• ベストアンサー

毛布の裏表について

毛布の裏って毛羽立っていて柄がぼやけていますよね、反対に表はツルツルした感じで柄がはっきりしていますよね。そこで質問なのですが、体にあてる方はどちらが正しいのでしょうか? なんとなく表の方がツルツルして肌触りが良いので私は体側にしていますが、なんだか布団を敷きながらいつも気になります。(裏が上にくるでしょ)逆に使用している感じがして・・・。暖かけりゃどっちだっていい様な気もしますが、くだらない質問でごめんなさい、皆さんはどちらを体にあててますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.2

ン~~毛布も奥が深い。(下記サイトを見つけ、熟読) 毛布の上にかける掛け布団の ずれ、すべり を考えると 表裏、そして「織りネーム」の方向が重要だという事を知りました。 ツルツル、大好きです。 慣れるとケバケバの方にして、それに飽きるとツルツルにしてと、交互に感触を味わっています。

参考URL:
http://yanamamma.ameblo.jp/day-20041104.html
akai_kitune
質問者

お礼

こんにちは!回答有難うございました。 大変参考になりました、気になっていた事がスッキリ解消して今晩からぐっすり眠れそうです(^^♪ 質問してよかったなぁ~って感激してます。

その他の回答 (1)

noname#32243
noname#32243
回答No.1

そうですねー、たまに裏表のはっきりしない毛布とかありますよね。 そういう時は、柄がはっきりしたほうが「表」と考えています。また何か会社名などの表示がされているほうだとか。 大体「見た目がきれい」なほうを「表」と考えればいいのではないでしょうか。 でもお客様に対してお布団を敷く以外の時なら、 (自分が寝るだけの時) どうでもいいや、と思っている私でもあります。(^_^;)

akai_kitune
質問者

お礼

回答有難うございました。 お客様に敷くときは表が上にくるようにすればいいのですね^_^; でも、今日も逆さに使用している様な気分に納得しない自分であります。でも表の方が肌触りが良くて気持ちいいのよねぇ~。

関連するQ&A

  • 毛布の裏・表って?

    毛布って、大抵片面が柄、片面が無地ですよね? 私は、柄側を「表」と呼んで外側に、無地側を「裏」と呼んで内側(体にあたる方)として使っているのですが、友達の家などに泊まりに行くと逆に敷いてる家もあります。 果たして、どちらが正解とかあるのでしょうか? お暇なときにでもお答えお願いいたします。

  • 羽毛布団と毛布。どっちが上?

    羽毛布団と毛布。羽毛布団の上に毛布をかけるのが正解でしょうか?羽毛布団の下に毛布をかけるのが正解でしょうか?どちらでしょうか? また、柄のある毛布の場合、柄は体の方(下)に向けて帰るのが本当か、柄を上を向けて切るのが本当かどちらでしょうか? どなたか教えてください。

  • 顔に布団と毛布をかぶってしまいます。

    こんばんは。 寒くなりましたね。 僕は、布団と毛布を顔まで引っ張って、潜ってしまいます。 僕は、ピンクの無地の羽毛布団とブルーに大きな花柄の毛布布団とピンクの花柄の薄手の毛布をかぶって寝ます。 布団と毛布を顔にかぶって寝る人は、いらっしゃいますでしょうか? どんな色や柄の布団と毛布をかぶっていらっしゃるのでしょうか? よろしければ、教えて欲しいです。 僕は、布団と毛布を顔にかぶっているのが大好きです。 過去にも、同じ質問しましたけど、よろしくお願いいたします。

  • 掛け布団と毛布の順番

    まだ夜は冷えるこの時期ですが、皆さん、掛け布団(モコモコの厚い布団)と毛布は、どちらを下にしていますか? 私は、布団で寝ていますが、毛布の上に掛け布団をかけて寝ています。 以前は、ベッドでしたが、やはり同じ様にしていました。 でも、主人は逆で、掛け布団の上に毛布をかけて寝ています。 主人の実家でも、皆そうしており、私のように寝ていると「逆でしょう??」と不思議がられました。 結局は、寝やすければ良いのでしょうが、気になってしまい、質問しました。本来は、どっちが正しいのでしょう?? 旅館などだと、毛布の上に掛け布団をかけていましたが・・・。 お分かりの方いましたら、お願い致します。

  • 布団と毛布に、頭まで潜って寝る人は、いますか?

    僕は、ピンクの無地の羽毛布団とブルーの花柄の毛布布団とピンクの花柄の薄手の毛布に、頭まで潜って寝ます。 僕は、潜ったほうが、自分の世界に、いるみたいで、落ち着くと思います。 それに、毛布の匂いがいいので、とっても癒されますね。 母に、『いるかいないかわからない。』って、笑いながら言われます。 何故、笑うのでしょうか? 端から見ると、布団が丸まっているのが、面白いのでしょうか? 寝る時以外でも、寒かったら、布団と毛布に、頭まで潜ってしまいます。 こんな事するのは、僕だけでしょうか? 他にも、布団と毛布に、頭まで潜って寝る人は、いらっしゃいますでしょうか? どんな色や柄の布団と毛布を使っていらっしゃるのでしょうか? よろしければ、教えて欲しいです。

  • 電気毛布で感電?

    先日、家電量販店にて 特価品の千円の電気毛布を購入しました。 今の季節、寝る前に布団に入れて暖めておけば 寝るときになったら暖かくていいものなのですが、 しばらくその毛布を入れた布団に入っていると なんとなく体がピリピリしたり、心拍数が上がったり、 体のどこかが痛くなったりという現象が起こります。 もちろん寝るときは弱めに設定しています。 そしてそう感じ始めたら毛布をどけるのですが、 それでもしばらくその症状は続くのです。 まるで緩やかに感電しているような感じがするのですが、 この現象はどこに原因があるのでしょう。 そして、それは電気毛布が原因ならば その対策としてどうすればよいでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • ☆毛布について☆

    だんだんと寒い季節になってきまして、まだ早いですが毛布の時期がやってきます。 そこで質問なんですが、シーズンが終わり、クリーニングに出した毛布は、 冬がやってきて押入れから出すとき、再度洗うか干すかしたほうがいいのですか? 一応布団袋に入れてしまってあります。 何かで、シーズンを越した毛布にはダニが繁殖します、と読みました。 「洗ってしまってもだめなの~?」と思いましたが・・・ 今まではシーズンが終わったときにクリーニングする以外何もしてきていませんが、 特に何もありませんでした。 ちょっと気になったのでみなさんはどうされてるか教えてください。

  • 毛布の細かい毛が散るのですが

    羽毛布団に布団カバーをして、その上にラルフローレンの毛100%の毛布をかけて使用してます。 この毛布なのですが細かい毛(1~2mm程度)が抜け、羽毛布団の布団カバーやシーツにかなりの量が散ってしまいます。 10年ばかり使っている毛布なのですが買った当初から同様でした。 あまりにも毛が散っているので気になっているのですがこの毛布は使用しない方がいいのでしょうか?

  • 就寝時のお気に入りの毛布(癖・儀式)とは?

    度々、失礼します。 1才半の子供がいます。 よく、子供が眠るときに、お気に入りの毛布が無いと眠れないと聞きますが、その意味がいまいち良く分かりません。 実際、私は幼少の頃、毛布やタオルケットやぬいぐるみが無いと眠れないということは無かったと、母から聞いているので、感覚が良く分からないのです。 状況を教えてください! ・実際、毛布などは、掛け布団の下(又は上?)に、掛かっているのですか? ・それとも、掛けているのではなく、折りたたんだ状態で枕元に置いているのですか?→それを触ったり口を触れたり、くわえたりしていますか? ・それとも、肩に掛けて肩を包み込む? ・ずばり、肌触りがポイントですか? ・それとも、四つ角の形? ・柄や絵?キャラクターものが良い? ・自分の臭いが染み付いていることは大切? 今子供は、母乳で寝かしつけているのですが、母乳を止めて、毛布やタオルケットで寝かしつけた方が自然でいいのでしょうか? 母乳はそろそろ断乳するつもりではあるのですが・・・ 私は、毛布やタオルケットが無いと眠れない子は、結局、母乳で眠りたいのでは??なんて、思っていたのですが、違うんですよね? 母乳の感覚が好きで、毛布は母乳の代用品かと・・・母乳と毛布とはまた別物? また、子供に買ってあげる毛布やタオルケットは、どういう物がいいか分からないのですが、お勧めがありましたらURLでも何でも教えて下さい。 母乳で寝かしつけていた場合、毛布を気に入れば母乳は全く必要なくなるものでしょうか?母乳も毛布も必要な子もいる?? 沢山質問してすみません。 皆さん、また、皆さんのお子さんが好きな毛布の種類&好きな寝る体勢(毛布をどうやって寝ているのか)を教えて下さい。 宜しくお願いします!

  • 電気毛布の使い方についての質問です。

    電気毛布の使い方についての質問です。 量販店に電気毛布を見に行きました。 どの電気毛布も、敷用と書いてあります。 つまり、シーツの様に或はシーツの下に敷くものばかりなのです。 毛布って掛け布団の下で上に掛けるものだと思っていました。 1.下に敷いたらあまり暖かくないのではないか。 2.水は心配ないとして、体の圧や重さは心配ないのであろうか。 3.掛ける電気毛布って今はないのであろうか。

専門家に質問してみよう