• ベストアンサー

累乗根の大小についての質問

明日テストなのですが、練習用に渡されたプリントでわからないところがあります。答えを貰っていないので教えていただきたいです。お願いします。 問:数の大小を調べよ。 ※累乗根の表し方が分からないので27の3乗根は{3}√27とさせていただきます。 √2 (ルート2) {3}√3 (3の3乗根) {6}√6 (6の6乗根) という問題なのですが、底の揃え方がわかりません。 どうしたらよいのでしょうか、回答の方よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aperun8
  • ベストアンサー率38% (10/26)
回答No.2

>それは指数が同じ数だった場合ですよね。 >この場合2^(1/2)と3^(1/3)と6^(1/6)を比べている そこまで来たら後一歩です。 その3つの値を同じ指数たとえば6乗したら・・ねっ^^

yu-chanluv
質問者

お礼

ありがとうございました!

yu-chanluv
質問者

補足

回答ありがとうございます!! この考え方で正しかったんですね、よかったです。 指数の関係性を見て使えそうな数乗すればいいんですね。 よくわかりました、ありがとうございます!

その他の回答 (2)

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.3

>の場合2^(1/2)と3^(1/3)と6^(1/6)を比べているので 6乗すると {2^(1/2)}^6=2^{(1/2)*6}=2^3=8 {3^(1/3)}^6=3^{(1/3)*6}=3^2=9 {6^(1/6)}^6=6^{(1/6)*6}=6^1=6 これなら比較できるでしょう! ポイント)指数法則の公式 (N^m)^n=N^(m*n) を正しく使えるようにしてください。

yu-chanluv
質問者

お礼

その方法習いました!! こういうところで使えるんですね。 その方法なら間違いなく比較できますね。 しっかりと使えるように練習したいと思います。 わかりやすい回答ありがとうございました。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

なぜ「底をそろえなければならない」と思ったのでしょうか? x, y ≧ 0 が x^6 < y^6 を満たすと仮定します. このとき, x と y の大小関係について何か言えることはありませんか?

yu-chanluv
質問者

補足

迅速な回答ありがとうございます。 回答にお返事させていただくと、大小を比べるときは低を揃え指数の大きさを比べなさい、と習ったのでそうだと思いました。 そしてtacosanさんの問題だとx<yになると思うのですが、それは指数が同じ数だった場合ですよね。 この場合2^(1/2)と3^(1/3)と6^(1/6)を比べているので、この場合はどうなるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 累乗根の大小の問題です

    √(0.2)3乗 三乗根√(0.4)4乗 四乗根√(0.2)5乗 の3つの大小を比べよ、という問題です。 後ろの3乗4乗5乗は累乗根の中の数字にかかっています。 学校の課題で困っています。 よろしくお願いします。

  • 累乗根について

    n√aはなんと読みますか? ただし、ルートの前のnは累乗根です。 n乗根aでいいのですか? また 「n乗根a」と「aのn乗根」の違いはありますか? 累乗根すごい混乱しています。何かわかりやすいHPあったら教えてください。

  • 累乗根について

    塾で習ったのですが、分からないところがあるので質問します。 答えが √64の5乗根となったのですが 64は2の6乗なので 2×2×2×2×2×2の5個だけを外に出して 2 5√2だそうで(きちんとした表記ができなくてすみません) これは2の5乗、ルート2の意味合い、読みで合っていますか? そこら辺の説明が分からなかったもので。 2とルート2の5乗根では無いのは確実なので、合っているとは思うのですが。 後、√49の12乗根で 49は7の2乗なので 12÷2で √7の6乗根となるそうですが 先生曰く、この場合は、割り算が出来るという事だけ覚えておけばいいと言われました。 確かにそうなのですが 中学レベルの数学もあやふやな私にも分かるような説明の仕方がありましたら 12÷2ができる理由を教えてください。 質問二つありますが、どちらか一方だけでも構いませんので 回答お願いします。

  • 累乗根の話

    累乗根の話 n乗根a n√a のn は、自然数でなければいけない、と教科書には書かれてあるのですが、マイナスの整数では何か矛盾が起きるのでしょうか? たとえば、-3乗根2 などです。(添付画像参照)

  • 累乗 累乗根 同値性 その2

    累乗と累乗根の同値性について前回質問させて頂きました。 前回の質問内容:http://okwave.jp/qa/q7768635.html 前回、ご回答頂いた内容で、 >指数を実数の範囲にして同値性を保ちたいなら、 >x,y を正数だけに制限しておくのが安全です。 と教えて頂きました。 y=x^pにおいて無理数乗や、無理数乗根を考える場合はx,yは正数とすれば 同値性は保たれる理由はどうしてでしょうか? 指数が偶数の場合に、同値性が崩れると理解しています。 無理数は偶数ではないから、同値性が崩れることはないと考えているのですが そんなに単純ではないのでしょうか? x,yが正数でない場合(x,yが負の数)は同値性は保たれないのでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 累乗根と指数

    お恥ずかしいことですが、指数や累乗根の辺りがまったく分かりません。急に学ぶことになったのですが、ついていけません・・・。 どなたか、分数乗の扱い方についてご存知の方いらっしゃいますか? (3^√-1331)(X^2/9)^-3(1/X^-1/3)  ↑立方根                   ↑-1/3乗 という式の場合、一体どのように手をつけていいのか。 また、 (X^1/3・Y^1/2)^-2 などの場合はどのようにしたらいいでしょうか? どなたか回答よろしくお願いいたします。

  • 累乗根の問題について

    5√√1024という問題なのですが(最初の5は5乗根の5です) ヒントが欲しいです。(勝手ですが最終的には自力で解きたいので、正答は載せないでください) 最初は 5√2の10乗=1/2√2という間違った答えになってしまいました。 1024の素因数分解がうまくできません。 どうも大きい数になればなるほど難しくて… 大きい数で割っていって、途中でダメになると、どうしていいか分からないので いつも一番簡単な2でやってしまうのですが 1024に関しては2の10乗という事と、12×18、32の2乗というぐらいしか分かっていません。 5√2の6乗だった場合に、(最初の5は5乗根) 2かける5√2?にできるというのを習ったので 32の2乗をそういう形に…とも思ったのですが 32はまだ分解できるし…って感じです。 何かヒントをいただけると助かります。

  • 累乗根について

    塾で出された宿題が、まだ習ってないところを含みすぎてて… 分からないので質問します。 ルート前の数字は全て○乗根です。 4√49×3√49×12√49 n√a×n√bの場合 n√abとなるという法則は習ったのですが 上記の場合は習ってなくて分かりません。 できれば自力で解きたいのですが、 解き方を習っていないので… 解答ではなく、こういう問題はこうやって解くみたいな回答をいただけると有り難いです。 どう解いたらいいのか全く分かりません。

  • 大小比較問題

    次の数の大小を比較せよ。 3√7, 4√21, √3 3√,4√はかけてるんじゃなくて3乗根、4乗根です。 普通に12乗してやるのかなあーと思ったんですけど、12乗したら結構数でかくなるし、ただ何乗かするのは一つ前の問題で出てたんで違う解法があるのかなと思うんですが……。 3,7の数をどうにかするんだろうなーってことは想像つくんですけど、そこからどうすりゃいいかわかんなくて困ってます……。 わかる方教えてください。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • logの大小

    log0.5の2とlog0.5の3の大小関係をくらべたいんですが、 解答はlog0.5の2<log0.5の3なんですが、ここで0.5を1/2とおいてlog0.5の2は累乗が-1になりますよね? そしてlog0.5の3の場合、ぴったりの数があるかわかりませんが、2は3より大きいので累乗が-1より小さくなるとおもうんですが・・。 つまり私が考える答えはlog0.5の2>log0.5になると考えます。 どうゆうことなんでしょうか? わかるかたおしえてください!