイミングで話題に入れず疎外感を感じる。  (これは私自身が一方的に感じてるだけだと思いますが) (3)日による機嫌の良し悪しが分からず、機嫌の悪い時に声をかけてしまう。 (4)全体的な立ち振る舞い方。 一応気をつけている点は以下の点です。 (1)必ず面と向かって挨拶をする。 (2)機械には強いので、機械系の作業で困っていたら手伝うようにする。 (3)話しかけれた場合は聞き役に徹する。 (4)機嫌の良し悪しが分かるまではなるべく近づかない。 (5)清潔感を保つ身なりをする。 (6)力仕事は率先してやる。 似たような状況の男性の方、女性側の立場からのアドバイスをお願い致します。

  • 職場の人間関係で悩んでいます。

    接客業のパートをしています。今人間関係について悩んでいます。 職場の人間 Aさん・・・20代後半男性 Bさん・・・20代後半女性 Cさん・・・20代前半女性 Dさん・・・40代男性 がいます。(私は10代後半です。) 実は悩んでいるのがAさんとBさんのことについてです。 AさんとBさんは私に厳しく少しのことで注意します。(私にとってはAさんBさんDさんが上司にあたります) それだけなら私自身もっと努力すべきであり、仕事が完璧にできない私が悪いと思うのですが、私に対する態度とCさんとの態度が違いすぎ疑問に思ったのです。AさんとBさんはCさんがミスをしても何も注意しませんし、Cさんに相談すると「二人とも優しくて、注意されたことは一度もない。普通にしてれば何も注意されないんじゃない?」と言っていました。私はAさんに身体を触られる(二の腕を揉む、肩、背中、腰、頭などを触る)、容姿のことをからかわれる等のセクハラを受けました。もちろんCさんやBさんにはしていません。 あとは入ったときに作業を完全には教えられていないのに 一人で全部やらされたり「Cさんは可愛いから優しくするけど、あなた(私)には厳しくする」などと言って無理なことをおしつけられたりします。あとは私がBさんに話したことがすべてAさんに筒抜けです。 BさんもBさんで、何か不満があるなら私にその場で直接注意すればと思うのですがわざわざAさんに言って、私がAさんから注意を受けたり(「Bが言ってたんだけど~」と)翌日まわりくどくBさん直筆の手紙で注意してきます。私の話をいないところで色々言っているようで恐ろしいです。親に話したところ「我慢が足りない」と言われました。 これはやはり私が未熟で我慢が足りないだけでしょうか? 2月まで職場の事情で辞めることができないので頑張りたいのですがこの状況を少しでも良くする方法ないでしょうか・・?

  • 女性だけの職場がめんどくさい

    こういう状況はよくあることなのでしょうけど、 ストレスでイライラが収まらないので なにかアドバイスをいただけるとありがたいです。 私の職場(部署)は、女性だけが5人いる職場です。 私が20代で、他はみんな3~40代です。 この職場環境が時々とても苦しくなります。 Aさん、Bさん、Cさんという 魔のトライアングルともいうべき3人の女性が居て、 Bさんがいない時はAさんとCさんがBさんの悪口を言い、 Cさんがいない時はAさんとBさんがCさんの悪口を言っています。 「Bさんってどうしようもないよね~」とか「幼いですよね~」などと。 恐らく私の事も「生意気だー」とか散々言われている事でしょう。 しかしお互いに自分が言われているとも知らず、 一番未熟であろう私がいつも一番の矢面に立たされ 私の目の前でも「○○ちゃんって生意気だよね~」 「ちょっと調子に乗ってないー?」などと、 チャンスがあればすぐに言い出します。 …正直とても耐えられないほど不愉快です。 Aさんは尊敬に値する上司なのですが、 BさんとCさんは失礼ながら 仕事の実力でも、人格面でも、 どうしても尊敬できない部分の方が目についてしまいます。 Bさんはわがままで駄々っ子(30代後半なのに…)、仕事が遅く、 度々自己卑下するのですが、そのたびにこちらがおだてないと 機嫌を損ねるという幼さ。 (でも私よりは上だと思っていらっしゃる。年齢が上だから) Cさんは口汚く、人の悪口ばかり言う割に、自分には甘くて ちょっと体調が悪いと病欠(1週間に1~2回は何だかんだの理由で早退)。 みんなが8時まで残業していても、お構いなしで定時上がり。 ちなみにみんな残業代は付きません。 (でも私よりは上だと思っていらっしゃる。年齢が上だから) こう言うと嫌な奴だと思われるかもしれませんが、 仕事の能力は、BさんやCさんよりも私のほうが高いのです。 スキルもスピードも上司の評価も。 だからよけいお二人の鼻につくのでしょう。 尊ぶことを強要されればされるほど、 内心でどうしても先輩方を軽蔑してしまう自分がいます。 なにかを褒められるたびに自己卑下をして先輩をおだてないといけなかったり、 仕事に集中している時でも無駄話に乗ってあげないといけなかったり、 正直くだらないです。バカバカしすぎてやっていられません。 自分なら上下関係による上辺の誇りでしか自信を保てないような先輩には 死んでもなりたくありません。 女性同士の職場というのはこんなものなのでしょうか。 尊敬できない先輩を尊敬する方法があれば教えてください。

  • 意地悪を気にしなくても意地悪してくる人はどういう心理なんですか?

    職場に意地悪な40代独身女性(Aさん)がいます。私は20代後半です。 Aさんの意地悪は、私以外の人にお菓子を配り出し、おいしいねぇ!と聞こえよがしに食べたり、挨拶したらガン見してきたり、私が話している人に無理矢理話しかけて私を孤立させたり、という低レベルなものです。 私はその意地悪があまり気にならず、ガン見されても、孤立させられてもただ仕事に戻るだけという感じです。 この状態が1年以上続いていますが、相手にしてない人に意地悪をし続ける心理がわかりません。逆に相手にされないから意地悪をするのでしょうか? 1年以上も相手にしてないのにまだ意地悪続ける?って感じなのです。 時々、Aさんが別の女性と喧嘩する時があるのですが、その時だけ私にもお菓子をくれ、挨拶もしてくれます。しかし私は、お菓子はやんわりお断りします。 その時もらっても、またくれなくなる時期が来て、その繰り返しですし、意地悪する人からもらったお菓子など食べたくないからなんですが、 こうして普段ももらってないにも関わらず、これ見よがしに私以外の人に配って、おいしいねぇ!とやる心理がわかりません。 そんなんされても私普段からほしくないって言ってるのに、どうしたいの??って感じなんです。 ちなみにAさんの意地悪は私の勘違いではなく、周囲の人にもわかるくらいあからさまです。 一度なぜ意地悪するのか聞いてみたら、Aさんからの私信メールに私が返信しなかったからとの事でした。 その時、仕事が忙しかったので返信ができなくて、メールの内容については直接お話したはずなのですが忘れているのかなんなのか。。 それを改めて説明して誤解ですよとお話したのですが納得されないので、 私の方から、もうこの話は終わりにしましょうと言って今に至ります。 その時は、上司へも伝えて(伝えなくても見ていてわかりますが)異動希望も出してみたり、具体的には動いたけど環境は変わらないとわかったので、意地悪を気にしない以外になくて、どんどんAさんが気にならなくなっていく一方なんです。 それでも意地悪し続けてくるので、もうどういう心理なんだろう?と思って。。 私よりだいぶ先輩なのに、どうして毎日行く職場を良い気分でやろう!って気持ちにならないんでしょう? 周りの人からも怖い人だと思われていってるだけで、Aさんにとっても損なだけだと思うのですが。。

  • 職場で孤立してしまっている

    職場にいる時間、月曜日~金曜日のフルタイムは人とほとんど喋らずに 仕事していますが、 このまま孤立したままでいいのか? 少し気になっています。 今の職場は4ヶ月目で 事務の担当業務をしています。 隣にいる、障害者の男性先輩と 少しかぶった仕事なので、 話しかけるのはその先輩くらいで 同じ部署には15人くらい人がいますが、 他の方とはあまり関わりがありません。 たまに上司と確認取りながら進めることもあります 15人中11人は女性なので、 女性同士で集まってお昼休憩に行ってるようです。 年齢が若く、24歳、25歳、27歳の 女性が中心となっていて 他には31歳の子持ち女性などです。 入社したての頃は皆さんの中に 入れてもらったこともありますが、 かなり気を遣い 若いキャピキャピした会話や若い子が中心となってるので 馴染めなくてお昼は自分のデスクで 食べることが増えました。 たまには輪に入った方がいいかな? と思いますが しばらく一人でデスクで食べることが続いたので 今更入りづらくなり、完全に孤立状態となりました。 自分は33歳独身です。 仕事をしっかりこなしていれば 問題ないでしょうか? 話し相手は誰もいなく ほとんど全く喋らない日も多く 寂しくもなりますが、 孤立は仕方ないですよね。

専門家に質問してみよう