• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:主人はどう思っているのでしょう?)

主人の言動について

noname#100200の回答

noname#100200
noname#100200
回答No.1

好きだからこそついついいじめちゃうんじゃないんでしょうか。 もしそうじゃないならちゃんと話し合うべきだし幼稚な言動だと思います。 僕だったら自分の奥さんを中傷したりはしないし、したとしてもその場から逃げたりしません。 ま、あくまでも僕の場合ですが…。 いい方向に進むといいですね。

omusubi33
質問者

お礼

からかって言ってるんでしたら、ちょっと普通じに考えれば過度かもしれませんが、少し安心するのですが...。 私も今まで出逢った人や前の主人も含めて考えても、こういう事は始めてなので、ちょっと困惑してます。 外では私や子供のこともよく話し、自慢まではしなくても他からはいい奥さんと思われていることからして、悪くは言っていないようですが...。 何だか疲れてしまって...(..;))) 伝わってくれるといいんですけどね、私の主人への大事の思ってる気持ちが。 ご丁寧に有難うございました。

関連するQ&A

  • 先日、主人と大喧嘩をしました。

    先日、主人と大喧嘩をしました。 非があるのは私です。(主人の話に対する私の反応が薄かった) 問題はそのあとで、謝ると、「俺が完璧な人間じゃないってことへの嫌味でしょう。そうやって謝るほうは楽だよね。そうやって正論を堂々と言えて良いよね。謝られるほうが苦しいんだ。人間として最低。はいはい、俺が全部悪いんでしょ。」 と言われてしまいました。 実はこれを言われるのは初めてではなく、もう何度目かになります。 主人に怒られるきっかけは傘を忘れたとか、「熱い」が「汚い」と聞き取れたとか、部屋が暑いとか、本当に様々です。 主人の言いたいことは、私が謝ると、主人自身が言い方がきつかったとか感じている自分への嫌味だと感じるのかな・・・と私は理解しています。 それでも、感情を高ぶらせて怒る主人を見て、謝るほか私ができることは思いつきません。 試行錯誤、謝らないでいるとそれはそれで口をきいてもらえません。 私も謝って、でもこの言い方も悲しかったよ。と伝えると「どうせ俺が全部悪いんです。」と言われます。 悲しくなって泣くと、「いい加減にしろ」です。 私の謝り方が悪いのだとは思いますが、どうすればいいのかアドバイスをいただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 主人への恐怖心が拭えません。

    初めまして。 現在1歳になったばかりの女の子と29歳の主人と3人で暮らしております、30歳の主婦です。 近くに実家があり、実母が良く育児に協力してくれています。 主人も今年の秋まで育児休暇を取ってくれていたとても優しい人です。 そして、私は人格障害(境界性人格障害、適応傷害)を患っており、現在精神科へ通院・同時に月に3回程カウンセリング治療を受けております。 上記の事柄を踏まえた上でどうぞご相談に乗って頂けませんでしょうか。 普段はとても優しい主人です。家事にも育児にも協力的、何も文句は無いのですが… 喧嘩をすると物凄い剣幕で怒鳴り、最後は吐き捨てる様に「ウザイ」「むかつく」「どうでもいい」「勝手にしろ」ととても強い口調で怒鳴りつけてきます。 私は再婚で、以前の主人からは身体的DVを受けていました。 そのため、今でも男性の怒鳴り声や怒った表情を見ただけですくんでしまう程、恐怖心があります。 主人に対しても例外ではありません。 私は泣いて感情的になると自分をコントロール出来ず突然家を飛び出そうとしたり、物を投げたり、暴れたりという行為を繰り返してきました。 今はそれを少しでも抑える様訓練をしているのですが…。 ですがそうなった時に主人に何度か引きずられたり、泣き叫ぶのがうるさいと口を塞がれたり、何度か身体を投げられたりしていました。これは主人いわく「お前が暴れるのを止める為だ」と言っていますし悪いのはきっと私なのでその通りなのかも知れません。 こういった事を何度か繰り返したせいなのかどうかは分かりませんが、ずっと主人の顔色を窺ってしまう様になりました。 少しでも機嫌の悪そうなそぶりを見せたら「怒ってるかもしれない」「また喧嘩になって怒鳴られる」そう思うと怖くて主人にどう接して良いのか分からなくなってしまうんです。 主人は「怒ってないよ」と言ってくれるのですがその言葉を信じられず、きっとまた前の様に…、毎日がその繰り返しです。 子供の世話、家事、仕事、そして私の介護、一生懸命やってくれてる主人に対して酷い考えを持つ自分自身も許せません。申し訳なくて消えてしまいたいとも思います。 私のせいで自分の時間が取れなくなってしまったのか、会社に嘘をついて休んだりもしていました(知らなかったのですが、悪いと思いつつ携帯を見たらその事実を知ってしまいました) 浮気の兆候は無いと思います。事実分かりませんがもしされていたのならそれは私が悪いから仕方ないとも思ってます。 自分自身気持ちが纏まらず文章も支離滅裂で読みにくいかも知れなくてすみません。 私は主人を怖くないと思う様になれるのでしょうか。 普段は仲良く出来ていると思うのですが、最近はセックスも辛いと思う様になってきました…。 このままでは全く関係のない娘に八つ当たりしてしまうんじゃないか、虐待してしまうのでは無いか、そんな不安まで付きまとう様になりました。 主人に対してどの様に接すれば良いのか、アドバイスをお願いします。 また、私の様な人格障害の奥様をお持ちの旦那様もご自宅でどの様に接されてるのか、など色々教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • どうしたら主人とうまくいきますか?

    私、主人、お互い20代後半です。 4年同棲して、結婚して2年目になります。 ここずっと、ケンカが多くケンカの原因は、私が主人に文句を言うからみたいです。 もともと、主人は家にじっとしているタイプではなく、暇さえあればパチンコにいくか、ゲームセンター、洗車、バイクに乗るなどと、ほとんど家にはいません。生後8ヶ月と2才の子供が2人います。私の文句というのも、「たまには、子供の面倒をみてほしい」か、ほとんど家にはいないので、女性関係を疑ってしまって、言い合いになります。 私に対して、暴言もひどく、死ねばいい。母親失格だ。いらない嫁だ。とよく言われます。家事、育児に関しては、自慢できるほどではありませんが、人並みに2人の子供をみながらやっています。 主人の店(自営業です)が、うまく言っておらず、かなりのストレスみたいで、暴言も遊びに行くのも、ストレス発散になるのなら、それでいいと思ってますが、私もイライラしていると主人にあたり、ケンカになります。そのたびに「離婚だ」と言われ、今回も、「そんなに、離婚だ。って言うなら、私も裁判所に相談しに行ってくる。」と言ったのが火に油をそそいだみたいで、売り言葉に買い言葉だ。と謝っても、「今更、オレに通用するか。離婚だ」と言っています。 もともと、家事、育児は嫁の仕事。オレは家にお金を入れているのだから、文句を言われる筋合いはない。という考えがとても強いです。 もう、離婚するしかないのでしょうか?(夜の生活はありますが。。)こんな主人ですが、うまくやっていきたいと思ってます。でも、どうしたら、夫婦ってうまくいきますか?私一人思いやりを持って接したって、一方通行な気がするだけだし、「こんなことしたって、考えなおさんぞ」って言われます。主人の好きなように、放っておくしかないのでしょうか?

  • 主婦が自由に外出(飲み会あり)について

    35歳パート主婦、子供は6歳3歳の二人います。 下の子もだいぶ手がかからなくなってきたので、最近親子で出来る習い事(スポーツ)を始めました。 本来は子供のためにと思って始めたのですが、やっていくうちに私自身がのめり込んでしまい、休日は主人抜きで親子で習い事に出かけてしまいます。 私自身今まで趣味といえるものが無く友達もいない土地に引っ越してきたので主人の生活に合わせてばかりで育児中もイライラしっぱなしでしたが、習い事のおかげでストレスも発散出来、毎日楽しく育児も家事も出来るようになりました。 しかし、それは主人にとって嫌らしく、月に1,2回習い事で出来た友達(独身女性)と食事に行くとすごく嫌みを言われます。 結婚してから今までの7年間は、主人が会社の飲み会が続いたり休日パチンコ行ったりすると嫌みを言ってきたせいなのかもしれませんが、最近は自分の世界も持て心に余裕も出来たので、文句は言っていません。 やっと自分の世界が持てて楽しく過ごしたいのに、主人は面白くないようです。 何回か習い事に主人も誘って家族でやろうと言ったのですが、興味がないとのことでした。 私は家事育児は完璧まではいかなくともやっているつもりだし、それを主人に聞いても「主婦業としても妻としても不満はない」と言います。 でも、世間のご主人も奥さんが飲み会に参加するのはいい気がしないと聞きます。 主人は同僚と飲んで帰るのに、何故私は駄目なのでしょうか? 主婦が自分の世界を持ち、楽しむ事は面白くないのでしょうか?

  • 主人を嫌いになりたくない。

    主人を嫌いになりたくない。 ここ最近、自分に謙虚な心がなくなっている様な気がします。 主人は主人で、ストレスがたまっているからか、何かにつけて文句や嫌味を言ったり、私がなんでもない話をしても、いちいちつっかかって、もう話す気も失せてしまいます。 これではいけないと、つまらない話しでも一生懸命しても、主人の態度は全く変わりません。 毎日、主人の顔色を伺うのに疲れて、最近では『帰って来ないで欲しい』とか私自身が『家に帰りたくない』としばしば思う様になってきています。 余りに酷い主人の態度に、『何かある毎につっかかれては、私はどうしていいかわからない』と言いました。主人は『それなら俺の嫁は務まらない』と怒り口調で言うだけでした。 確かに主人は昔からそうで、黙って俺についてこいタイプだし、私もそんな主人が好きでした。だから、主人を変えたいとか、私は間違ってないとか、そんな悩みではなく、そんな主人とうまく付き合っていきたいのです。悪い所ばかり書きましたが、良い所も沢山ある人です。ただ、なんとなく険悪で、愛を一切感じない現状を自分なりに乗り越えたいのです。 離婚はしたくないです。私の勝手で、子供に寂しい思いをさせたくないです。義母とも同居で、心配をかけたくもないし、両親にも悲しい思いをさせたくないです。 昔みたいに、私に謙虚な心があれば、うまく収まると思うのですが、どうしたら主人の言う事を、そうだなぁって素直に聞き入れられますか?どうしたら、私の好きな主人に戻ってくれますか?このままでは、嫌いになってしまいます。それだけは避けたいのですが、私にはその術が分からないでいます。

  • 主人に避けられています

    2歳後半長男と1歳長女、妊娠中のママです。 最近主人と話しを出来ていません。 仕事が忙しくイライラするのはわかりますが返事くらいして欲しいです。 それに長男を叱るとき、まず頭を叩きます。 叩いちゃだめだよというとふてくされて横になり、無視しはじめます。 長男も私が主人に注意したあと、私の側に来て泣いたり甘えたりします。 保育園に入所させたいと言った時もなぜか主人は主人の母に相談して決めていました。 主人の実家に同居していた時も私が意見をいえば主人は主人の家族に相談して、イジメのようになっていました。主人はザマーミロみたいな顔で見ていました。それに私のお金を使ったり、パチンコにはまったり、めちゃくちゃでした。言ってもダメだったので主人の家族に相談すれば嫁の躾が悪いと・・全て嫁のせいにされていましたがパチンコに行く際は主人の祖母がおこずかいと称してお金を渡していました。 よくわからない女とメールして会ってたみたいだし。 そんな感じだったので私がブチ切れて同居解消しました。 離れて暮らす様になってから大分改心しておとなしくなりましたが育児はあまり協力してもらえずイライラ。 最近は話ししても返事せず、主人自身が機嫌がいい時は話しかけてくる状態。 すごくイライラしてしまって子供に怒鳴ってしまいます。八つ当たりです。 子供は可愛いけど主人には憎く思ってしまいます。 子供にとっては父親がいなきゃだめだし頑張らなきゃと思いますが主人に頼る生活も嫌で産後早々と仕事を見付けたいと思います。 離婚を検討すべきではないとは思いますがどうにか今の現状をなんとかしたいです。 今ちょっと精神的に不安定なのであまりキツイアドバイスは避けてもらえたらありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 主人から母の悪口を言われました

    去年末第一子を出産したのですが育児について主人と意見が合わずケンカが絶えません。 昨日もケンカし、私の母親の悪口を言われ私自身が否定されたような気分になりました。 自分の悪い所など言われても、自分が悪いと思えば直そうと努力はしていましたが、親のことを悪く言われたのは本当にショックでした。 同じように親をご主人に悪く言われた方離婚を考える私は先走りすぎでしょうか? 育児に関して母が口出しはしないのですが、私が周りにも先輩ママもおらずつい母に相談することが多くなり(だからと言って母の言うことを全て聞いているワケではありません。あくまでもアドバイスをもらってる程度です。)そのことが気に入らないらしいです。 母の言い方もちょっと決め付けるような言い方をする人で、結婚当時から主人は母を苦手としていました。私はそれで育ってきたのでそんなには思わなかったのですが、主人はご両親に気を使われた環境で育って来ているのでどうも決め付けられる言い方をされるだけでも気に触るみたいです。 違う環境で育ってきたので育児に関しての価値観など違う点があって当然だと思いますが、親のことを悪く言う主人の人間性を疑ってしまいます。 同じようにご主人から自分の親を悪く言われた方、その後ご主人に今まで通り接することが出来ましたか? 私はどうしてもそのことを引きずってしまいますが、子供のためにも今後夫婦仲良くやっていかないととは思っています こんな主人と今後どう接していったらいいでしょうか? 誰にも相談できずこちらで相談させてもらいました。アドバイスください。よろしくおねがいします

  • 母が

    母が学校を休ませてくれません。 私は不登校でした。ですが受験生なので、勇気を振り絞り行きました。 学校では、明るくいるのですが、明るくいること、笑っていることが辛くなってきました。 疲れてしまいました。家でも、母や姉からの八つ当たり。ストレス発散ができない。また、ストレス発散したいというと、悲劇のヒロインを演じているクソガキと言われるので、我慢しています。 今日は体を起こしたいのですが、なかなか体が動きません。 話すことも疲れてしまいました。 私は悲劇のヒロインを演じているように見えますか? 中傷コメントはご遠慮下さい。

  • 主人がとうとう言いました。

    主人がとうとう言いました。 いつもお世話になってます。 以前、「主人が変なこと言いました」で相談させてもらいました。 私の感は当たりました。 主人が私に「今の仕事はいつまで?」と言ったのは自分が仕事を辞める事を考えていたのです。 でも、今すぐに辞めるわけでもなく良いところが見つかったら、、、と言ってます。 今のご時世正社員でもリストラに合う時代です。 そうそう良い仕事が見つかるとは思えません。 一応辞めてから探す!ではなく見つけてから辞めるようです。 主人の性格から自分から行動を起こして見つけるような人ではありません。 家に帰ってきても愛想なく黙り込んでいると、仕事が辛いのかな?もし辞めたらどうしよう?と考えると怖くて不安で会話がありません。 職場では上司に何か嫌みを言われているようで、言われたらクヨクヨするタイプです。 やはり、私自身が主人の事をもっと理解してあげるべきなんでしょうか? いつも「生んだ覚えのない長男」と言い聞かせていてもやはり、夫として期待してしまうんです。 ここは私の気持ちの持ちようなんでしょうか? 大丈夫私が働くから心配しないで!と言いたいんですが、、、、私自身働かない男は許せないんです。 よきアドバイスをお願いします。

  • 主人のことで

    こんにちは。 最近主人が「疲れた」とよく言うようになりました。 昨夜も晩御飯にビールを2本飲んで、ソファーで寝てしまいました。コンタクトも外さず、今日は出勤なのにお風呂にも入らないまま。 休みの時は実家の母が入院をしている病院へ片道約2時間かけて連れて行ってくれます。 主人も仕事・病院そして自分も歯医者へ通院しているので疲れます。休暇の夜は日付けが変わるまで大好きなパソコンのオンラインゲームをしているので、ハッキリ言って寝る時間が極端に少ないんです。 それでもゲームの為に午前02:30に起きる!03:30に起きる!と言い張ります。起きないと、ご機嫌ななめになってしまいます。昼ごはんも昨日は食べませんでした。妻である私の事も「いちいちうるさい。ねちねちと!!」「一体何が気に入らない?ゲームばっかりしているからか!」と怒ります。目の下にもぶつを作っていても、パソコンから離れません。 主人もゲームでストレスを発散しているんでしょうが、私もストレスが溜まります。 主人の体も持たないはずです。どうすれば普通に体を休めてくれるでしょうか?教えて下さい。