• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:卒論のテーマ)

卒論のテーマ選びで悩んでいる方へ

このQ&Aのポイント
  • 経済学部の数学ゼミの卒論テーマ選びで悩んでいませんか?航空機の開発史と数学の関わりや、数学史と経済学の関わりを考えることができます。どちらも興味深いテーマですが、自分に合った先行研究やアプローチ方法を見つけることが重要です。さらに、環境経済学の視点を取り入れることも検討してみませんか?
  • 卒論のテーマ選びに迷っている方へのアドバイスです。航空機の開発史と数学、または数学史と経済学を組み合わせることが考えられます。しかし、前者は他の人と同じテーマかもしれず、自分にとっての卒論として成立するのかも疑問です。一方、後者は先行研究が豊富であり、ゼミで学んだ知識を活かしながら取り組むことができます。さらに、環境経済学の視点を加えることも考えてみましょう。
  • 経済学部の数学ゼミの卒論テーマ選びで悩んでいませんか?航空機の開発史と数学の関わりや、数学史と経済学の関わりを考えることができます。どちらも興味深いテーマですが、自分に合った先行研究を調査し、自身のアプローチ方法を見つけることが重要です。また、環境経済学の視点を取り入れることで、新たな研究の可能性が広がるかもしれません。質問内容を整理すると、先行研究の有無やアプローチ方法についての情報が欲しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#210533
noname#210533
回答No.1

全くの門外漢なので、ただのうわごとを書きます。 経済学というのは、富を生み出すメカニズムを ミクロにもマクロにも扱いますよね。 どうして飛行機なのかは存じませんが、飛行機は 正しく経済学とセット商品だと思います。 いかに「速く」飛ばすか、いかに「遠くに」飛ばすか。 燃料とその消費、速度と航続距離には、航空機の 開発目的(商業とか戦争用とか)に応じて、正しく 「最小投資で最大利益」をいかにして生み出すかの 試行錯誤の歴史だったとも言えるからです。 更に言えば、20世紀の航空機開発の基本思想は 翼の形状の追及だったとも言えます。 翼断面が生み出す揚力と抵抗、その形状特有の 最大効率を生み出す迎角や失速性能。 アニメで有名になった枕頭鋲などに代表される ように、翼を始めとする気体表面の流体抵抗値を いかにして低減するか、についても正しく経済学と 言える歴史がありました。 揚力を増やすと抵抗も増える、という拮抗し相反する 性質の綱引きの中で、高い効率、それが速度の場合も あれば、高度の場合もあるでしょうが、「数学的美しさ」を 目標として雲形定規と計算尺を夜通しシミュレーションして 人生を投じて来た先人の「その航空機を設計する目的」として、 設計の枷として、航空機を形作る全ての要素が、その目的に 沿った「物理学的経済学」として培われて来た。 そして、数多くの大失敗も山積された航空機開発は、同時に 後世になって別な形で脚光を浴びた天才的なアイデアもあれば、 軍のお偉方の頓珍漢な意見で実戦に投入されることなく倉庫行きに なった機体もあり、どの機体を取っても実に魅力的な開発の背景を 持っています。 私が質問者さんの立場なら、実機を見に行って美しいと思った、 或いは何らかの感動をもたらしてくれた機体の開発について 研究すると思います。 どんな時代背景だったのか、どんな要求が誰からなされ、 それをどんな形で具現化しようと試行錯誤を繰り返したのか、 そしてそれは、現代にどのような形で活かされているか、 或いはいつか日の目を見る日を夢見て倉庫のまどろみの中に 眠っているのか、航空物理学や流体力学、材料工学、そして 史学、経済学。 それらを登場人物の開発の熱意や組織と人間のありかたなどの 多面的な視点で、立体的にその機体を通して、その時代と人間を 立体的な物語として書いてみたいと考えるかも知れません。 ヒントにでもなれば、幸いです。 ではでは。おやすみなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#232424
noname#232424
回答No.2

>卒論のテーマで悩んでいます あはは。経済学部における秋の季語が今年もでましたね。学部内にいるとわからないでしょうが,自分がそうとうに間抜けな発言をしていることに気づいてますか? ぼくの文学部のゼミ生なら,3年次演習の後半でテーマを固めて,夏休みはせっせとデータを集めてますよ。理系でも実験室に常駐しているだろう。 >経済学部の数学ゼミ(解析学) あなたが勉強しているのがどういう分野なのかが問題なのですが,理論経済学の意味でもなさそだし,不可解な状況なんですね・・・。いわゆる教養部解体で教員をあちこちの学部に振り分けることになったとき,数学が専門の教員は「まったく無関係じゃないだろ」と経済学部に入れたんでしょうか。そんな乱暴きわまる大学運営がよくありました。そうならば,ご本人もさぞ不本意だったろうが,経済学部教員であるいじょうは経済学部生のゼミ生をとらなきゃいけない。そこで, >教授は「どんなテーマでも通す」と仰いました となるんだろうか? もっとも,経済学部の卒論一覧などを垣間見ると,「どんなテーマでも通す」はけっこう一般的らしいので,正気の沙汰じゃないです。こういう連中が日本経済を動かしているかと思うと,背筋が凍りつきますよ。 >2、なるべく経済学との関わりを交えて数学史・・・はそこそこ先行研究も豊富で、またゼミで学んだことを活かしやすいですし、数学史自体取り組んでみたいテーマでもあります であれば,それをやるのが正道でしょう。指導教員の立場でも,自分の専門に近いほうが指導しやすいのは当然です。 >そもそも卒論にどう手をつけていったら良いか 先行研究があるなら,まずそれを読みあさることです。そしてとっつきやすそうな論文をみつけて,「どこかをちょっと変えたもの」を書けばいいでしょう。詳しくは指導教員におききなさい(経済学部だけですね,ネットに質問してくるのは)。突貫工事でやらないと卒論提出締め切りに間に合いませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 卒論のテーマが…

    福祉学部の4年生です。 卒論を書く時期なのですが、一向にテーマがまとまりません。 レズビアンについて研究したい、というのは決まっているのですが先行研究を読んでもピンときません。 そもそもレズビアンってなんなんだろう とか自分の頭の中だけで考えが巡ってしまいます。 先行研究を読む時にはどんなことに 注目して読めばよいのでしょうか、 テーマをより明確にするためには どんな風に考えて行けば良いのでしょうか。 経験などありましたら、教えて頂けたらと思います。 こんなこと調べてみてーなんてのも 有難いです! よろしくお願いします。

  • 卒論のテーマについて

    もうすぐ卒論のテーマを提出しないといけないのですが (ちなみに私は社会学部で、ゼミの先生は卒論のテーマは なんにでも対応できると言っていました) やはり興味があることでないと卒論は書けないですよね そこでいま興味のあることが ・水族館(動物園) ・マイ箸、マイバックなどエコなもの(これらを批判する本がない) ・駅ナカ、echikaなどの最近の鉄道の新事業(参考書がない) などです ちなみに1年間ロハスについて勉強してきました 環境系だと数値とか物質とか理系なないようになってしまうと 無理なので、あまりにもエコー!!な感じの卒論は書けそうにないです。 この3つのうちどれかを使って卒論を書くとしたら どんな内容にできるでしょうか… やっぱ先行研究がないと難しいでしょうか;;?

  • 卒論のテーマ決め(環境)

    今私は卒論のテーマをなににすればいいか考えています。 ゼミでは環境経済学をやっているんですがなにかいいテーマはないですか?

  • 卒論のテーマについて。

    今、大学3年なのですが、卒論のテーマを決めなければなりません。 分野としては、社会学、または民俗学なのですが、特にこれに限ったわけではありません。 京都について何か調べてみたいと思っているのですが、漠然としていて何を調べたらよいのかを決めることができません。観光学についてやろうかと考えましたが、先行研究ですでに、調べられているような気がしました。 何でもいいので、何か、参考になるようなことがあれば教えてください。

  • 卒論テーマについて(電子マネー/ネットバンキング)

    現在経済学部に在学しております。 卒論に関してアドバイスを頂きたいと思い投稿させていただきます。 私のゼミでは、卒論のテーマや研究方法は自由で、逆にどんなテーマで書いていこうか非常に迷っています。 いろいろと考えたのですが、テーマの案を2つほどに絞ってみました。 1つ目は電子マネーについて。 2つ目はインターネットバンキングについてです。 (両方ともかなり大まかですが・・・) これらのテーマは就活などを通してなんとなく自分が研究していったらおもしろそうだなと感じたものです。 ただ、ここからもっと細かいテーマなど設定すべきなのだと思いますが、なかなかいいアイデアが浮かんできません。 ゼミの先生に相談しても、ほんとに自由にやれというスタンスで、あまり相談しても期待するような返事が帰ってこないもので・・・ ぜひ詳しい方にアドバイスを頂きたいです。 そもそもレポートとは違う、「論文」を書くこと自体初めてです。 どんな仮説をたて、どんな研究方法で調べ、まとめていったらいいのでしょうか。 それとも、他によいテーマ等ありましたら、参考にしたいのでぜひ教えてください。 時期も時期ですし、結構焦っています。 よろしくお願いします m(__)m

  • ロックに関する卒論のテーマについて

    私は現在大学3回生で、社会学部社会学科に所属しています。 今年度からゼミが始まり、発表が増え、卒論を意識し始めました。 私のゼミでは、自分の好きなテーマを選んでよく、 私は音楽が好きで特にロックを聴くのでロックを使った卒論にしたい と考えています。 そこで、1回目の発表ではロックと若者の関係について発表しました。 しかし、それは研究というよりも調べてきたことを発表したに過ぎませんでした。 そしてこのテーマでは小さくまとまりすぎて、この先どうしていけばいいかわからなくなりました。 ロックと何か別のものを結びつけて研究にしたいのですが、 考えても本に書いてあるようなことしか思い浮かびません。 ロックを社会学を使って考える上で何かアドバイスなど頂けませんでしょうか? よしくお願いします。

  • 卒論出したけど

    卒論出したけど、留年の危機について。理系の国立です。 一応指導教員が2人いて、それぞれ添削してもらったのですが、ボロクソ言われてOKがもらえることはなく、そのまま形だけ完成させて時間がなくなり提出、、 その後ゼミの他の教授に審査していただき、そのコメントで考察が甘いという指摘を頂いてしまい心がボロボロです… 一応指導教員にテーマを決めてもらい、解析についても指示に従ったのですが執筆、提出後に自分と似たようなことをした先行研究が見つかってしまい、考察を書き加えれば新規性も独自性もなにもかもなくなりそうで相談するにもなかなか怖いです。 研究室の先輩からは卒論は出せば通るとは聞きますが、正直なところ不安です。 私みたいなパターンで留年するケースってどれくらいあるのでしょうか。 乱文失礼しました。

  • 卒論テーマ(ミクロ経済学)について

    この時期になっても、良い卒論のテーマが見つからず困っています。 私のゼミでは、経済学的には一見合理的でないように見える「身近なもの」を卒論のテーマにします。(そして、ミクロ経済学・ゲーム理論の観点で、テーマについて分析することになっています) 以前から、自分で考えたテーマを教授に見せていたのですが、どれも「面白くならない」といった反応でした。 時期が時期だけに焦っています。 何か良いテーマ・発想法などはありませんか? 過去の卒論を見ると、 ●ライブ会場では、何故席の位置によって、チケットの値段が変わらないのか? ●資生堂はどうしてキッズコスメの市場に参入しないのか? 等です。

  • 卒業論文テーマについて

    私は経済学部4年です。開発経済学のゼミに所属しています。 現在卒論のテーマを考えているところです。 明日、第一回目の卒論テーマのプレゼンを行うのですが、なかなか決まらずに焦っています。 まだざっくりとしか考えられていない中で質問することは失礼かもしれませんが、アドバイスをいただきたかったため、質問させていただきます。 候補の一つなのですが、私は貧困問題について関心があり、それに絡めたもので考えました。 貧しい人びとのなかには家がない人やスラム街に住む人たちがいますが、 その人たちへの住宅支援についてかけないかなと構想しています。 このテーマは成り立つでしょうか。 また、どんな論展開ができるのかというところで行き詰まってしまいました。 また、先行研究などがありましたら教えていただきたいです。

  • 卒論テーマ(経営学部です)

    卒論20000字の締切が大晦日です。 女性の社会進出やアベノミクスの女性の雇用問題に関するテーマで書きたいと志していたのですが行き詰まり困っています。 テーマがぼんやりしすぎて、どこに問題意識(RQ)を持ったら良いのでしょうか。 先行研究が多いテーマとはどのようなものになりますか??

このQ&Aのポイント
  • 復縁を望むあなたが取るべき行動とは?
  • 元彼との関係修復を目指すための具体的な方法
  • 復縁のための心構えと行動のポイント
回答を見る