• ベストアンサー

ワンデーアキュビュー表と裏

ワンデーアキュビューは表と裏がわかりやすいように「123」マークが入ってますよね? 恥ずかしながら、そのマークがどこに書いてるのかなかなか見つけられません。 外側から見たり内側から見たり、太陽光で見たり蛍光灯の光に透かしてみたり・・・。 くるくる回して1分はかかります。 横から見れば表裏はなんとなくわかるんですが、せっかく「123」と書いてるんだから、意地でも確認したくなっちゃうんですよね~(^^;) コツがあったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ifuurin
  • ベストアンサー率43% (2060/4779)
回答No.1

こちらはご覧になったこともあるかも知れませんが。 >> http://acuvue.jnj.co.jp/product/manual/1d_02.htm#q6 <<

参考URL:
http://acuvue.jnj.co.jp/product/manual/1d_02.htm#q6
noname#4880
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 アキュビューのHPに、説明が書かれてたんですね、知りませんでした。 おかげさまで今朝はいつもより早く見つけられました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

レンズを指の上にのせて、レンズ側面をやや下から見上げると「123」マークが見やすいです。 「123」マークが正常に見えるか確認してください。 反転している場合はレンズが裏返しです。

noname#4880
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 教えていただいたように見てみると、早く見つけることができました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 毛布の裏・表って?

    毛布って、大抵片面が柄、片面が無地ですよね? 私は、柄側を「表」と呼んで外側に、無地側を「裏」と呼んで内側(体にあたる方)として使っているのですが、友達の家などに泊まりに行くと逆に敷いてる家もあります。 果たして、どちらが正解とかあるのでしょうか? お暇なときにでもお答えお願いいたします。

  • マット紙の表裏の判別で困ってます

    パソコンの写真印刷で高品位のマット紙を使ってます。 昼間(太陽光)で見ると、表は白、裏は黄色に近い感じで表裏の判別に何の問題もありません。メーカー説明も「色の白い方が表」と記載されてます。 ところが夜になるとこの判別が出来ません。白熱電球、蛍光灯、LED、いずれも表裏が同じ色に見えます。触った感じも変わりません。 現在はとりあえず昼の間に確認して、わかるように置いておくのですが不安です。 判別可能な太陽光に近い光源がありますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 紙の表と裏 アルシュ 他

    アルシュ紙のうっすら文字が浮き出てる面は表裏どっちでしょうか? あと、紙の裏と表の見分け方を教えて下さい。 よく使うのは ホワイトワトソン紙 モンヴァルキャンソン紙 キャンソン・ミタント紙 マーメイド紙 です。 いつも独断で判断して使ってますが間違ってないか確認してみたくて質問しました。 解る方教えていただけると幸いですm(__)m

  • 表を1行分右にずらしたいのですが

    HTML超初心者です。 表のなかに表をつくったら、内側の表が外側の表の枠とほぼ重なるような感じになってしまったので、 内側の表の枠と外側の表の枠との間を1文字分ずつくらい開けたいのですが、タグがわかりません。 今、こんな感じです↓3行目のtableが内側の表です。 <tr bgcolor="#ffffff"> <td height="400" valign="top" algin="left"> <table width="270" height="200" cellpadding="0" cellspacing="0"> <tr> <td></td> ご教示願います。

  • 南アフリカ共和国 ランド紙幣裏のデザイン

    南アフリカ共和国のランド紙幣表はビックファイブのデザインで有名ですが、裏は何のデザインですか? ダムがあったり、太陽やウランのマークがあるので、発電所かな?と思っているのですが、はっきりわかりません。 お分かりの方、教えてください。

  • パズルを解いてて疑問に思ったこと

    パズルを解いてて疑問に思ったこと 4×4のマス目に表裏の区別があるコインを16個 1マスに1個ずつ適当に並べます そして以下の作業をします _________ 今、表(裏)である全てのコインについて ☆の作業を行う(作業の途中の表裏は気にしません)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ☆:そのマスにおいてあるコインとそのコインの縦1列、横1列のコインを裏返す この作業を何回か繰り返せばいつかは 全てのコインが裏(表)になるというものです 何回もこれを試して実際にあっていることを確認しましたが なぜ成立するのかわかりません どなたか証明お願いします またこれはn×nでも成り立ちそうですがそうなりますか?

  • NIXONの51-30を買いました

    NIXONの51-30を買いました ガラスの内側がくもって見えます こういうデザインなんでしょうか? 太陽の下、蛍光灯の下など違う光の下に行っても同じでした 同じデザインを持ってる方のコメントお待ちしています

  • オーデリックの直管型蛍光管の付け方(画像あり)

    直管型4本の蛍光灯の外側1本がチカチカしてダメになったので、 蛍光灯20wを4本買ってきて交換したのですが、全くつきません。 最初、外側2本だけ交換してみたのですが、全くつかないため もしかして蛍光灯が不良品?と思い、元々電気が点いていた内側2本の内 1本を外して外側に付けてもみましたがつきません。 それどころか、元々点いていた交換前の蛍光灯を内側に戻したのですが、 それさえも点かなくなりました。 残しておいた(全く触っていない)1本だけが点いている状態のため 怖くてそれは外せなくなりました。 以前の蛍光灯は全くそんなことはなかったのですが、 オーデリックの蛍光灯の、蛍光管をセットする部分(ソケット?)の取り付け方が おかしいのでしょうか? セットする部分(ソケット?)の画像を添付してみましたが、 両サイドの2本の端子を縦にして真ん中に入れて回すのではダメなのでしょうか? 確かに、この蛍光灯を設置した業者の人も、蛍光管を入れる時 ちょっとコツがあるようなことを言っていた気がします。 (カバーの取りつけもコツがあるようなことを言っていました) 今現在1本しか点かない状態のため、不便でしょうがありません。 オーデリック、カバーを外す時も大変だったし(もとに戻せるか不安) それ以前に蛍光管がうまくセットできないため困っています。 ネットで検索してみたのですが、蛍光管の付け方(交換のしかた)は 見つかりませんでした。 2本の端子部分をソケットに入れる場所が間違えているのか、 回し方がおかしいのかわかりません。 ※昨年オーデリックの蛍光灯に交換してから、初めて蛍光管がダメになり、 初の蛍光管交換です。 こんな使いにくい、うまくできない蛍光灯は初めてです! どなたかわかる方がいらしたらアドバイスいただければと思います。

  • リクガメに詳しい方!

    現在およそ1才のロシアリクガメを飼っています。 うちでは甲羅が柔らかくならないよう、紫外線対策として紫外線も出るホットスポット用ライトを使用しています。蛍光灯は付けていません。 しかし今日甲羅を触ってみたら表は堅いのですが、裏が少し柔らかい感じがします。押すとポコって少しへこみます。 でもよく考えてみたらどの亀も甲羅の表は上からの光がくるから紫外線があたるけど、裏は常に這っているから当たらないですよね。 なら表と裏は少なからず堅さに差はあるはずです。 みなさんのリクガメの甲羅の裏は柔らかいですか? もしくは、私は蛍光灯も点けることによってゲージ内の紫外線量を増やすべきですか?

  • 赤いフィルムを通して蛍光色に見せる為には何色の光

    クリアレッドの下敷きがあります。 この下敷きの裏から光を当て、 表から見たときに、淡い黄緑色の蛍光塗料のような色になるようにしたいのですが、 この場合は、何色の光を当てるのが良いのでしょう?

オフラインで印刷できない
このQ&Aのポイント
  • PC上でプラウザーモニタがオフラインですと表示され、DCP-J577Nの印刷ができません。
  • 8.1のOSを使用しており、無線LAN経由で接続していますが、ASUSのWi-Fiルーターを使用しています。
  • 関連するソフトやアプリはなく、電話回線の種類は特記されていません。
回答を見る