• ベストアンサー

累乗根について

n√aはなんと読みますか? ただし、ルートの前のnは累乗根です。 n乗根aでいいのですか? また 「n乗根a」と「aのn乗根」の違いはありますか? 累乗根すごい混乱しています。何かわかりやすいHPあったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

「n乗根a」と呼んで差し支えありませんが, 教科書にも正式な読み方は書かれていないようです。 読み方がないと困るので,a^(1/n)と書いて 「aの1/n乗」と読み直すこともあります。 「aのn乗根」とは少し意味が異なるのですが, 正の実数の範囲に限定している場面で混同がなけ れば,「aのn乗根」と呼んでも差し支えないでしょう。 (一般にはダメ) 「aのn乗根」は x^n=a を満たすxの値のことで, (一般には複素数の範囲で)n個存在します。 aが正の実数であるとき,aのn乗根のうち正の実数 であるものは一つだけありますが,それを (^n)√a と表すわけです。 特に,n=2のときの例を挙げると,9の2乗根(平方根)は±3で,√9は3だけを指します。 一般の自然数nについても同様に扱うわけです。 残念ながら,#1,#2の回答は少し違うようです。

その他の回答 (4)

noname#24477
noname#24477
回答No.5

#4です。間違いがありました。 明らかだと思いますが気持ち悪いので直しておきます 。 16の4乗根は2,-2,2i,-2i

noname#24477
noname#24477
回答No.4

「n乗根a」でいいです。高校ではだいたいそう指導します。 「n乗根a」と「aのn乗根」を意識的に使い分けます。 意味さえ分かっていればどう読んでもいいのですが 2乗根9(ルート9のこと)は3 9の2乗根は3と-3 4乗根16は2 16の4乗根は2,-2,i,-i ただし高校では虚数まで考えることは少ないでしょう。 記号を使って(n)√aと書いたら「n乗根a」 ( )は小さいnが表記できないので使いました。

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.2

「n乗根a」「aのn乗根」どちらでも構いません。意味は同じです。 「aのn乗根」と言う人が多いと思いますが,数学の教科書には両方載っていたはず。 わかりやすいホームページですか。たとえば,ここなんかどうでしょう。 「数学トレーニング講座」 (http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/5427/mathtrtop.html) 左のインデクスを下に見ていって,「指数・対数」の5回目です。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/5427/mathtrtop.html
回答No.1

「aのn乗根」と読みます。 例:27の3乗根 「n乗根a」は聞いたことがありません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう