• 締切済み

ロシア・ソ連での“家柄”志向について

旧ロシア帝国には、皇帝を頂点とする貴族制度がありました。 テレビ番組などでは、市民のロマノフ王朝に対する関心の高さが伺えるのですが、 1.現在のロシアでも帝室や貴族への「憧れ」のようなものはあるのでしょうか?(日本で皇室・旧華族が何かと関心を引くような感じ) 2.ソ連崩壊後のロシアで、かつて貴族だった家柄があらためて「侯爵」「伯爵」などと名乗っている例はありますか? ふと疑問に思いました。ロシアに詳しい方、よろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • sgi1962
  • ベストアンサー率12% (46/367)
回答No.2

かつて王政を敷いていた国は、たいてい王政復古勢力ってありますよ。 ソ連を作ったレーニンも貴族でしたね。 米国は、王政はありませんが、王政への憧憬をもつ国民は多いですね。

takara905
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 フランスにも今なお「王統派」と呼ばれる人たちがいるようですね。 アメリカ人の間では英国旅行に際して「貴族と会食」するというツアーの人気が高いという話も聞いたことがあります。 レーニンが貴族階級というのは初耳でした(不勉強ですね)。

回答No.1

ウィキペディアに気になる一文が載っていましたので、 参考にしてください。 さらっと書いているだけなので、参考にもならないかも。 ソ連崩壊直後、極右派が現れ、ロシア帝国の再興を企図したことは あったようです。 今もそういう傾向があるかどうかはわかりませんでした。 ウィキペディアには貴族制が残っているとありました。 私見ですがロシア革命の時に沢山、貴族も亡命しましたから、 その人達羅の家系が残っていてもなんら不思議ではないです。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%B4%E6%97%8F
takara905
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ウィキには確かに貴族制存置国としてロシアがあげられていますね。 全然気がつきませんでした。 ロマノフ家の子孫は世界中に散らばっているようですね。 何年か前にフランス在住の「なんとか大公」令嬢がパリ社交界にデビューしたという記事を雑誌で読んだことがあります。 数年前のロシア政府主催のニコライ2世一家の改葬にも多くの親族が参列していたようです。 ソ連邦崩壊後に急に「伯爵」なんて名乗りだした工員なんていたら面白いなぁと思っての質問でした。

関連するQ&A

  • ロシア帝国について

    ロシア帝国と言うのは 13世紀半ばからモンゴルの支配を受けていて キプチャク=ハン国から独立したんですが… 独立してからの『帝国支配の特徴』が よく分かりません。 イヴァン3世の時にツァーリと名乗って ビザンツ帝国を支配して イヴァン4世の時に皇帝専制主義に基づいて 大貴族を弾圧したのは分かります。 でも、その先のピョートル1世の時とか エカチェリーナ2世の時など参考書を読んでも よく分かりません。前者の二つもあまり…。 長くなりましたがお願いします。

  • ロシアの歴史につて。

    昔から大きい国の中にローマ帝国やモンゴルなどあったと思いますが、今現在すべて見る影もなく小さくなっていると思います。 けれどロシアは今現在とても広い国ですが世界史でも私が知らないだけかもしれませんが全くと言っていいほど国の成り立ちを勉強していません。 ロシアがあの広さの国として出来た年代や成り立ちを教えて頂ければと思います。 ロシアの前は旧ソ連だと言うことくらいはなんとなくしってます。

  • 皇室?華族?明治時代この写真の方誰ですか?

    皇室?華族?明治時代この写真の方誰ですか? お分かりの方いましたら教えてください。 左は国の印刷局の印があります。 右は丸木利陽という写真師の印。 貴族や爵位のある家柄と思うのですが、分かりません。

  • ジェフリー・アーチャーの「ロシア皇帝の密約」の中で

    最近読んだ本がこの「ロシア皇帝の密約」なのですが、分からないことが幾つかあります。 その中のほとんどは、もっとじっくり読み込めば分かってくる(であろう)ことなんですが、ひとつだけ、表現として分からない事があります。 それは、アダムがパリ警察に拘留されている時、ロマノフが偽者のポラード大佐を警視庁に向かわせ、アダムを捕まえるところです。車にはためくユニオンジャックをみてアダムは愕然としますが、何故、アダムはそれで、ロマノフの罠にかかったと分かったのでしょうか。 捕まったあとにロマノフがアダムに「ユニオンジャックのミスは我々の油断だった。しかしソ連国旗を逆さに立てれば誰でも気がつくはずだから、情状酌量の余地があるだろう。」と説明していますが、私はそれでも意味が分かりませんでした。 それと、このポラード大佐役をやった人物の正体はこのストーリーの中で出てきますか? 教えて下さい。 また、ジェフリー・アーチャーの本について語らえるBBSなどをお知りの方はそれも教えていただけると嬉しいです。

  • “帝国”を統治する政治体制について質問です。 

    “帝国”という称号を持つ国家と“帝国”を統治する政治体制について質問です。 “帝国”とは、ウィキペディアによると、以下の2つの意味で使用されている。 1.皇帝が支配・統治する国家。 支配者の君主号による国家の呼称の1つで、類似の呼称には王国、公国、大公国、首長国などがある。 2.複数の地域や民族を含む広大な地域を支配する国家。 などを指す。 さらに“帝国”の特徴を挙げると、 1.広大な領土を持ち、圧倒的な経済力を保有する。 2.海外に多くの植民地を持ち、奴隷制を敷いている。 3.強大な軍事力を保有し、その強大な軍事力で他国を圧倒する。 4.他国を凌ぐ程の科学技術を持つ。 5.国内は市民・貴族・皇族といった階級社会を持つ。 6.国内には多くの民族と様々な宗教を持つ。 7.元老院といった議会がある。 といった特徴があるが、ここで質問です。 人類の歴史において、帝国という称号を持つ国家はあったが、しかし、その多くは ・内戦(例:民衆の蜂起に倒れた歴代中華王朝) ・異民族の侵入(例:古代ローマ帝国末期) ・市民革命による国家転覆(例:ルイ王朝フランスのフランス革命、ボリシェヴィキ革命によるロマノフ王朝の終焉) ・民族の分離独立による国家の解体(例:オーストリア・ハンガリー帝国) ・植民地の独立による経済・財政の破綻(例:大英帝国) ・硬直化した官僚組織による衰退(例:旧ソ連) といった末路を辿ってきた。 では、もし現代に帝国という称号を持つ国家が誕生し、先の帝国の特徴を持ち、千年あるいは永遠に栄える帝国を支える政治体制を作るとする。 その際、帝国の政治体制の三つの内、 1.軍部が権力を掌握する軍部独裁政権(例:アルゼンチンの軍事政権) 2.一つの政党が権力を掌握する一党独裁政権(例:ナチス・ドイツのナチス党・旧ソ連のソビエト共産党) 3.皇族の世襲あるいは貴族の選挙による専制君主制(例:日本国・神聖ローマ帝国の選帝侯) どれが合理的な統治体制で、千年あるいは永遠に栄える帝国を支える政治体制が一番適しているのでしょうか?

  • ロシア帝国の改革

    ロシア帝国は改革をよくしている気がします。また反動も同時によくしてます。 つまり、急進と極端な保守を同時に使いこなしてます。 つまり、変化に対する関心・感度が強いような気がします。 ある意味では変化を吟味して、また急激に進めた皇帝もいます。 変化に対する意識も多いせいか不穏というイメージがあるとも思えます。 逆に西洋とかはこれほど、改革という言葉も使われないし、保守的はあっても反動はあまり言葉にでてこないような気がします。 結果として、西洋のほうが進んで、ロシア帝国のほうが後進というのを当時の人も自覚していたと聞きます。なぜ、変化に意識が高い状態なのになぜ、経済、政治などで西洋のほうが進んでいったのでしょうか。

  • 国力増強と一党独裁体制・専制政治体制について。

    国力増強と一党独裁体制・専制政治体制について質問です。 ナチス・ドイツや旧ソ連は、一党独裁体制の下、軍備を増強させる計画経済を推進させ、それと同時に国力増強を行った。 それと帝政ドイツや帝政ロシアなどの皇帝や王族が君臨する専制政治体制の国家も、国力増強を推し進めたのですが、ここで質問です。 ナチス・ドイツや旧ソ連などの一党独裁体制国家と帝政ドイツや帝政ロシアなどの王族や皇族、貴族などの階級社会制度を持つ専制政治体制国家、どちらが国力増強を行なえるとしたら、どちらが適しているのでしょうか?

  • プーチン大統領が統治するロシア連邦について質問です

    プーチンが統治するロシア連邦の将来性とヤフー知恵袋での回答について質問です。 前回、プーチン大統領が統治するロシア連邦は、将来、有望な発展を遂げるのかという質問をしたが、回答には否定的な内容が多かった。 それに対し、ヤフー知恵袋での質問の回答では、プーチン大統領が統治するロシア連邦は、旧ソ連時代よりも良くなり、そしてロシア連邦は、「悪の帝国」ではないと書かれています。 結局の所、どちらが正しく、どちらが嘘なのでしょうか? ●『前回の質問:プーチンが統治するロシア連邦の有望と将来性について | 国際問題のQ&A 解決済み【OKWAVE】』↓ https://okwave.jp/qa/q9773293.html ●『プーチンが統治するロシア連邦の有望と将来性について質問で... - Yahoo!知恵袋』↓ https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10228502140

  • ロシアという国の体質について質問です。

    ロシアという国が抱える貧富の格差とツァーリズム体質について質問です。 以下の画像は、グレゴリー・ミャソエドフ画、『ゼムストヴォの昼食』という絵である。 この絵の特徴は、貴族議員が食堂で食事をしているのに対し、農民議員は屋外で食べているという構図なのですが、ここで以下の質問です。 1.ロシアという国は、国土が広く、しかも石油や天然ガス、ダイヤモンド、金といった鉱物資源が豊富でもあり、しかも肥沃な土地が多い。 しかし、あるニュース記事では、ロシア国内では、新しい靴が買えないし、地方では下水道も整備されていない。 国内の道路の状態は劣悪で、廃墟のようになった村もあり、失業者も増加している。 それなのに、なぜロシア政府などの政治家や官僚は、国内の貧富の格差を理解せず、そればかりか解決しないどころか、経済的な利権の汚職や賄賂に固執し、しかも着服した金を自分達の懐に入れるという、『泥棒政治』が横行しているという有様である。 なぜロシア政府などのお偉方達は、富の独占をやめて、その富で、国内の貧富の格差を無くそうとしたり、汚職や賄賂など根絶しようしないのでしょうか? ●『ロシア、新しい靴を買えない家庭が3割強、それを「理解できない」大統領報道官 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト』↓ https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/04/3-132_1.php ●『プーチンを激怒させた“ロシア暗殺部隊”のあり得ない大失態(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース』↓ https://news.yahoo.co.jp/articles/5b600e913885b6c75797c7bb1f6a21685f4b859a?page=1 2.齧った程度ですが、ロシアという歴史は、血みどろの歴史で、粛清や暗殺、権力闘争が起きているのに、ロシア国民達の立場は、悲しい程に抑圧され、権利など無きに等しい程であったのですが、ここで質問です。 これ程までに、ロシアという国は、モスクワ大公国からロシア帝国、やがて旧ソ連からロシア連邦、国民を抑圧し、時には弾圧するという体質は、未だに『ツァーリズム』という体質を引き摺っているからなのでしょうか? 3.以下の画像のように、ロシアという国は、時代を経ても、支配する側が支配される側を支配し、抑圧し、時には弾圧しながら、搾取するという体質は、なぜ今日に至るまで、改善どころか、抜け切れていないのでしょうか? その理由を教えてください。

  • 貴族の名称

    西洋の王族、貴族制度に興味を持って、ちょこちょこ調べているのですが、基本的に表現が英語で表記されていることが多く、各国独自の言語での呼び方が判りません。 そこで、以下の名称を、各言語での呼び方と綴りで教えて欲しいのです。言語は、英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ロシア語です。時代としては、近代~現代に用いられた名称でお願いします。(その時代に当てはまる物がない場合は、中世。) ・国王  ・女王  ・陛下  ・王太子  ・王子  ・王女 ・殿下  ・妃殿下 ・大公  ・公爵  ・侯爵  ・伯爵  ・男爵  ・子爵 ・殿下(上記、貴族への敬称)  ・貴族の子息及び令嬢への敬称 ・例)爵位:アイウエ公爵     姓名:カキクケ・サシスセ・ナニヌネ=マミムメモ       (カ~ネが名前、マミムメモが姓・家名)  の場合の、正式な表記の仕方。 ・教皇(宗教の宗主)  ・法王(宗教の宗主) ・僧兵(西洋にあるのか???) どれか一つでも、一つの言語でも、判る範囲で結構です。 また、該当するものが無い場合や和訳間違いがありましたら、 それも教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。