• ベストアンサー

人の良い人間は損ばかりする?(かなり長文です。)

usagi7577の回答

  • usagi7577
  • ベストアンサー率17% (40/234)
回答No.8

> 私とは父親が亡くなった後、知り合い、結婚しました。うちの両親は事情を知り初めは結婚に反対でしたが、主人の人柄をみて賛成してくれるようになりました。  結婚して初めてみたのが、マイナスの通帳で死んだ父親が通帳を担保に、126万円借金していたのが発覚しました。  その時、初めて喧嘩しました。主人は通帳のマイナスも麻痺して何とも思って無かった様で… 質問者さまは、もしも、結婚前に「残高のマイナスになった通帳」を見ていたら、結婚してなかったのでしょうか? 質問者さまは、ご主人の「どんなところ」に惚れて、親を説得してまで、結婚しようと思われたのですか? おそらく、ご主人は、「この世に産まれてきたことが幸せ」「今、大きな問題もなく、生きていられるのが幸せ」「愛する妻と、毎日、一緒に生活できることが幸せ」「毎日、ご飯が食べれて、お金に困っていないことが幸せ」というような人ではないですか?そして、そんなご主人に惚れて、結婚を決意したのではないでしょうか? あまり、こてんぱんにお金のことでやっつけてしまうと、今後の夫婦生活に歪ができるように思います。 あなたが、ご主人に内緒で、少しでも貯金をして、今回のように、「お金を送りたい」と言った時には、減額をお願いしながらでも、送ってあげた方がいいと思います。(普段の生活では、貯金分はないものとして、生活する。)あなたが貯金した分は、絶対にご主人には言わずに、出産の時や、子育て、また、生活に困るような時に、またご主人には内緒で、少し出してきて、賄うようにしたらどうでしょうか? あなたは、「ご主人の人柄」をできる限り、受け入れてあげて下さい。そこを受け入れられないことは、ご主人という人間を受け入れられないことに繋がるように思います。

noname#76442
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! あれから主人と話をし、祖母には年に2回のみお金を『お小塚い』という形で渡し、それ以外はどんなに頼まれても送らないという事になりました。 私達の将来や子供の話もしました。 私は主人の嘘をつけない、おべんちゃらを言わない(言えない)素直な性格に惹かれ、両親は『とても悪い人には見えない』と言ってました。

関連するQ&A

  • お人よしは馬鹿をみる?(かなり長文です)

    以前にも質問した、お人好しの主人の事です(URLを表示したいですが、やり方が分かりません。すみません。) 簡単にお話すると、主人37歳、私31歳。結婚して約一年です。主人は県外の人で高校卒業後、こちらに来て以来同じ職場で働いております。主人の両親は離婚し、父親が主人が19歳の時にこちらに転がりこんで来たそうです。 その父親も3年前他界したみたいですが、その父親は主人の貯金を食い潰し、1千万以上使っただけでなく、(起業や生活費、パチンコ、女など)死んだ時は医療費、葬式代全て旦那負担。しかも香典は全て兄嫁が持って行きました。 その時の借金を今だ返済してます。結婚直後126万、今まで月4万。ボーナス月は15万。子供のいない共稼ぎ夫婦ですが、正直楽ではありません。 前回、県外にいる主人の父親の母親(主人にとっては祖母)から電話があり『お祖母ちゃん、お金無くて苦しいよ、食べる物も無いよ、助けて。』と電話があり、旦那が3万送金しました。ところが、『ボーナス月だからおこづかいちょうだい』と言われ、別に5万渡してたのが、一週間足らずで無くなっており(財布を見ました……おそらく祖母に2万位余分に送っている。)驚きました。 送金した3日後、その祖母より『ちゃんと送金してくれた?』と確認の電話あり、更に『兄さん(主人の兄)にもお金送るよう言って。』と催促の電話がありました。旦那は『兄貴に伝えておくね。』と言ってました。 ここからが質問ですが、私はこの祖母が大嫌いになりました。自分の息子の子供がその親のしり拭いをしたのに、更に金の無心をする。そさて汚い役(主人の兄に金の無心)を押し付ける、同居の家族には遠慮している(旦那の伯父夫婦、その娘二人には一切お金くれと言わない。県外にいるお人好し主人に無心。) 明日、正月の帰省をするのですが、旦那が『お祖母ちゃんに会いに行く。』と言うのに『私は行きたくないら一人で言ってきてね。』と言ってしまいました! それで『なんでそんな事言うの?』と言われ険悪になりました。少し話合いをしたら『俺はお前の家族がお金に困ったら絶対に助けるぞ!なのにそれはないだろ?』と言われました。 私は冷たいのでしょうか?私達は結婚式も挙げてなく、子供作る為に借金返しつつ貯金もしてます。私は日曜以外正社で働いてます。ふつう祖母なら、父親の為に犠牲になった孫のにたかる事はしないのではないでしょうか?夫婦で働いてそのお金がこんな祖母に行くなんて、本当に嫌です。 明日、旦那の実家に帰省するのですが、祖母にはどうしても会いたくないです。こんな私は大人げないですか?常識ないですか? 長文読んで頂きありがとうございました。

  • FXで600万損したという彼

    FXのリスクについてお聞きしたいです。 2ヶ月ほど前、彼からFXで600万円損したと打ち明けられました。 実際にFXをしていたのは去年の9月~今年の2月くらいの間ということで 損をして「強制的に清算?」をしなければいけなかったそうで、止めてから既に半年程経っていました。 部屋にFXの本を幾つか置いてあるのは見ていたので、FXに興味があるんだなとは思っていましたが、 まさか、そんな大損をしているとは思いもしていませんでした。 彼はFXを始める前は1000万円ほど貯金をしていましたが、 600万円損をしたため、貯金は400万円ほどに減ってしまいました。 去年、ふと貯金の話になった時に1000万入っている通帳を見せてくれていましたし、 今回FXの話になった時に600万円減った通帳も自分から出してきて見せてくれたので、 借金とかは本当に無いとは思います。 結婚の話も出ていただけに、正直600万損したのを聞いてドン引きしています。 安易に手を出しすぎではないかという事と、無謀さに・・・。 自分も正社員で働いていますしコツコツ貯金もしていますので、彼のお金が目当て・・というわけではありません。 しかし、こんな損をするということは素人が安易に手を出すものではないでしょうし、 ある意味FXはギャンブルみたいなものではないのかとも感じます。 今は結婚していないので特に何か意見を言うつもりはありませんが、もし結婚していたらショックだろうと思います。 数ヶ月で600万も損する事ってFXでは普通にあることなのでしょうか。 確かに大きい額を動かせば、損失や利益も大きいでしょうが、 600万の損失が出るということは600万をまるまる投資していたということなのでしょうか? それとも、倍率の高い(リスクの高い)投資をしていたのでしょうか?

  • 生まれる子供を会わせたくない人がいます。長文

    こんにちは。お世話になっています。 7年の交際の末、出来ちゃった婚をして6ヶ月目、12月頭に出産予定の妊婦です。 今回聞いていただきたいのは義父(主人の父親)のことです。 借金があったり趣味が競馬やパチンコだったりと印象は正直良くなかったのですが、 交際期間中から何かと不満はありました。例えば 「20歳の記念に・・」とうちの両親が主人にわりと高額なスーツを プレゼントしたのですが、何の挨拶も礼もありませんでした。 「夫婦で旅行にいってきたので・・」と、主人づてに渡したお土産に対しても何の電話もなし。 そして妊娠、結婚となった現在、新しいお家に私の家族は頻繁に たずねてきてくれます。食材とか日用品とか援助してくれます。 結婚して6ヶ月、主人の家族は誰一人たずねてきません。 結婚したときも私の両親はマンションの保証金(60万ほど)を 負担してくれました。 ベビーカーも買ってくれましたし、祖父、祖母もベビー布団などプレゼントしてくれました。 ですが主人の家族や親戚からは、イヤラしいですが何のお祝いもありません。 32週のとき、切迫で入院しました。 うちの家族はたまにはみんなで、個別には毎日「大丈夫??」などと 会いにきてくれました。 主人の家族は誰一人お見舞いにきてくれませんでした。 電話で「行けなくてごめんね」なども一切ないです。 なのに昨日主人が言うんです。 「生まれたら頻繁に見に来るって言ってたよ」と。 「は??」って思いました。「なんでそんなときだけ来るの??」って。 正直、抱かせたくないです。こんな風に思った方おられますか?? ※この文章を読んで、気を悪くするかたがおられるかもしれません。。 すみません。

  • 義父母の借金について

    義父母の借金についてお伺いします。(長文になります) 嫁の父母は農業をやっており、経営がうまくいがず借金が1000万程あるようです。返済のめどがたたず、金利分すら払えていない状況のようです。 今回、貸し手の方からある程度まとまった金を返済すれば、今後は金利を0にするので今後のんびり返して行きましょうと話があったようです。 そこで、緊急にお金が必要らしくて、嫁を通して私に貸してほしいと話がきました。 家庭の状況は義父母は義祖母と持ち家で同居しております。祖母は87才でこれまで食費等のお金は家に入れていません。ある程度の貯金はもっておられると考えられますが、通帳を一切見せてくれないそうです。先日、借金の件で私が祖母に協力をするようにかなり強く言ったところ、返済用として30万円と今後は月2万円家に入れるそうです。 嫁は長女になりますが、長男が実家の近くに住んでいます。長男も結婚しており、長男の嫁の実家に住まわせてもらっているようです。 義父母は 長男には貯蓄がないこと 嫁の実家に住まわせてもらっていて、これ以上迷惑かけたくない との、意味がよくわからない理由から、今回の件に関しては相談すらしていないそうです。 私としては 1、返済のめどがないこと 2、そもそも金の貸し借りが嫌い 3、家族でまとまっていない (祖母にいくら貯蓄があるのか誰も知らない。こういった状況であれば、同居しているのだから通帳を義父母に預けるなど、まずは家族でどうにかしてほしい。) 4、長男にも貯蓄があろうがなかろうが、長男としての責任を果たしてほしい。 等の理由から断ろうと考えていましたが、義父母の自殺をほのめかす発言があったことや、嫁が「1回だけ信じて助けてほしい」と頼むので今回は50万円貸すことにしました。祖母のと合わせて100万円を返すことになるようです。 今回の私の判断についてどのように感じますか? 「50万円位何も言わずに貸してやれ」 「返済のめどがないのに貸すなんてバカな奴」 など、なんでもいいので意見下さい。

  • 義父母に振り回されています。

    義父母に振り回されています。 いつもお世話になっています。 私は昔から結婚式には特に興味もこだわりもない女でした。ですが、義父は結婚式場で働いていたためか“女の子はみんな結婚式をしたがっている・興味があるに決まってる”というような考え方で“お金はどうにかなるから”としつこくすすめてきました。(自分の世間体をとても重視する義父なので、メンツもあったようです)しかしうちにはそれ用の貯金がなく、お互い正社員で働いていたため、準備もろくに出来ないのと、必要以上に干渉してくる義父の姿が目に見えていました。 でも、主人は親にあまり強く言えないため、お金がないにもかかわらず“どうにかなる”の一点張りの義父に言いくるめ?られ、挙げることとなりました。(→お金がないに対してお金はどうにかなる→いくらかお金を出してくれるのでは?と認識) 案の定、式場は義父が決めた式場、準備も手作りっぽい結婚式にした方がいい、とあれやこれやと口だけではなく手や足まで出してくる義父、そして何も手伝わない主人…。(あ、すみませんこれは愚痴ですね)何ヶ月も休み返上で不規則な仕事と家事と式準備をしました。その甲斐もあって、当日の式はとてもよく、色々ありましたが挙げて良かった部分の方が多く、後悔はありません。 しかしどうやら義父の“どうにかなる”は、一時的に一部をたてかえてくださるだけで、一切、1円も出さないということだったとのこと。平気な顔してご祝儀は○日までには持ってきてね、と。 そういうつもりならあらかじめはっきりそう言って欲しかったですし、どちらにも取れる言い方をするなんて卑怯だ!と腹が立ちました。 しかし、もう挙げましたし、満足もしています。 本音を言えばちょっと悔しいけど、挙げた後ですしご祝儀は全て義父に渡しました。 でもやはり、義父がすすめてきて式も義父の思うようになったのだし、あいまいな言い方をしていたのだから、全て私達が出すのは何か納得できない…(ちなみに義父母の時は、その親たちが出して、義父母達は一切出さなかったと聞いておりましたので余計に。) でも私は自分のことなので全く出さないのはおかしい&私の実家にはお金がないので自分が出せるお金は出すつもり。でも義父からもだしてほしいということを主人と話し合った後電話してもらいました。 しかし、いざ話し合うと主人は言い返せず、話し合ったことのほとんどを伝えれませんでした。 が、ここで電話を切ったらこの先ずっと借金生活ですし、子どもなんてつくれそうもありませんでしたので(私は結婚式用ではなく子どものために貯金をしていたくらい楽しみにしていた為)私から義父に、私達の結婚式でしたので、ご祝儀はもちろんお渡ししますし、お金も支払いたいと思っています。が、あいまいな返事をし続けた義父のことは結果的に双方に誤解が生じてしまっているので、よかったとはいえないですし、挙げた後に言う事じゃないのですが、挙げる気のなかった私達に挙げるようすすめ、お金がないと断ったのに、どうにかなると説言い、いざ挙げたらこれから○百万を借金をして生きていけというのはどうなんでしょうか。せめてご祝儀を除いた残りの金額の半分は払っていただけないと納得いきません…といいました。(きっと世間的には最っ悪な嫁でしょうね…;_;) すると、義父はわかった、といい借金は減りました。とてもストレスがたまり、緊張もして大変でしたが、私は納得していました。 が、主人が義母(義父とは別居中)にそのことを話すと、“そんなの払わなくていい”といわれたとのこと。そして“私がおとうさんに言うから”といったそうです。正直、頑張って借金を減らした私には“何を今更”な感じで、興味もありませんでした。 しかし、主人は期待しており、ずっと連絡がないので義母に連絡したところ、“私はおとうさんにお金をもらいながら暮らしているから言いにくい”といったそうです。(少し子どもっぽいんです。) それに対し主人は“じゃぁ払うしかないね”というと、“もったいなぁ~”といったそうです…。 主人は悔しかったそうですが、何も言い返さず帰宅。私はこのことに関してはNOタッチでいたかったので、式を挙げたのは事実だからお金を払う方向でいこうと説得。 しかし、義母が自分の母(主人の祖母)に“○○とこういうことがあったけど○○はお金払うらしい”と言ったところ、祖母が激怒。 親として、若い二人が借金しなくていいように話し合えと言ったそうです。 払わなくていいのなら嬉しいけど、支払う気でいる二人。 …これってどうしたらいいのでしょうか? ずるい気持ちが全面的に出て、もし払わなくていいならラッキーという気持ちでいますが、そんな風に待ってていいのでしょうか?皆さんならどうされますか? ※主人批判はなしでお願いします

  • 姑とのお金問題。長文です。

    年末に入籍した者です。子供はいません。姑とは、結婚前から仲良しでとても良くしていただいてます。しかし、結婚前から、たびたびお金を貸して欲しいと主人のほうに連絡があります。金額も2万~5万程で必ず返ってくるので、気にしていませんでした。主人は母子家庭で、長男。19歳のフリーターの弟がいます。弟さんは姑と一緒に暮らしていますが、生活費などはいれず、フリーターでお金もないとのことです。姑は事務員で、祖母の面倒などから、借金もあり、生活は楽ではないようです。 私たちも結婚してから、主人の仕事〔自営業〕が苦しく、私も働いていますが、家賃も延滞している程です。そんな中、まわりの方に頂いた結婚祝いを勝手に姑に貸していたことから、私も我慢できなくなり、「もう夫婦なんだから、無断でお金を貸すようなことはしないでほしい。」と言いました。そのことは主人もわかってくれたのですが、そのお金も返ってくる前の先日、祖母の老人ホームのお金を延滞しているなどで、30万程貸して欲しいと主人のほうに電話で連絡がありました。側に私もいたので話を聞いていたのですが、主人も「今こっちもきついから無理だよ」と伝えていました。しかし、電話を切ったあと、「なんとかして稼いで助けてやらなきゃな」と私に言いました。「お母さんを助けたいのはわかるけど、人の生活より自分達の生活をまず考えなきゃ」と、もっと、やわらかく言いました。きっと、結婚祝いのお金をお母さんへ充ててもいいかと、そのうち言うのがわかっています。お母さん思いの主人は好きです。姑も好きです。でもこのままだと、どうしていいのかわかりません。お祝い金は、2人のために、貯金に充てています。その他の貯金も、今年に入ってから、くずしつつ生活しています。とても、人にお金を貸せる状態ではありません。 良いアドバイスを頂けたらと、乱文ですが失礼します。

  • 別れる時の慰謝料と養育費と借金はどうなる?

    結婚5年目、1才の子供が居ます。 去年の私の浮気が原因で最近、離婚を切り出されました。 ただ条件が納得いかないんです。 結婚する前に私は主人に70万円の借金があることを承知していました。 結婚後すぐに私の貯金から返済しました。 しかし、一昨年、その他にも130万円の借金が発覚し 私の働いたお金からも60万ほど出して完済しました。 仕事で必要、すぐに返すからと私の貯金から50万円を貸しました。 車の購入のために私の父から100万円、 祖母から180万円の借金をしています。 主人は ・慰謝料はいらない ・養育費は払えないから一生子供には会わない と言っています。 この場合、 ・私が払った分のお金は返してもらえるのか? ・養育費は絶対にもらえないのか? ・私の家族への借金は満額返してもらえる? どなたか教えていただけませんか? ちなみに私は今は専業主婦です。 収入はありません。 出産までに貯めた貯金もすべてなくなってしまいました。 主人は年収400万ほどです。

  • 離婚でなく別居の相談は、どこで誰に頼む?

    結婚19年、子ども3人おります。 もともと夫婦仲が悪いですが、子どものため 生活のため、世間体など、で離婚は考えておりません。 しかし 今回、ある事情があり 離婚すればいいのですが、とりあえず別居をしたく そのための、相談を、どこにしたらいいのか (友達や両親などでなく、法的な弁護士など) 教えてください。 その事情とは。 旦那が借金を作っていました。 私が貯めていた貯金も全部使われていました。 家を購入時に親から借りた返済貯金も使われていました。 「生活が苦しかった」 とのことです。 使われていた貯金も含めると、 3百万ほどの借金です。 お金の管理は、ずっと結婚当時から私が管理していましたが 6年前に体調を崩し、 旦那に任せたことから始まっていたようです。 「足りない」時に支出を抑えるのでなく 貯金からだし、そのうち底を着き キャッシングそして、また他でキャッシング返済 いわゆる自転車操業のようです。 子どもの学資保険からも貸付されていました。 子ども手当、祝い金など、全部使途不明です。 ほか、 子どもの貯金と、私のパート給料は、私が管理していたので そこだけは、幸いでした。 そこから 私は、もともと夫婦仲が悪かったのですが 今回、ほんとうに呆れ、 これからが信用できなくなりました。 貯金を使いきったこと、借金していることにも罪悪感・反省はないようで 「まだ、ブラックリストには載ってないだろうが」や 「固定資産などは延滞していない」 など。 お金の流れを掴みたいので、 「通帳全部だして?」とお願いしても、 「渡せない」と、まだ見ていません。 生活には苦しくはないので これから私が管理すれば、借金も返済出来そうですが ショックで、 こういう人と、正直この先一緒にいたくありません。 どんなに管理しようと、 自分の小遣い欲しさにキャッシングするのだろうと 疑ってしまいます。 家電などの買い物も、 欲しいものを「ボーナス払い」で購入 そして、キャッシングで返済していたようです。 今後も、このような生活になると不安で仕方がありません。 そこで 本題です。 子どもたちを連れて出ていきたのですが 実家は県外、 私のパート職場のこと、 子どもたちの学校(これが一番の問題です) で、 実際、離婚も、別居もできません。 だから、 旦那に「出て行ってほしい」とお願いしました。 旦那は、実家も、職場も同じ市内です。 そこで 冒頭の質問になります。 旦那は「なんでワシが出ていくんだ!意味わからん!」と。 「第三者に相談しろや! どう考えてもオカシイだろうが。」と。 どこに・誰に相談したらいいですか? 結婚19年、 喧嘩も、あり、暴力も振るわれましたが 私は、実家が県外なため、逃げることなく耐えて、 女遊びなどもなかったし、いい父親していたので なんとか夫婦仲は、よくなくとも暮らしてきました。 主人の持ち物や、郵便物なども見ることなどもなく 家計全般も、本当に信頼していました。 が、 今では、信頼もなく、喧嘩が絶えず、 私の精神状態も不安定です。 もう限界です。

  • 義理の家族についてです。(長文

    初めて相談します。 一児の子を持つ母親です。二年位前から旦那の家族と同居を始めました。今いる家は、義母の実家で、義母の兄が作った借金のカタに競売にかけられていた家をやむなく旦那の父親が買い取った形で住んでるのですが。家族が、義父母とそれぞれの母親(子供からすると曾祖母がふたり)がおり、旦那、子供、私と計七人の家族です。 義父の母親と嫁である義母がすごく仲が悪く、義母の母親に対しても借金の肩代わりをさせられたという意識があるせいか、あまりいい対応をしめしません。 そしてことあるごとに、義母と義祖母はいがみあっており、それに輪をかけて義父も自分の母親の味方をするので義父母の夫婦喧嘩も耐えず、しかも義父方の母親も高齢なこともあり、認知症の症状が出てきて時折、食い呆けの症状や、義母のことを知らないひとと思い込んで家から出て行けと大騒ぎするのです。義父は自分の母親のことを年寄り扱いしてほしくないらしく鬱なんだといって介護認定を受けようとはしません。 旦那に相談しても旦那はそんな家族をほうっておけというのですが、いまのままじゃ子供を育てていく上でももうひとりの義祖母にしてもこの環境は良くないんじゃないかと思うのですが。 旦那は父親である義父に逆らえません。そして家を買った都合もあり、旦那の収入もほとんど借金返済にあてられている状態です。 一緒に住んでいるのだから生活費、という気持ちでお金は出しているのですが、もう少しなんとかならないものかと悩んでおります。 友人には何回でもいいから旦那と話をした方がいい、と言われるのですが。その話題から逃げたがりすぐ逆切れしてしまう旦那に困っております。 できれば家族仲良く暮らしたいと思っております。なんとかいい方法はないでしょうか?みなさんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 義父の借金で困っています(長文です)

    こんにちは。 義父は、現役時代は証券会社で働きそれなりに稼ぎもありました。 でも、仕事がらみの関係なのでしょうが、数十万もするペルシャ絨毯を 買ってきたり、ワイン・布団・健康用品などなど とても必要とは 思えないくらいの量を買っていたようです。 家もそれなりに立派で裕福そうな家庭でした。 義父は金遣いが荒いのですが、義母はきちんとしている方なので 相当苦労しています。 5年前は相当の借金をして家も借金の抵当でとられそうになったのですが 私たち夫婦が500万円を貸してなんとか難を逃れました。 その2年後には義母が利息をつけて貸したお金は返してくれました。 その借金事件の時に、もう絶対にお金の使い方を改めると約束を しました。 しかし、このお正月に帰省したところ義父が銀行でまた新たに借金をしてそれが 960万円にふくらんでいることが発覚しました。 銀行で1000万円まで借金できる枠があるそうです。 何に使ったかというと、いくつかの未上場株を数百万円買ったり、携帯 電話代、丸の内までの電車代、食事代・・・などなどに使ってしまった そうです。 未上場株はほとんど紙切れ同然になってしまい借金だけが残っている 始末です。 月々の電話代は三万円を超えていて、驚くことばかりです。 収入は今はほとんどないので借金の返済もできず、困り果てて義母と 私たちに話してきたようなのです。 義母と義父の関係も悪く、義母が何か言うと大声で怒鳴ったりして 手がつけられなくなるようで、義母ももう精神的にも参っているようです。 義母は今までこつこつ貯めてきた1000万円があるのですが、それを義父は狙っているようなのですが、家の修理や自分たちが病気になったとき に困らないように貯めてある貯金なので絶対に崩したらだめだと夫の 姉妹は反対しています。 この借金を義父母の年金で月々10万円ずつ返済していこうということに 今回の話し合いで決め、携帯電話も月々7000円ほどまでしか使え ないプランに変更したりして、義父にも夫が強く言い聞かせました。 そして、義父のことが信じられないので、またなにか借金をつくって しまって家を抵当にとられて義母の住む場所がなくなってしまったら 大変なことになってしまうので家を義母の名義に変えることにしました。 今後、どのような対策を立てたらいいか、頭を悩ませています。 私たちが借金を肩代わりするのは経済的にも無理ですし、私は絶対に 嫌です。 ただ、義母がかわいそうなので住む家だけは取られないような方法を考えています。 いい知恵がありましたら、どうぞ教えてください。 よろしくお願いいたします。 長文を読んでくださってありがとうございました。