• ベストアンサー

双頭の鷲のマーク

このしるしは、 ビザンチン帝国 ロマノフ王朝 ハフスブルグ家の紋章 につかわれていますが、それぞれどのような関係があるのでしょうか? 中学せいでも解るよう簡単に解説してください

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.3

双頭の鷲の紋章は ・東ローマ帝国→ロマノフ家 ・神聖ローマ帝国→ハプスブルグ家 とそれぞれ別に伝わったのだと思います。 (上の二つの流れはそれぞれ国家として継承関係にあるといえます) なので、 >この紋章の東ローマ帝国とハフスブルグ家との関係 >ハフスブルグ家とロマノフ王朝の関係はどのようなものなのですか? 私は「無関係」だと思うのですが。 偶然同じ紋章になったと考えればいいのではないでしょうか。 現代でも、インドネシアとモナコの国旗は見た目がまったく同じですが、お互いに影響を受けてそう決まったとは考えにくいです。

cobamax
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (3)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

ふと思ったのですが, ローマ共和国 (~ローマ帝国) が軍旗として「鷲」だか「双頭の鷲」だかを使っていませんでしたっけ? もしそうだとすると, もともとローマで使っていた「双頭の鷲」が一方では東ローマ帝国からビザンチン帝国→ロマノフ朝へ, もう一方では神聖ローマ帝国からハプスブルク家に伝わったということは十分に考えられます. アメリカ合衆国の象徴である白頭鷲もローマ帝国の鷲にちなんでいるって話もあるみたいですし.

cobamax
質問者

お礼

ありがとうございました

  • pri_tama
  • ベストアンサー率47% (674/1408)
回答No.2

こんな時こそ、Wikipediaを有効活用してください。    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E9%A0%AD%E3%81%AE%E9%B7%B2  >東ローマ帝国における「双頭」は、東洋と西洋の双方に対するローマ帝国の支配権を表す。その後ロシア帝国においても、東ローマ帝国の後継を自負し「東(アジア)」と「西(ヨーロッパ)」に渡る統治権を象徴するためにこの紋章を採用した。

cobamax
質問者

お礼

ありがとうございます 東ローマ帝国(ビザンチン帝国)とロマノフ王朝の関係は わかりました、 この紋章の東ローマ帝国とハフスブルグ家との関係 ハフスブルグ家とロマノフ王朝の関係はどのようなものなのですか?

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

ロマノフ朝はビザンチン帝国の王女を妃に迎えています. そして, ビザンチン帝国の滅亡後その後継を自認した, んじゃなかったかな. ハプスブルク家の場合は神聖ローマ帝国の旗を受け継いだみたいですね.

cobamax
質問者

お礼

ありがとうございました 紋章が同じわけは ビザンチン→ロマノフはわかりました ハフスブルグ→ビザンチン ハフスブルグ→ロマノフ はどうしておなじ双頭の鷲なのか?中学生でもわかるよう簡単に説明ねがいます

関連するQ&A

  • ロシア・ソ連での“家柄”志向について

    旧ロシア帝国には、皇帝を頂点とする貴族制度がありました。 テレビ番組などでは、市民のロマノフ王朝に対する関心の高さが伺えるのですが、 1.現在のロシアでも帝室や貴族への「憧れ」のようなものはあるのでしょうか?(日本で皇室・旧華族が何かと関心を引くような感じ) 2.ソ連崩壊後のロシアで、かつて貴族だった家柄があらためて「侯爵」「伯爵」などと名乗っている例はありますか? ふと疑問に思いました。ロシアに詳しい方、よろしくお願いします。

  • ソビエト連邦について・・・

    学校の授業でロシア革命をやった時のノートで、ロマノフ王朝が廃れてソビエト連邦にかわったという図が描いてあり、「ソビエト連邦」の下に「代表者会議」と書いてあるのですが、これは何なのでしょう? ソビエト連邦ができるのに、代表者会議が関係あるのでしょうか? 先生に聞こうと思ったのですが、生憎、インフルエンザで休校になっており、休み明けにはテストが待っています。すいませんが宜しくお願いします。

  • 西洋史について

    日本史と中国の歴史は割りと、知っているのですが、 西洋史は学校であまり習わなかったせいか?わからないことが多いです。  西洋で、一番、王朝、政権の歴史が続いたのは、ローマ帝国か、イギリスなのでしょうか??  詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 鷲のマーク

    こういう鷲のマークをよく見かけますが、なんて言うのでしょうか?

  • “帝国”を統治する政治体制について質問です。 

    “帝国”という称号を持つ国家と“帝国”を統治する政治体制について質問です。 “帝国”とは、ウィキペディアによると、以下の2つの意味で使用されている。 1.皇帝が支配・統治する国家。 支配者の君主号による国家の呼称の1つで、類似の呼称には王国、公国、大公国、首長国などがある。 2.複数の地域や民族を含む広大な地域を支配する国家。 などを指す。 さらに“帝国”の特徴を挙げると、 1.広大な領土を持ち、圧倒的な経済力を保有する。 2.海外に多くの植民地を持ち、奴隷制を敷いている。 3.強大な軍事力を保有し、その強大な軍事力で他国を圧倒する。 4.他国を凌ぐ程の科学技術を持つ。 5.国内は市民・貴族・皇族といった階級社会を持つ。 6.国内には多くの民族と様々な宗教を持つ。 7.元老院といった議会がある。 といった特徴があるが、ここで質問です。 人類の歴史において、帝国という称号を持つ国家はあったが、しかし、その多くは ・内戦(例:民衆の蜂起に倒れた歴代中華王朝) ・異民族の侵入(例:古代ローマ帝国末期) ・市民革命による国家転覆(例:ルイ王朝フランスのフランス革命、ボリシェヴィキ革命によるロマノフ王朝の終焉) ・民族の分離独立による国家の解体(例:オーストリア・ハンガリー帝国) ・植民地の独立による経済・財政の破綻(例:大英帝国) ・硬直化した官僚組織による衰退(例:旧ソ連) といった末路を辿ってきた。 では、もし現代に帝国という称号を持つ国家が誕生し、先の帝国の特徴を持ち、千年あるいは永遠に栄える帝国を支える政治体制を作るとする。 その際、帝国の政治体制の三つの内、 1.軍部が権力を掌握する軍部独裁政権(例:アルゼンチンの軍事政権) 2.一つの政党が権力を掌握する一党独裁政権(例:ナチス・ドイツのナチス党・旧ソ連のソビエト共産党) 3.皇族の世襲あるいは貴族の選挙による専制君主制(例:日本国・神聖ローマ帝国の選帝侯) どれが合理的な統治体制で、千年あるいは永遠に栄える帝国を支える政治体制が一番適しているのでしょうか?

  • クメール帝国の首都発見か。

    最近の新聞記事ですが、クメール帝国の首都が見つかったそうです。 当時の日本とクメール王朝(802-1431)とは何らかの関係がありますか。 例えば、クメールの産物が日本へ来ているとか、クメールの人と中国で出会った記録があるとか。 また、新聞記事では「帝国」となっていますが、世界史では「帝国」と呼ばれているのですか。 よろしくお願いします。 日本経済新聞 カンボジアで巨大遺跡発見 クメール帝国首都か 筑波大などの国際研究チーム http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG28007_Y3A620C1000000/

  • ローマ帝国の「双頭の銀鷲」をラテン語ではどういうのでしょうか?

    ローマ帝国の軍団の紋章で「双頭の銀鷲」というのがありますが、これをラテン語(出来ればロシア語)ではなんというのでしょうか?  鷲まではなんとかたどりついた(鷲=Aquila)のですが、力尽きてしまいました。  どなたかご存知のかたがいらっしゃいましたらご教示くださいませ。  それでは,失礼いたします。

  • わし座とこと座は重なる?

    わし座とこと座は重なる? 約30年前、快晴だった七夕の今日。 きれいな星空を見上げている時、大きく輝く 二つの星が近づき重なり合って行くのを見ました。 あれは織姫と彦星のこと座とわし座と信じていたの ですが、物理的にはありえるのでしょうか? お分かりになる方教えて下さい!!

  • コリアは歴代支那王朝の属国だった?

    上のサイトの文を読めば *コリアは、668年の新羅(シルラ,しらぎ)による朝鮮半島統一から ── 1897年、大韓帝国(旧称・李氏朝鮮)の成立に至る1200年間、実は「独立国」ではなかった...歴代支那王朝(政権)を「宗主国」と仰ぐ「属国」コリアと言う関係した*だと出ています。 ここで属国という意味がどんな関係なのか理解ができないですよ。 コリア(韓国)は中国の一部だったら高麗や李氏朝鮮という国名はどうしてあることですか? 現代国の概念で説明してくださったらありがたいです。

  • 関係代名詞について困っています。これがわかれば関係代名詞の問題がほとん

    関係代名詞について困っています。これがわかれば関係代名詞の問題がほとんど解けるような関係代名詞について解説してください。お願いします。できれば中学生が分かるような解説お願いします。良いと思った解説で早く協力した方には必ずベストアンサーにします。