• ベストアンサー

彼女の本心は.....(続き)

amanogawaの回答

  • ベストアンサー
  • amanogawa
  • ベストアンサー率28% (9/32)
回答No.1

こんにちは。簡単に答えますので参考程度に読んでください。 > 告白は振られたほうはもちろんショックだけど、振ったほうにもダメージが残るというのを耳にします。  一般的にそうかもしれませんが、告白されることに慣れている子もいますよ。   >「もしかしたら、気を使って普通に接してくれただけかもしれないのに~彼女にとっては重荷なのかな~?と今になって考えています。  人は自分の価値観で相手の気持ちまで推し量ってしまう自己中心的な部分があると思います。もしあなたが誰かをふってしまったら、あいてに気をつかい重荷になるかもしれませんが、あなたの好きな彼女にとっては一連の行動は正直な行動だったのかもしれませんよね。 > 自分はこのまま彼女の好意に甘えていて良いのでしょうか? 好意に甘えてどうこうというのは彼女の意志に反するかもしれませんが、好意を素直に受け入れるというのはぜんぜん有りだと思います。抽象的ですいません > 自分も彼女が喜んでくれるようベストを尽くしたいと思っております。  友達としてやっていくのなら素直な自分を出した方がベストだと思います。 > パニックというほどではないですが、なかなか今の状態から抜け出せないでいます。  素直が一番いいですよ。現実にふられてしまったわけですから行動的には友達としての振る舞いをとらなければいけませんが、気持ちは素直に「好きなんだな」とそのままでいいのではないでしょうか?友達だから好きという気持ちを拭い捨てなければいけないと考えてしまうと精神的に辛い状態に追い込まれると思います。 ポロッと「フラれてつらいな~。友達としてやっていけるかなぁ~」と彼女に言えるぐらい素直になったほうが立ち直りは早いですよ。彼女としても、あなたがどう考えているかわからないとやりづらい面はあるとおもいますが(わかりませんけど)。  やるべき事が手に付かないということですが、頭で考えるやるべき事と、心が考えるやるべき事が乖離しているんだとおもいます。どちらかにまとめる事をあなたは決断しなくちゃいけないでしょうね。まとめられないのは今の行動が間違っている事かもしれませんし、単にふられた辛さを素直に話せる人がいない、または、深く悲しむ前に理性で押さえてしまったためかもしれません。発作的に悲しむことは理性的な人に多い傾向だと思います。 クヨクヨしていしまうのは決して意志が弱いからではないですよ。逆に強すぎたためということもできると思います。  ありきたりなアドバイスですが、恋愛経験がすくないのでしたら、もっと経験してみたらどうでしょう?経験の少ない人ほど「この人しかいない」と思い込んでしまうのだということがよくわかっちゃいますよ^^

civic00
質問者

お礼

どうもありがとうございます。自分は人からよく”表情が表に出るわかりやすい人”と言われるのですが..... >単にふられた辛さを素直に話せる人がいない、 >深く悲しむ前に理性で押さえてしまったためかもしれません。 >「この人しかいない」と思い込んでしまう この辺ほぼ当たっています。文章でもわかりやすい人なのでしょうか?(笑)。そう考えると頂いた助言を参考にさせて頂くのが良いような気がします。

関連するQ&A

  • 就活の時って、、、

    大学二年です。 三年次のゼミ選択をしなくてはならなくて、ちょっと心配事があるのですが、、、 私の通っている学科は、全員ゼミ(卒論)をとることができないんです。生徒全員が入れるほどのゼミがなく、自分でどのコースにするか決めるのですが、やはりゼミは倍率が高いんです。  ゼミ(卒論)をできない人がほとんどになってしまうのですが、就活のときはやはり卒論をやっていたことは強みになるんですか?? どうなるのかとても不安です。。  就活経験者の方など、アドバイスお願いします!!

  • 浮気が辛いです。 どうしたら断ち切れますか? 続きです。

    すみません。 この質問をさせて頂いた者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2442117 皆様のご助言に従い、着信拒否にしました。 あれから電話を見ましたが、何度も私と連絡を取ろうとしている形跡が見られます。 本当に辛くて辛くて頭がおかしくなりそうです。 さっきは包丁を手にして手首に当てていました。 耐えるしかありませんか。 彼女に会いたくて会いたくて仕方ありません。 「もう会わないし、連絡も取らない」というメールを送りました。 辛くて本当に死にそうです。

  • 卒業できない

    現在大学4年生です。 単位は既に足りていて卒論も提出し、あとは卒業式を待つだけでした。 しかし卒論ゼミの教授から「ゼミの出席日数が足りたい。卒業は無理」と言われてしまいました。 私は就活がなかなか決まらず就活を遅くまでやっていました。就活の日程が運悪くゼミとかぶることが多く、そのたびに先生に「就活のため行けません」と連絡をしていました。先生の返事は「就活のほうが大事だから優先させてください」と言ってくれていたので就活を優先してきました。しかし今の時期になって「卒業は無理」と…。 就職は結局決まらないままでフリーターをしながら資格を取ろうと考え両親にも話しました。就職のことを考えると留年してまた就活をするという考えもありますが、妹も大学生のため金銭的余裕がありません。 まだ両親に卒業危機をはなせずにいます。 どうしたらいいか分からずパニックです。アドバイスお願いします。

  • 就職についての相談です。お願いします。

    以前このような質問をさせていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1731681 留年しようと思い、 来年のゼミも担当になっていただきたいと 今年担当してもらってる教授に お願いしに行ったところ 来年はもういらっしゃらないとのことでした。 そしてパニック障害の事情を話すと ゼミは出席しなくても 卒論だけ提出すれば卒業できるだけの 単位はあげる。と言われました。 今年卒業すれば気持ち的には楽になりますが 就職について悩みます。 私がどうしても入りたい企業は 新卒採用しか行っておらず、 留年してでも受けたいと思っていました。 しかし、 来年度までにパニック障害が治りゼミに出席できるのか、 来年担当する教授が病気について理解してくれるか 、 就職活動を始めるまでにこの病気が回復しているのかという見通しの立たない不安がとても強いです。 このまま卒業するか あえて留年するか悩んでます。 アドバイスお願いします。

  • 就留か既卒か複雑な悩み(長文です)

    以前このような質問をさせていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1731681 留年しようと思い、 来年のゼミも担当になっていただきたいと 今年担当してもらってる教授に お願いしに行ったところ 来年はもういらっしゃらないとのことでした。 そしてパニック障害の事情を話すと ゼミは出席しなくても 卒論だけ提出すれば卒業できるだけの 単位はあげる。と言われました。 今年卒業すれば気持ち的には楽になりますが 就職について悩みます。 私がどうしても入りたい企業は 新卒採用しか行っておらず、 留年してでも受けたいと思っていました。 しかし、 来年度までにパニック障害が治りゼミに出席できるのか、 来年担当する教授が病気について理解してくれるか 、 就職活動を始めるまでにこの病気が回復しているのかという見通しの立たない不安がとても強いです。 このまま卒業するか あえて留年するか悩んでます。 アドバイスお願いします。

  • 再度、相談させてください。

    以前このような質問をさせていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1731681 留年しようと思い、 来年のゼミも担当になっていただきたいと 今年担当してもらってる教授に お願いしに行ったところ 来年はもういらっしゃらないとのことでした。 そしてパニック障害の事情を話すと ゼミは出席しなくても 卒論だけ提出すれば卒業できるだけの 単位はあげる。と言われました。 今年卒業すれば気持ち的には楽になりますが 就職について悩みます。 私がどうしても入りたい企業は 新卒採用しか行っておらず、 留年してでも受けたいと思っていました。 しかし、 来年度までにパニック障害が治りゼミに出席できるのか、 来年担当する教授が病気について理解してくれるか 、 就職活動を始めるまでにこの病気が回復しているのかという見通しの立たない不安がとても強いです。 このまま卒業するか あえて留年するか悩んでます。 アドバイスお願いします。

  • どう関われば・・・(続き)

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=265341 の続きです。 聞いていなければ友人としての姿勢を貫きやすいのですが・・・ 彼に、彼の気持ちを聞いてしまったとも言えません。(言うべきなのでしょうか) 母を通して聞かせるつもりだったのか、隠しておきたいのかもわかりません。 もしくは、どっちでも良かったのかもしれません。 彼から直接言われたのであれば対応のしようもありますが、 第三者から言われてしまったので混乱しています。 私はどう彼に接すればいいのでしょうか。 これまで通り友人を続けてよいものでしょうか。 彼の気持ちを「彼の言葉」として知った上で、彼の「友情」と称した 愛情表現に近い行動を受け入れることに抵抗があります。 なので、接し方が冷たくなってしまうのです。 彼のことは、恋ではないけれど、好きなので、 本当に「友人」ならば、私は今の自分の彼への態度に納得できないし、 かといって彼に期待させることもしたくありません。 こんな事を言うのもどうかと思うのですが、彼に新しい彼女でも出来てくれれば、 本当に気楽に、友人として親身になれもするのです。 私には今、遠恋中の恋人もいます。彼の気持ちには応えられません。 恋人に不快な思いもさせたくありません(まだこの事は話していませんが)。 誰に相談すればいいのかもわからなくて、ここで打ち明けさせていただきました。 手厳しくてもいっこうに構いません。どなたかアドバイスをお願いします。

  • 卒論を落とされたときの成績証明書

    私は今三回生でゼミに所属しているのですが、私の所属しているゼミの先生は卒論を落としてくる人です。私は今就活をしていてゼミのこともESに書いています。四回生で本当にゼミに所属し、卒論を書いても、卒論を落とされた場合、四回生の入社前に提出する成績証明書や卒業証明書にゼミが記載されませんよね?(落とされたことも)その場合、詐称扱いになるのでしょうか?教えてください。ちなみに私の大学は卒論で落とされるとゼミの単位はもらえませんが、授業で単位をとれば卒業できます。

  • 卒論のテーマ

    卒論のテーマで悩んでいます 経済学部の数学ゼミ(解析学)の所属なのですが、数学で卒論を書くのは難しいことも手伝ったのか、教授は「どんなテーマでも通す」と仰いました 過去の卒論を見てみましたが、同じゼミの先輩も三分の一くらいは数学と関わりが無いテーマを書いているようです 私としては以下のどちらかで書いてみようかと考えています 1、なるべく数学との関わりを交えて航空機の開発史 2、なるべく経済学との関わりを交えて数学史 比較的やりたいのは前者なのですが、同じようなテーマで卒論を書いてる人が見当たりませんし、そもそも卒論の体を成せるものが書けるテーマなのかすら微妙です あと物理やったことない人間が、今更流体力学まで足を突っ込むというのも…… 後者はそこそこ先行研究も豊富で、またゼミで学んだことを活かしやすいですし、数学史自体取り組んでみたいテーマでもあります あとは環境経済学も活かしてみたいなー、というのが第三希望としてあります そこで1の先行研究があるか、そもそも卒論にどう手をつけていったら良いかなど、どちらを書くか判断の材料になるような情報が欲しいです まとまり質問になってしまいましたが、何かしら意見を聞かせてもらえると嬉しいです

  • 左翼系のゼミだと面接不利ですか?

    こんにちは。  大学生、男です。今年から就職活動が始まります。 僕は公務員志望で特に、検察事務官が本命です。(民間にも手を出したいと思います)  就活には面接が不可欠で、ゼミや卒論の内容を聞かれることもあると聞きます。僕の大学は法学部に限り卒論が免除され、書きたい人だけ書くようです。  そこで問題なのが僕の入るゼミのテーマです。一言で言うと「日本の戦争責任」。悪い言い方をすると”反日”でしょうか・・・教授やゼミ生などにはプレゼミで会ったのですが、結構急進的というか、なんかの運動でもやってるんじゃないのとでも言いたくなるような、共産党支持者のような人ばかりです。(様々な考えがあるのは当然です)  民間、公務員関わらず(特に検察などは”治安を維持する”という側面もありますよね)こんなゼミに入っていて面接で答えたら、それだけで落とされてしまうのではないでしょうか。今からとても不安なんです。いっそのこと卒論書かずに、「うちの学部は卒論書かなくてもいいんです」とか言った方が良いでしょうか? まだ先のことですが、不安になったので質問しました。   ちなみに僕は共産党支持者ではありませんし、左翼でもありません。