- ベストアンサー
累乗根について
aのn乗根とn乗根aの違いを分かりやすく教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
n乗根だと、表記的に解りにくくなるので、2乗根⇒√で書きます。 「9の2乗根」とは、「2乗して9になる数」という意味で、±√9=±3 ということになります。 一方、win123さんが言うところの「2乗根9」とは「√9」のことだと思いますが、「√9」は、「9の2乗根」=「2乗して9になる数」=「±√9」のうちの片方(プラスのほう)です。 なので、win123の表記方法を借りると、 「9の2乗根」は、「±2乗根9」(「+2乗根9」と「-2乗根9」) ということになります。 これでもしっくりきませんか?
その他の回答 (5)
- arrysthmia
- ベストアンサー率38% (442/1154)
←No.4 補足 そのように拡張することもできるし、 更に食い下がれば、n が有理数で既約分子が奇数なら a<0 まで広げることができます。 そこまで拡張して何か嬉しいどうかは考え物ですが。 そのように拡張してしまうと、 そのあと「n乗根」を複素数まで広げようとしたとき 却って障害になってしまうので、 実数の世界で下手な悪あがきをしない方が スジが良いのです。
お礼
分かりました。皆さんには親身に質問にお答えいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。機会がありましたら、またよろしくお願いします。
- nattocurry
- ベストアンサー率31% (587/1853)
#4さんもおっしゃっていますが、n乗根aという書き方をすると、混乱の元ですね。 > √9=±3なので、 はい、ここが違います。 √9は3です。 -√9が-3です。 そして、x^2=9 の解が x=±√9 です。 つまり、2乗して9になるものは±√9(=±3)であって、√9はあくまでも3です。 これは、私も習いたての頃に混乱した経験があるので、気持ちは解るのですが、テキストベースだとこの説明の仕方が精一杯かな。 直接面と向かって説明できると良いんですけどねぇ・・・
- arrysthmia
- ベストアンサー率38% (442/1154)
意味内容以前に、まず、「aのn乗根」は日本語ですが、 「n乗根a」は数式の棒読みであって 日本語ではありません。 音読すれば「えぬじょうこんえー」ですが、 書くときは「n乗根a」ではなく、 √記号の左上に小さくn、右に大きくaと書きます。 この記号が表す関数は、a>0 のとき定義され、 複素範囲でn個ある「aのn乗根」のうち、 正の実数であるものを値とします。 漢字で「n乗根a」とは、書かない方がよい。 いろいろ混乱のもとです。
補足
しつこくすみません。nが奇数なら√のなかはa<0も成立しませんか?
平方根の場合 √a 「ルートa」→「平方根a」 -√a 「マイナスルートa」→「マイナス平方根a」(負の平方根a ?) よって「n乗根a」「マイナスn乗根a(負のn乗根a ?)」 という、正と負で言い方が変わってくるんじゃないでしょうか。 自信がない上、無理やりな気がするので参考意見までに(汗
- sono0315
- ベストアンサー率48% (85/177)
それはどちらも同じ表現ではないですか? n乗するとaになるということですよね
補足
前者の場合は例えば、16の4乗根は±2と言えますが、4乗根16は正の数しか表さなく、したがって2のみ、という話です。イマイチしっくりきません。
補足
>「9の2乗根」は「±2乗根9」 ということをnattocurryさんはおっしゃいましたが、√9=±3なので、二つ目の「」に±を入れずに、「9の2乗根」は「2乗根9」といえますよね? なんか混乱してきました。√9(ルート9)と√9(2乗根9)はおんなじものですよね?よろしくお願いします。