• ベストアンサー

「前期比年率」の意味を教えてください

「日本の 7-9 月期の実質 GDP 成長率は前期比年率▲0.4%と、4-6 月期の前期比年率▲3.7%(2 次速報の▲3.0%から下方修正)に続く 2 四半期連続のマイナス成長となりました。」 というニュースがありましたが、前期比年率とはどういう意味ですか。 前年度同期に比べて0・4%落ち込みという意味ではないのですか。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fusem23
  • ベストアンサー率18% (72/383)
回答No.2

ある四半期の実質GDPをgdp('08/07-09)などと書くと、 前期比年率は (gdp('08/07-09)-gdp('08/04-06))/gdp('08/04-06)×4 となります。 これは前年同月比 (gdp('08/07-09)-gdp('07/07-09))/gdp('07/07-09) と異なります。

rocky05
質問者

お礼

わかりました。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

前期の数字を年率に換算した上で比較します。前年同期比ではありません。

rocky05
質問者

お礼

わかりました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 前期比

    下記文章中にある「前期比」というのは1つ前の四半期(2014年7月~9月)との比較なのか1年前の同時期(2013年10月~12月)との比較なのかどちらの意味にとればいいのでしょう? -------------------------------------------------------------------- GDP、10~12月1.5%増 消費回復、設備投資は減 改定値 2015/3/9 10:02  内閣府が9日発表した2014年10~12月期の国内総生産(GDP) 改定値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比0.4%増となり、2 月16日発表の速報値(0.6%増)から下方修正された。年率換算では 1.5%増(速報値は2.2%増)だった。速報値の発表後に明らかになっ た法人企業統計や商業販売統計などを加味した結果、設備投資や民間 在庫の寄与度が押し下げ要因となった。 -------------------------------------------------------------------- 元データであるcaoの文書をみると「※1 : Changes from the previous quarter (seasonally adjusted)」という註が入っているので後者だという判断はできるのですが、引用部分を含む記事だけからどう判断すればいいのか教えてください。 出典 http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL09H2F_Z00C15A3000000/

  • GDPの年率換算

    年率換算実質GDP成長率(%) ={(1+四半期ベース実質GDP成長率)4乗-1}×100 となっていますがなぜこの式になるのか全く分かりません。何故1足したり引いたりするのでしょう。あと単に4倍すればいいだけのように思うのですが、何故4乗なのでしょう。どなたか分かりやすく教えて下さい!

  • 中国のGDP 前年同期比8.9% をどう見ますか

    中国統計局が09年第3四半期(7-9月)のGDPの実質成長率は前年同期比8・9%と発表しわが国のマスコミは、そのまま記事にしています。 ほとんどの国のGDPは前期比なのに、中国の前年同期比はいかなる意味を持っていて、マスコミや評論家たちがこのことになんのコメントも付けなくスルーしているのは、単に気がつかない、勉強不足なのでしょうか? 中国の名目GDP総額は、08年で4兆3270億ドル  日本の名目GDP総額は、08年で5兆5300億ドル(¥90/$)でした。  09年は中国に抜かれると言われています。

  • GDP 年率換算

    GDPの年率換算なる数字がありますが、意味があるのでしょうか? 正式な計算方法ではないですが、簡略すると四半期のGDP変化率を4倍していますよね。でもこれって変じゃないですか? 単純なモデルを例にすると 年間で400、四半期ごとでは100の経済があったとして、 ある4半期に97という数字が出、前期が100だったとすると GDPはー3%。これは理解できるのですが、これを年率換算なる 意味不明な処理をして4倍にするのが、どういう目的なのか理解できません。 要はGDPの変化のみを年間に換算して4倍のー12にして、分母は4半期の100のままなんですよね。 まったく意味が分かりません。 一般投資家の心理を徒に揺さぶる目的意外になにか有用な使い道はあるのでしょうか?

  • 年率換算がわかりません。

    ある問題で 「2月17日に発表した速報によると、昨年10~12月期のGDPは物価変動の影響を除いた実質で、前年の7~9月期に比べ1,4%増、年率換算では4,2%増と高い伸び率となった。」 とあります。 この4,2%が空白になっていて、穴埋めだったのですが なぜ4,2%という計算になったのでしょうか。 1,4を3倍したのだろう、と思うのですが 年率換算の計算方式などを調べてみると 4乗していますよね? どなたかくわしく教えてください。

  • なぜ内閣支持率は高いですか?

    消費税で無理やり物価を上げて、実質賃金低下、昨年10-12月期の実質国内総生産(GDP、速報値)は、2期ぶりのマイナス成長で予想中央値は前期比0.2%減、年率換算で0.7%減なのに、依然内閣支持率は高いのでしょうか? このままだと、来年の消費税は10%に上がるというのに、なぜでしょうか?

  • なんで四半期のGDPが1%増だと、年率換算が4%になるのか?

    なんで四半期のGDPが1%増だと、年率換算が4%になるのか? おかしいんじゃない。年率だって1%でしょう? 違いますか?

  • 決算期についてです。

    >08年2月期第3四半期連結経常利益が前年同期比1.1%減益の2,082億円となったことを踏まえて、通期経常利益見通しを従来の2,920億円→前期比1.8%減益に相当する2,770億円に下方修正した という記事なのですが、この2月期というのがわかりませんでした。 まずこの第3四半期ですが、通常の7~9月のことではないのでしょうか。 そしてこの第3四半期と2月期との関係はどのようなものでしょうか。 また、2月末を決算期とする会社が多いようなのですが2月期とは決算期と関係があるのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 前期比末と前年比

    財務諸表の言葉について質問です。 バランスシートで2006年3月期末と2007年3月期末のデータが並んでおり、その隣に「前期末比」の数値が出ています。 この「前期末比」というのは、厳密に言えば「前年比」と同じ意味でしょうか? 会計用語の初心者なので、どなたか教えてくださると助かります。

  • GDP

    http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe073-2/jissuu.pdf このGDP四半期速報値は、対象期間(対象とする四半期)から何日遅れで発表されたのでしょうか? http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/071130/point.pdf この中で18年度の実質GDPと名目GDPはどれになるのでしょうか。実質GDPは↑の中の「3.速報値と確報値の比較(実質・実数)」の表、名目GDPは「6.速報値と確報値の比較(名目値・実数)」の表の中にあると聞いたのですが、実質GDPは553兆4398億円、名目GDPは511兆8770億円で合ってますか?