• ベストアンサー

ナルシストについて

noname#81691の回答

noname#81691
noname#81691
回答No.7

>また、ナルシストになりたい方はいますか? ナルシストっていいものですか? 自分はナルシストかわかりませんが、選択の余地があるのなら、なりたくないです。 通常は幼児期と思春期にその過程を経ると(そしてその状態から抜けるとも)読んだことがありますが、思春期のナルシズムというと太宰治を思い出してしまいます…その状態から抜けない人もいるようです。 私個人の経験ですが、ナルシストとずっと関わっていると、はじめのうちは魅力的で振り回されるのが楽しくても、疲れてきます。 知り合いで、「唯我独尊」←意味を履き違えていたのか、それを唱えて文字通りを地で行っている男性がいました。自称他称「変わっている」ことが自慢で、常に個性的であることを気にかけており、彼曰く、俺も昔はかなりナルちゃんが入っていたからな…と、またしてもかなりナルシスティックな回想をしていましたが、本人の生まれ持った傾向は変わらないらしいということを交友期間中、言動で感じました。 ナルシストの男性というと、カリスマ性と美的感覚を備えた芸術家やリーダーに時々見受けられる、一見「自分に(根拠の有無を問わず)自信のある男」として魅力的に映るようですが、所詮「自己愛」が強すぎて自分以外を愛せないので、付き合うには包容力や寛容さを求めてもムダ、与えても与えても、当然と思われるか、もっと要求されるかで満たされない覚悟が必要…ということを痛感しました。それに見合うだけの才能などがあれば、その覚悟も決められるのかもしれませんが。 ナルシストよりも、多少の「エゴイズム」のほうが好ましくて健全な気がします。自分を本当に尊重できる人が、相手に本当の意味で気遣えるでしょうから。日本においては「エゴイズム」や「個人主義」は悪いほうばかりに解釈されてしまいがちで残念です。

kekkoo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、ナルシストは本人はそれでいいのかもしれませんが それに付き合っている周りの人を疲れさせてしまいますね。 「俺様は尽くされるのが当たり前」なんて思われてたら、 尽くしてる自分は何なのだ?と。 ただ、それにみあうだけの才能があるひとなら、 そこにくっついているだけで、何かの益がよそから得られそう ですもんね…なんてことじゃないかしら?って思いました。 ある程度のエゴは、人間誰しも持っていて当然かと思います。 持っているのにあたかも持っていないかのふりをしている人 なんかの方がいやらしいですよね。

関連するQ&A

  • ナルシストって・・・

     学校で、みんなが、「あいつって、ナルシストだよなあー?」と、言っているので、その場はいつも、「そうだね」と、言って通しているのですが、ナルシストって、何ですか? 直ぐに、回答を、お願い致します。

  • 私はよくナルシストっぽい歌い方って言われるんですが

    私はよくナルシストっぽい歌い方って言われるんですが、どういうことですか? またどうすればいいんですかね? 普通に歌ってるのに…… 私はただうまく歌おうと思っているわけで、別に自分の歌い方が好きとか、上手いとかなんて思ってません。 ただ、上手く歌いたいだけです。 それでも調べてみると、ビブラートをかけたり、感情を込めて歌うとナルシストっぽいって…… じゃあどう歌えばいいんですか? そんなの歌手なんてみんなそうじゃないですか… 多分洋楽が好きで、洋楽っぽい歌い方が身についてるからですかね? 逆に、女性にナルシストっぽい歌い方とかないんですか?

  • ナルシストでマザコンって・・・?たとえば・・

    こんにちは! 「ナルシストで長男であれば、間違いなくマザコン」 ある質問の回答で こんな回答を見たのですが 私が知っている人で 長男 1人っ子 マザコン?ナルシスト?みたいな人がいます みなさんにお聞きしたいのは まず この 「ナルシストで長男であれば、間違いなくマザコン」ってたとえば どんな感じを指しますか? そして現実にそんな感じでしょうか?(長男 ナルシスト マザコン)

  • ナルシストって悪いことですか?

    私はむしろいいことと捉えています。 自分に自信があるというのはすばらしいことです。 アメリカ人などはそういう人が多いと聞きます。そう思うと日本人の自信家嫌いは異常ですよね…。 自分のことに過剰にネガティブな人間の方が醜いと思います。 醜形恐怖症などならまだしも、美人が自分のことを不細工だと蔑んでいるのを見ると腹が立ちます。 本当にそう思っていたとしても、もっと前を向けばいいのに、と思ってしまいます。 そのような人からしたらポジティブになるのは難しいことだとは思いますが、私は自己否定しかしない人よりナルシストな人の方がずっとステキだと感じます。 他人下げをするナルシストや過剰なほど自分上げをするナルシストは嫌いですよ。 本当に優れているから、秀でていることが前提です。 みなさんはどうお考えですか?

  • ナルシスト

     先に謝っておきます。すみません。    男です。同性にも異性にもよくハンサムと言われます。決して美形ではないけど、なぜか。昔はそういうことは、あまり気にしていなかったのですが、最近自分がハンサムだということ(言われること)を気にして、 ナルシストになっています。どこででも鏡やガラスがあると自分の顔をみてしまいます。  そこで質問なのですが、ナルシストっていけない、気持ち悪いことなのでしょうか?ど-でもいい質問ですが。。。どう思われますか?

  • ナルシストってどうやったら直るのですか。

    もうナルシストが止まりません。ナルシストやめたいです。 気分を害されたりしたらすみません。 でも悩んでいるのでどうかお願いいたします。 私は「隠れ」の方ですが、超がつくほどのナルシストです。 大変お恥ずかしい話なのですが、多分10分に一度は自分の顔を確認しています。 昔は自分の容姿なんて気にしていなかったし、ナルシストでもなんでもなかったのです。 でも中学生になった頃から、周りの友達や初対面の人たちに「綺麗」「美人」と言われ続け(今でもです)、ナルシストになってしまいました。 それも「隠れ」なのでタチ悪いです。 自分の顔が本当に綺麗・美人だとは思いません。 しかしながら、自分の顔や体系もぶっちゃけた話だいすきだし、鏡を見だすと止まりません。 自分の顔が確認できないとそわそわします。もう本当に嫌です。書いているだけでも恥ずかしいです。 この先、ナルシストが原因で友達が減ったりしたら嫌です。 また、ナルシストがエスカレートして周りが見えなくなり友達を不愉快な気分にさせるのはもっと嫌です。気が気じゃありません。 ナルシストをやめる・軽減するにはどのような方法が有効ですか? ・超絶美人の芸能人などを見つめて自分に劣等感を感じさせたりしたのですが、少し時間が経てば元に戻ってしまいます。 ・鏡を隠しても、自分の姿を反射させるものはそこらじゅうにあふれているのでやっぱり駄目でした。

  • ナルシスト

     「あいつナルシストだよな~」という人程ナルシストな人が多いなと最近感じます。ネットでも「○○ってナルシストだな」とか書いてある人って結構ヤンキーだったり「俺様」と言わんばかりの態度を取っています。辞書で調べると分かりますが「ナルシスト」の意味は  ナルシスト=自己陶酔型の人。また、うぬぼれ屋です。つまり威厳もへったくれもないのに威厳を示す様な人もしくはそれを示すような服装をわざと身にまとう人(例:アメカジファッションで威圧的態度を取る人、あごひげで威厳を示す人、「ピアスとかしていて俺様を何さまだと思ってんだこら~!」とか言いそうな人やその様な態度をとる人、ヤンキー、チンピラ、悪口言って楽しいと感じる人(お前はアホで俺はまともとか思ってる人)などを指します。) しかし何故かその様なナルシストが ヨーロピアン風ファッションをしている人、インテリジェンス風な人=ナルシスト と勘違いしている様ですwちょっと笑ってしまいましたが、そう思っている人って意外にナルシストが多いな~と感じるのですが何故でしょう?

  • ナルシスト?

    誰か手話でナルシストが分かる方教えて下さい。

  • ナルシストになりたくないです。

     あまりにも唐突な質問ですが、自分は常々力(武器)を持たねば実社会では生き抜けないと思っています。しかし、なぜかあと一歩で自信を獲得できる矢先で、心理的に『ナルシストだなあ』と躊躇してしまう自分がいます。なぜかはよくわからないし、気弱なもう一人の自分の単なる言い訳だとも思います。あと一歩踏み出すのはナルシストとは別ですよね?

  • ナルシストはいいこと?悪いこと?

    自分のことが徹底的に好きな人を羨ましく思うことがあります。 彼/彼女らは、あまり他人からの評価や、評判を気にしません。自分が自分でいることに満足しているように見えます。芸能人でも、あまり気にしないタイプの方が、うまくやっているように思います。 ナルシストになると、「自分に酔っている」とか「勘違いしている」と言われることになります。でも、本人は全く気にせずに自尊心を維持できているということは、実はすごいことなのではないか、と思うようになりました。 みなさんは、ナルシスト(=自分が大好き&人の目は全く気にならない)な生き方をすることについて、どう思いますか? あまり自分に酔っていると、周りに非難されたり、周りに誰も寄り付かなくなると思いますが、とことん自分が好きなのであれば、「周りは自分の良さに気づいてないだけ」という理由をつけることで、それさえも気にならなくなるような気がしています。 ある意味、それってわるくない生き方なのかな、と。