• ベストアンサー

毛布の裏・表って?

毛布って、大抵片面が柄、片面が無地ですよね? 私は、柄側を「表」と呼んで外側に、無地側を「裏」と呼んで内側(体にあたる方)として使っているのですが、友達の家などに泊まりに行くと逆に敷いてる家もあります。 果たして、どちらが正解とかあるのでしょうか? お暇なときにでもお答えお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mi--
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.3

毛布は、手触りのいいほう…、つまり、柄のある方を 体にあててつかうものだそうです。 触り心地のいいほうが気持ちよく寝られるでしょうしね。

参考URL:
http://www.japanblanket.com/
mikachu
質問者

お礼

ひゃ~、目からウロコ! 柄が「表」までは合ってたのに、まさか表を内側に使うとは! 参考URL、大変役立ちました。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.2

私も、mikachuさんと同じように使っています。 正解は、ないのでは? 私は『柄』は見せるものだと思っていますので、外側(上)にしますが、 毛布の上に布団をかけることが多いので、あまり意味がないような気がします。。。 敷く時に表裏を気にしない人もいますし、家族で使っている面を来客に触れないよう配慮しているのかもしれませんね。

mikachu
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 そう、柄を外側にするとみえなくなっちゃうんですよね・・・ 私自身は気にしてないのですが、もしかして、来客時に恥をかいているのかな・・・と気になったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pofly
  • ベストアンサー率14% (68/459)
回答No.1

洗濯用のタグありますよね?ああいうのを私は基準にしてますけど・・・。 答えになってるかしら?

mikachu
質問者

お礼

毛布工業組合さんによると、柄を内側に使うものなんですって! 回答ありがとうございました!

mikachu
質問者

補足

早速の回答、ありがとうございます。 poflyさんのおっしゃっているのは、たとえば「○○ふとん」とか、ああいうタグのことですか? タグがどちら側に来るように使ってらっしゃるのですか?内側かな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 毛布の裏表について

    毛布の裏って毛羽立っていて柄がぼやけていますよね、反対に表はツルツルした感じで柄がはっきりしていますよね。そこで質問なのですが、体にあてる方はどちらが正しいのでしょうか? なんとなく表の方がツルツルして肌触りが良いので私は体側にしていますが、なんだか布団を敷きながらいつも気になります。(裏が上にくるでしょ)逆に使用している感じがして・・・。暖かけりゃどっちだっていい様な気もしますが、くだらない質問でごめんなさい、皆さんはどちらを体にあててますか?

  • テーブルクロスの表と裏

    母が撥水加工(?)のテーブルクロスを買ってきました。 片面はいかにも「表」という感じで、柄がはっきりしていて、いわゆる「布」といった手触りです。 反対の面は見た目がくすんだような色合いで、「裏面」というようにみえます。 おそらくこのテーブルクロスは、布の片面に別の生地(?。ビニールのような蝋のようなすべすべするもの)をあわせて一枚に作ったものと思いますが、 どちがが表なのかわかりません。 我が家では見た目に「表」のほうを使っているのですが、母の友人宅では、 「裏」とみえるような、明らかにくすんだ色合いのほうを表にしているのだそうです。 確かに、そちらのほうが水などを通さなそうだし、よごれても拭けば落とせそうです。 我が家が間違っているのだろうから、表裏を逆にして使おうという話になったのですが たとえば水をこぼした場合に、それより下(テーブル)まで通さないように 加工してあるだけで、柄のはっきりしているほうが表なのでは?という気もします。 (じゃなかったら、なぜ柄のはっきりしている面があるのかわからないし) 実際に水をこぼしてみると、柄のはっきりしている方は、最初は水が丸いままの状態を保ちますが 徐々に広がっていってしまいます。 柄のくすんでいる方は、水は丸いままです。 一体どちらが表なのでしょうか?

  • このマスクはどちらが表と裏ですか?

    1枚ずつビニール袋に個装されているマスクを頂きました。マスクは片面が青、もう片面が白です。このマスクはどちら側が表で、どちら側が裏なのですか?教えて下さい。

  • 羽毛布団と毛布。どっちが上?

    羽毛布団と毛布。羽毛布団の上に毛布をかけるのが正解でしょうか?羽毛布団の下に毛布をかけるのが正解でしょうか?どちらでしょうか? また、柄のある毛布の場合、柄は体の方(下)に向けて帰るのが本当か、柄を上を向けて切るのが本当かどちらでしょうか? どなたか教えてください。

  • ワンデーアキュビュー表と裏

    ワンデーアキュビューは表と裏がわかりやすいように「123」マークが入ってますよね? 恥ずかしながら、そのマークがどこに書いてるのかなかなか見つけられません。 外側から見たり内側から見たり、太陽光で見たり蛍光灯の光に透かしてみたり・・・。 くるくる回して1分はかかります。 横から見れば表裏はなんとなくわかるんですが、せっかく「123」と書いてるんだから、意地でも確認したくなっちゃうんですよね~(^^;) コツがあったら教えてください。

  • 両面同じ柄の寝具カバー

    掛、敷ふとんカバーを買う時、片面は無地、もう片面は柄のものを選んで買っていましたが、最近は両面が同じ柄のものがほとんどです。 それをかぶせて、干したり取り込んだりすると布団の裏表がわからないくなりますが、困りませんか。 最近の布団は洋布団の縫い方なので、表も裏も区別がありませんが、決めて干したいし決めて使いたいです。カバーはなぜ両面同じ柄にしてしまうのでしょうか。 (上下はファスナーの位置で自分なりに決めています)

  • バスタオルのどちらの面を使うのでしょうか

    バスタオルの片面に柄があって、反対の面が無地のとき、 柄のある面と、無地の面のどちらで身体を拭くのでしょうか。

  • 布団(敷布団)を干すとき、表と裏どっちを太陽光に当てるべきでしょうか?

    布団(敷布団)を干すとき、表と裏どっちを太陽光に当てるべきでしょうか? 寝る時に体が接している側(表)と床に接している側(裏)、どちらを優先的に太陽光に当てるべきでしょうか? 私の考えでは、裏にカビが生えたことがあったので裏かなと思うのですが、正しいのでしょうか?または、みなさんはどちら側を干していますか?もちろん、両側を干すことが望ましいのは分かっています。 ご回答よろしくお願いいたします。早く梅雨が明けてほしいですね。

  • シャワーカーテン、どっちが内側?

    シャワーカーテン(バスカーテン)には、 無地なものから、柄物、スケルトンといろいろありますが、 特に片面印刷の柄物の場合、どっちが内側(バスタブ側)でしょう? 柄の入っている面?無地の面? 例えば、青空の柄のシャワーカーテンを 何種類か売り場で見たことがありますが、 自分がシャワーを使っている時こそ、青空模様が見えないと意味ないような‥‥? 今まで表面(柄)がトイレ側で、 裏面がバスタブ側だと何となく勝手にそう思っていたのですが、 みなさん、ズバリどう使われてますか?! --------------------------------------------- ちなみに、最近こんな質問してました(締切済) http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=533866

  • 空柄の傘

    最近何度かテレビで見かけたのですが、 外側が黒色の無地で、内側が空の柄になっている傘なのですが、一目惚れしてしまい、それからネットなどで調べてみたのですが見つかりません。 どこか購入できるところはないでしょうか? どなたか知っている方がいたら、教えてください。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J1200N プリンターの新しいインクカートリッジを装着したところ、印刷文字が極めて薄くなりました。問題の解決方法を教えてください。
  • DCP-J1200N プリンターを使用している際、新しいインクカートリッジを装着したところ、印刷文字が非常に薄くなりました。解決策を教えてください。
  • DCP-J1200N プリンターの印刷文字が新しいインクカートリッジを装着した後に極めて薄くなります。どのように対処すれば良いでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう